※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

マイペースというか、ワンテンポどころか、ツーテンポとか遅れて行動す…

マイペースというか、ワンテンポどころか、ツーテンポとか遅れて行動する子っているじゃないですか?
ナヨナヨしてるいうか、ぽわーんとしていて、やられちゃう側の子で、ある意味トラブルメーカーみたいな子
攻撃的ではないし、意地悪とかでもない、むしろ優しくていい子ですが、子供達からすると、遅れちゃうと自分達も怒られるから強く言ってしまう事ってありますよね?
例えば、掃除の時間にみんなで行ったはずなのにいない
後からきて、やっぱり掃除も遅い
ちゃんとやって!と言われたからやってるけど、身振りが大きすぎてぶつかったり、真剣には見えなかったり
子供達からしたらサボってたりふざけてる様に見えるから、強く言う、怒る
でも本人はいたって普通にしてて、サボってるつもりは全くないし、真剣
他の子もふざけたりサボったりはあるけど、3年生ってその辺の要領もよくなってメリハリがあったりするので、言われるけど、言われ続けるって事はないし、言い方も普通だったりします
で、結局サボるのに逆ギレしてるみたいな悪循環


このやられちゃう側のママさんと知り合いなんですが、いろいろ愚痴を聞きます
今、私は役員やってるので学校に行く事が多く、そういうのを見かけます
確かに、その子の事を知ってるから真面目にやってるつもりって言うのはわかります
でも、真面目にやってる様には子供からしたらわからないよな〜とも思います
ママさんと話していて、自分(ママさん)がいうのはいいけど、他人に言われるのは嫌ぽい感じで、子供同士対等なんだから、だったらお前(怒る子)がやれ!みたいな感覚ぽいです

こういうのは個人面談等で先生は保護者には伝えないんですかね?
先生も悪気がないっていうのはわかってるだろうし、意地悪ではないからいわないんですかね?

息子は言う側のタイプです
今は違うクラスですが、同じクラスになったらまさんからクレームとか入りそうで怖いし、先生もその辺ハッキリ言った方今後の為になるとも思うんですが、やっぱりあまり強く言うとめんどくさいから言わないのかな?とかいろいろ考えちゃいます

コメント

はじめてのママリ🔰

色んな子いるので何ともですがうちの上の子もちゃんとやってというタイプかなと思います。
トラブルメーカーみたいな子は担任から親に連絡いったりはあると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちゃんと連絡してるんですね〜
    掃除の時にやらなくてトラブルになってしまいますみたいな感じですかね?

    • 10分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わからないですがトラブル起こす子とかに連絡しない訳ないと思いますよ。皆さんそういうの隠してるだけというか。小学校ってトラブル起こす子少ないしいじめ問題に繋がることもあるから何となく学級からのお便りや個人面談で先生から話聞くと先生によってはよく見てるなぁと感じることありました。

    • 7分前