![さよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
予想外の妊娠で悩んでいます。彼は子供を望んでいたが、現状では厳しいと言っています。妊娠確認後にどう進めるか悩んでおり、結婚を迫るつもりはないそうです。支援はあるが、お金面で心配しています。他の方の経験を聞きたいそうです。
質問というか、自分の中では決まっているので
誰かに背中を押してほしいだけなのですが、
予想外の妊娠(生理が遅れて1週間、検査薬が陽性反応、病院へはまだ行っていませんが悪阻症状あり)で、
私は彼の子どもがいつかほしいと思っていたので
純粋に嬉しかったのですが、
県外へ転職・引っ越しをしたばかりのタイミングで
貯金と言えるほどのお金はなく、
引っ越し前から半年ほど同棲していて
夫婦と変わりない生活をしていても彼は
『正直産んで欲しくない、子どもはお金が掛かる、
二人とも収入の安定していない今は無理』
と言っていて考えが変わることはなさそうです。
出来てもおかしくない行為をしていたので
以前から「もし出来たときは産むからね」
と伝えていて、彼もそのときは認知(もしくは結婚)を
する、という話はしていたのですが
実際そうなると男の人は変わってしまうものですか?
野良妊婦だけにはならないように、6月に入ったら妊娠確認に行く予定です。
彼も、それから考えるとは言っていますが
結婚を迫りたい訳ではなく、
別れることになっても産みたいだけなんです。
頼れる実家はないけど区の子育て支援は厚く、
私の仕事はアルバイトではありますが決まっているので
今はとにかく健診・出産費用を稼ぐ、では甘いのでしょうか。
なぜ避妊しなかったのかと言われれば二人とも考えが甘かったとしか言えません。
心ないコメントはしないでください。
妊娠判明時に金銭的に余裕がなかった方
予想外の妊娠をされた方、
どのようにされたか参考にしたいので
お話を聞いていただけたらうれしいです。
- さよ(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
金銭面も生活面もかなり実家に頼りました💦
産まれてからもベビーグッズは高くて何かとお金かかり実家様様ってかんじでした😂
まずは身内に打ち明けてみるのがいいかなと思います!協力してもらえるかどうかでかなり違いますね😌
![るん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るん
私は学生のうちに妊娠してしまいました。
けど私の中に子どもを堕ろすという選択肢はなく、ひたすら産むと言っていました。今の旦那も最初は堕ろしてほしいと言っていましたが、なんとか納得してもらい今に至ります。
-
さよ
コメントありがとうございます😌
旦那さんも学生でしたか?
お子さんが産まれてから旦那さんに変化はありましたか?- 5月21日
-
るん
旦那は3つ上で社会人です!
父親としてはあまりまだ自覚なさそうですが家庭を持ったという意識は強くなったみたいです!経済的な面などのことは将来までしっかり考えてくれています!- 5月22日
![ちま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちま
彼氏さんが生活費をしっかり出してくれるなら、検診・出産費を稼ぐので良いと思いますが、切迫流産・早産で入院。悪阻が酷くて仕事できないなどなと、妊娠にはトラブルがあることも考えてください。
今のままだと、彼氏さんがどこまで責任とってくれるか分からないので行政へ早めに相談して、どういった援助が受けられるか聞いてみてください。
生活保護とかも検討する必要あるかも…
まずは、病院ですね💦
-
さよ
コメントありがとうございます😌
余裕はないけど彼ひとりの収入で生活出来なくはないのですが、自分のことにお金が使えなくなるのが嫌なんだと思います。
確かにトラブルが起こる可能性もありますもんね。
順調に育つことを祈るのみです。
生活保護も最終手段として伝えましたが『どこかで自分の子どもが片親で生活保護で暮らしてるとか考えられない。有り得ない』と言われ(だからといって堕ろしてとは口にしない)
とにかく病院ですね。早く来月になってほしいです😢- 5月21日
![kyo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kyo
わたしも予想外の妊娠でした!!
