
2歳1ヶ月の娘が食事をあまり食べず、手遊びや食べ物をつつくことが多い。野菜や果物もほとんど食べない。便秘もあり、自分で食べるように促す方法を知りたい。
2歳1ヶ月の娘ですが、ご飯をあまり食べないので
いまだにほとんど食べさせています。
気が向けば、フォークで刺して食べたり、スプーンでご飯をすくって食べるときもあるので出来ないわけではなさそうなのですが、
食べさせないと全く進まず、(手遊びしたり、おかずをつついたり)ご飯が冷えてくると食べません。(食べるのに2~30分以上かかるので)
4月生まれなので幼稚園はあと2年先なのですが、こんな状態で良いのか心配です。
お弁当にしたり、可愛く盛り付けたりすると最初は楽しそうに食べるのですが
2~3口で終わり、あとは食べさせてもらう状態です。
そして野菜類(最近は果物も)はほとんど食べません。(気まぐれで食べてくれることもありますが)
頑固な便秘なので出来るだけ食べさせたいので、こういう状態なのですが
自分で食べるようにするにはどうしたら良いでしょうか?
- わんちょぴん(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

おみそ
回答にはならないですが
私の娘も2歳でほとんど食べません笑
お菓子や自分のすきな
コロッケや納豆、白ご飯、
ポテトくらいしかたべません。
いつかは食べてくれるかなと
もう諦めモードです笑
娘も便秘症なので小児科で
食物繊維の便秘薬を
ずーっともらってます🤔
わんちょぴん
回答ありがとうございます。
うちもポテトとかからあげとかそういうものばかり好みます。
便秘症だと困りますよね。
食べさせないで放っておけばそのうち食べるようになるっていうけど
その前にうちは浣腸に行くはめに何度もなったので、出来ません。