デキ婚です!!
金銭的にもやっぱり最初は
かなりきつかったです。
でも、結婚して子供を産んで育てる
って決めた以上2人で頑張りました!
頑張って節約して少しでも貯金して!
そのおかげで今は少し余裕もありますし
2人目も妊娠出来ました。
検診費も助成券貰えるまでは実費ですし
それがあっても検診内容によって
お金が何万もかかることもあります。
出産費用も補助が出るとは言え10万以上かかります。
それからもミルク代オムツ代馬鹿になりません。
けど、頑張りさえすればどうにかできます😂
私がどうにかなりましたもん!!笑笑
産みたいなら産むべきだと思います。
でもほんとに大変ですよ😭!!
かなりの覚悟が必要かと。
-
さよ
コメントありがとうございます😌
妊娠がわかったときはお二人とも働いてらっしゃいましたか?
旦那さんが初めから産むことに賛成だとうれしいですよね😢
甘いと言われても、大変でもいいから、選んできてくれた子をどうしても産みたいと思ってます😞- 5月21日
-
kyo
たまたまわたしは仕事を辞めたばっかで
働いてませんでした!!
でも旦那が覚悟を決めてくれてたんで
頑張れました(;_;)!!
なら頑張るしかないですね!!!
とにかく病院行くべきだと思います😉👍- 5月21日
![ぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴ
大学5年の時に妊娠発覚して青ざめたこと覚えてます😂
旦那も研修医真っ只中で貯金もなく私も学生だったので本当に貯金もお金もなかったです😊
子供が出来たことって本当に喜ばしいことなんですよね😊だから折角の命を無駄にするってことは一切思わなかったですしもし旦那(当時は彼氏)とはどうなってもいいからこの子を守るのは私だけ、って思ってました。別れることになっても結婚することになっても2人の子供、命には変わりない、って覚悟決めてましたねー。
でも実際お金なんてあったらいいなーくらいでした。補助券で賄える時もあれば超えることもありましたけど私もバイト代で出せてましたし。まぁ本当にあるならあるにこしたことはないです。笑
-
さよ
コメントありがとうございます😌
当時彼氏だった旦那さんとは話し合いはすんなり出来ましたか??
本当、素直にうれしくて喜びたくて、このタイミングなのもきっと意味があって選んできてくれたと思ってて、せっかくきてくれたなら産んであげたいです😢- 5月21日
-
ぴぴ
やはり当時は卒業したら子供産んでくれ、って言われましたが、それって旦那や男側の意見だよね?私は産むよ命にダメとか金かかるとか無駄とかないから、っていいました。堕ろすことによる身体の負担も心の負担も貴方は全く痛くないよね?人殺しだよね、って何度も言いましたね😂これは旦那の両親にも言わせていただきました。笑
エコー写真とかお腹大きくなると変わりますよ😊うちはあの時そんなこといってごめん、って旦那が今でも言いますよ😂
私はさよさんに「産んであげたい」ではなくて「産みたい」と言ってほしいです😊- 5月21日
![コユテク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コユテク
自分の意思が固いのなら、彼を説得してもいいと思います。
自分の両親や相手の両親にも話はしたほうがいいと思います。
お金はかかりますが、じゃどれくらいの収入があればいいのか!?と言われると経験上はあればあるだけ安心です。
安定って言われても二人とも働いてても、どうせ女はしばらくは仕事できないし、その期間は収入が減ります。
二人目を計画的にされて、一人目は出産後も働くとかならなんとかなるのではないでしょうか。
-
さよ
遅くなりすみません、コメントありがとうございます。
私には両親はおらず、彼も父親のみ(母方祖母は健在)なのでいずれ話はするにしても頼ることはできない(しない)ですね😥
お金はあればある方がいいですよね‥
結婚するかもわからないので2人目は今現在考えられませんが、赤ちゃんを第一に考えつつまず産まれるまでに少しでも働いて稼ぎたいとおもいます。- 5月23日
-
コユテク
頼る=お金とか労力ではないとはおもいます。
気持ちの上で喜んでもらえたり、賛成してもらえる気持ちも大事かなとは思いますよ。- 5月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
野良妊婦にならない様にではなく
ご自身の命を守る為にも6w辺りにはで1度検診行ってくださいね!
子宮外妊娠が見つかるのが遅く亡くなった方も居ますので(;_;)
男の人は中々実感が難しいので
特に結婚前の独身の男の人は
口で妊娠したと言われても
まず第一に赤ちゃんの事ではなく
今の自分の生活やお金の事を考えたりするんだと思います。
勿論、彼女との結婚を本気で考えてたり責任感が強ければ赤ちゃんの事や
結婚の事も考えれると思いますが。
さよさんの彼氏はまだ気持ちが付いてきていなくて、妊娠する前の言葉は口だけだったのかなと思いました。
さよさんの実家は頼れないのですね(;_;)1人で頑張るのは大変だと思います。
ですがご自身の体も大切にしてくださいね!
-
さよ
遅くなりすみません、コメントありがとうございます。
カレンダーでは今日5wに入ったところなのであと1週間ぐらいですね‥早く経ってほしいです💦
そうですよね‥何事もないことを願っています😢
2人の責任なので彼を責めるつもりは全くないのですが、付き合い始めは結婚や妊娠が現実的ではない故の発言だったのかなと思います。
実家はないですが、幸いサポートの厚い区へ引っ越してきたので色々活用したいと考えています。ありがとうございます。- 5月23日
![にゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃー
初めまして。
さよさんとは違いますが私も予想外というか、付き合って10年の彼氏と結婚、子供欲しいと思いながら相手がなかなか煮え切らない状態だったのですが、既に同棲というか夫婦に違い状態で今回たまたま授かったという感じでした。
出来た事を伝えたら思いのほか受け入れて貰え、私の母親に色々助けて貰う形でなんとかこの前出産しました。
今年に入って籍も入れたのでギリセーフ?(笑)
私は実家の母を頼れますがどなたか頼れる人がいた方が精神的も良いとは思います。
どなたか頼れませんか?
-
さよ
はじめまして。遅くなりすみません、コメントありがとうございます。
お子さんはきっとお2人のタイミングを選んできてくれたのでしょうね😌
子持ちの親友には打ち明けてアドバイスをしてもらっては居るので、精神的には支えられています。- 5月23日
![こずえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こずえ
お住いの地域によると思いますが、私は健診や出産費用はほとんどかかりませんでした。
一度役所に行って相談してみたら、実際お金がいくらかかるのか(どれくらい助けてもらえるか)教えてもらえると思いますよ!
ただ、妊娠中は体調を崩すこともあると思うので、バイトでガンガン稼ぐのはサヨさんもお子さんも辛いかもしれません。
彼氏さんにせめてお金は援助してもらえるようにお話しした方がいいと思います…
子どもを産んで、私は本当に良かったです。
-
さよ
遅くなりすみません、コメントありがとうございます。
都内に引っ越してきて、ネットで調べてみたところ補助券で収まるところは少ないみたいでした。
妊娠確認に行ってからそのまま役所へ相談にも行きたいと考えています。ありがとうございます😊
悪阻のピークが来るのがこわいですが、無理をしない程度に頑張ろうと思います。
もう少し落ち着いてから彼とは話し合うつもりです。
最後の一言、私も言いたいです😌- 5月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も1人目の時はまだ同棲カップルでした。
北海道住みなのですが、ちょうどその頃、彼が夢の仕事が決まり東京に行く!と決めた矢先で、、、
堕ろしてほしい、と言われてました。
私は産むしか選択なかったので、別れるにしろ産むことを伝え、妊婦健診にいってました。
最初はエコーも興味なさそうでしたが、だんだん大きくなるお腹をみて結婚することを決めてくれ、胎動がわかるようになるとより喜んで産まれるのを楽しみにしてくれてました!
女性は気付いた時には、お腹に命を感じて覚悟できるのかもしれませんね。
でも男性は生まれてからやっと実感するくらいで、現実を受け入れて覚悟するまで時間がかかるかもしれません。
うちも貯金なんて全然なかったですが、なんとかなりますよ!
-
さよ
遅くなりすみません💦
私たち今まさにそれです😢
九州からですが、彼のやりたい事のために東京へきて、やっと自由だ!今からがんばるぞ!ってところで‥
たぬきちさんの旦那様みたいに変わってくれることが一番の理想です。
まだ検査薬を見ただけで彼女がたまにえづいてるぐらいで実感湧くわけないですもんね😢- 5月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
アルバイトが決まっててもさよさんの体調で仕事もできないかもしれません。
赤ちゃんの状態もあります。
アルバイト先にも迷惑をかけます。
だからといって無理して働けば危険です。
それでもさよさんが産みたいのなら産めばいいかなと思います。
私なら認知してくれなくても産みます。
男なんて口だけは偉そうなこといいます。
彼に自信がないのは当たり前ですが、収入がないけど俺も頑張るから!と言ってくれる方がよかったですね。
貯金もなく実家も頼れないなら今の家にいてアルバイトできるなら続けて
お家でも内職したりフリマで売ったりしますかね。
-
さよ
遅くなりすみません。コメントありがとうございます。
その通りですね😢
不安はありますが、何事もないことを祈って生活することしか出来ません💦
彼の言うこと(経済的な不安、充分な教育を受けさせる余裕が出来てから子どもがほしい)も理解はしていて正論だとは思います。
でもわがままと言われても私は産みたいので、その為の策を探しているところです。
手芸はしていたので内職も有りですね。参考になります😌- 5月23日
![るーたんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るーたんママ
さよさん、こんにちは!!
あたしも正直金銭的に余裕がありませんでした(´・ω・`)💦
あたしは、元々生理不順という女性特有の病気持ちであり…さよさんと同じように彼との子供が欲しいって言うのはありました! けれど、気づいた頃は…妊娠の症状が出てきて…辛くて何度も自分を憎んだりしました! だからこそ、あたしは…やっていた仕事も辞めて…悪阻が一方に酷くて水分も取れなくて食べるものも何も無くてこのまま赤ちゃん👶も死ぬんじゃないかなー?って思ったんですよ!?ฅ(º ロ º ฅ) でも、悪阻が酷くて旦那(結婚して今年で1年になりますが…)や旦那の両親やその時に住んでたママ友に相談して少しは…気持ちが落ち着きました(ू˃̣̣̣̣̣̣o˂̣̣̣̣̣̣ ू)⁼³₌₃ 正直、赤ちゃん👶が丈夫に育つかなー?しか考えれなく…何度も泣いたり死のうとはと思って…旦那と大喧嘩もありました!! でも、そんなあたしをフォローしてくれる人達に…「大丈夫だよ、我慢せんでもいいんやで!だから、病院にも行って点滴だけでもしてもらいにいこ?」って優しい言葉を貰いました!(^-^) だからこそ、あたしは…今は金銭面にも厳しいながらだけれど、旦那の両親と同居して少しずつ…金銭面にも落ち着きは出てきましたよ!? まだ、言いたいこと山ほどありますが…聞きたいこととかありましたら、言ってくださいね(^-^) 少しでも、あたしはさよさんの力になりたいんで(*^^*)
-
さよ
遅くなりすみません、コメントありがとうございます😊
周りの方に話せると楽になれますよね😢私の親友は、生理の遅れすら話していなかったのに何故か『さよが妊娠してる気がする』と連絡してきて、その日は検査薬の陽性が出た日だったのでそのまま打ち明けました。
親友もあまり豊かではないときに授かっていたので色々アドバイスしてくれて心の支えになっています。
彼とも喧嘩ばかりでしたが、妊娠がわかってからはイラつくことが少なくなって、もしかしたら穏やか過ぎて気持ち悪いと思われているかもしれません笑
旦那様のご両親と同居は大変ではないですか?
ゆななさんも、元気な赤ちゃんが産まれますように😌💕- 5月23日
-
るーたんママ
謝らなくて大丈夫ですっ!(^-^)
こちらこそありがとうございます♪
そうなんです!!
それなら、さよさんとの子供は
心配しなくて大丈夫ですねっ(^-^)
んー、大変ですけど…元々付き合ってる時からの仲なんで慣れちゃいました:;(∩´﹏`∩);:💦
けど、たまに…旦那のお母さんに対してとかがイヤになっちゃうこともあるけれど、最近は…旦那の両親自身が
我が子が生まれる事を知ったら、凄く喜んでくれて話しやすくなったし…この幸せをさよさんにあげたいです^^
(っ'-')╮=͟͟͞͞🎁) ゚д゚ )
ありがとうございます♪- 5月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お金なかったですが子供が欲しかったので妊活して授かりました!
働いてたので悪阻で吐きまくっててもとにかく働きました。臨月手前で夜間代行のバイトしたりしてとにかくお金を少しでも貯めましたよ〜
やる気さえあればなんとかなります
-
さよ
遅くなってすみません。コメントありがとうございます!
ちなみにどのようなお仕事をされていましたか?
私はレジ打ちのアルバイトを始めます。
妊娠トラブルはなかったですか??- 5月23日
-
退会ユーザー
切迫何度もやって入院と自宅安静繰り返してました!
病院で普通の生活に戻っていいよと言われて仕事してまた切迫になっての繰り返しだったので、辛かったです。
コーヒーレディしてました!
パチンコ屋でお客様全員に声かけてドリンクを販売する仕事です!- 5月23日
![りぃ*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃ*
私も予想外の妊娠で、相手におろして欲しいと言われました。
でも、私がおろす気がないこと、1人でも産んで育てると伝えたら考えが変わったようです。
子どもを堕ろすということは人を1人殺すということ。欲しくてもできなくて苦労している方が沢山いる中、あなたと彼の所に赤ちゃんがやってきてくれたので、説得して産んで欲しいです(T_T)
私の場合、他にも色々問題があるので、簡単に結婚!とはいかないのですがお互い頑張りませんか?✨
-
さよ
遅くなりすみません。コメントありがとうございます。
私は中絶反対ではないですが(人それぞれ事情はあると思うので)
彼と付き合うときに「あ、この人と結婚して子どもを産むんだろうな」って初めて思って、検査薬で陽性反応が出た瞬間すごくうれしくて、親友からは『彼に似てきても愛せる?』と言われましたが、彼に似たら可愛いだろうな、と純粋に思いました。
りぃさんも同じ状況なのですね😢
ご自分も大変なのにありがとうございます。がんばりましょう✊
無理はしないでくださいね😞- 5月23日
![●](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
●
わたしも、主人と付き合ってすぐ避妊をしない主人に対して、「妊娠したらどうするの❓」と聞いたら、「結婚する(笑)」とか言ってて、ほんとかよコイツ‼️😱って思ってましたが…
結果、1年半後に予想外の妊娠になり、入籍して、出産しました😅
(付き合って少ししたら、この人とは将来結婚するかもなって思っていたので、結局避妊はしてませんでした😅)
男の人は、予想外の妊娠になった時、前に言ってた通りに行動するかどうかは正直言って、その時にならないとわからないです😰
お二人はまだお若いのでしょうか…❓
ちゃんと社会人として働いていて、収入もあって…とかなら、大人としての行動に責任を取らなければならないのかな…とも思いました。
でも、赤ちゃんの親は2人ですから、彼の方が望まないなら、あなた1人が背負い込んで無理する事もないのかなって…😰💦
2人に望まれて産まれてくる赤ちゃんであってほしいと思うので…😢😢
-
さよ
遅くなりすみません。コメントありがとうございます。
男の人あるあるなのでしょうか😓
どちらも二十代後半なので若くはないのです。転職したばかりで余裕はないですが‥(もちろんどちらも社会人は経験あります)
夫婦同然の生活をしていて子どもが出来て、今ダメなら今後もダメなのでは?と思ってしまいます。
彼が変わらなければ離れるだけですかね。あまり考えると赤ちゃんに悪いので、産むために何をするかだけ考えています😓- 5月23日
-
●
男の人って、やっぱりいくつになっても精神的に幼いですよ…😰
心は少年!とか言いますけど、ほんとにそう思います😱💦
女の人って子供出来たとかなったら、精神的に自立してもっとしっかりして、母親としての自覚も目覚めますけど、男の人はほんとに"自分の事が一番"なんですよ…😅💦
いくら子供ができて産まれても、自分優先、自分が一番大事で、子供や妻は二の次、三の次です😅😅
今の主人を見ててもそう思います😅
二の次三の次で、なんとか父親やってるですよ(笑)
それは母親である女性が、しっかりしているから(笑)
だから、あなたの彼も、たぶんまだ自分が一番大事なんですよ😰💦
もしかして、彼は世間体とか気にするタイプですか❓
そうなると、余計に周りに"でき婚"って言いにくいし、恥ずかしいって思っているのかも😰
うちの主人も最初はでき婚って言うのが周りにわかるの嫌だって言ってましたけど、「自分の責任じゃん(笑)」って思ってました😅
彼の中では、入籍して、結婚式して、新婚旅行行って…とかちゃんと段取り踏みたかったとか❓
でも、そうならない現実を作ってしまったのは、自分の責任なんですけどね😅
そういう事を受け入れられない幼さが男の人にはあるかも。
"父親になる準備なんて、まだほんの1ミリもできてないよ"って😰😰
だから、いろいろ言い訳にしているのかもしれませんね…😰- 5月23日
![きき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きき
男性側も付き合ってる時は軽く考えてたんでしょうね。
でも実際出来た時にそういった事を言ってしまうのは正直仕方無いと思います😫
年齢も仕事もお金もきちんと安定している方が良いのは確かですから。
頼れるご実家は両家とも無いんですか?
住んでる地域にもよりますが、健診費用や出産費用もかなり差があるのでそれが気になります😣
子供の物は中古ならかなり安く抑えられますし、それでどうにかやっていく!二人で頑張ろう!って気持ちがあれば乗り越えられるかと。
私達も金銭面ではかなり実家に世話になったのでそれで何とかって感じです。
-
さよ
遅くなりすみません。コメントありがとうございます。
確かにその通りで彼の言うことは全て正論なのですが、だからといって既にお腹にいるのに、はい堕ろすね、とはなれない訳で😞私も子どもがどうでも良ければ中絶を選んだのかもしれませんが、子どもは選んでやってくる、と信じているので産むためにどうするか考えようよ、と言いたいけど今は我慢してる感じです。
都内に住んでおり地元は九州で、私には実家はなく彼には母がいません。彼祖母を頼ることは不可能ではないけど現実的でもなく‥という感じです。
彼の考えが変わらなければ子どもが出来たことを打ち明けることもしないと思います。
もちろんベビー用品は高価なものや不要なものは買わず安く揃えて、区のサポートは充実しているので活用したいと伝えても全て考えが甘いと言われてしまったので、病院で妊娠確認をするまでは何も言わないようにしようと思います。- 5月23日
-
きき
私個人の意見では必ずしも産むのが正解とは思いません。
妊娠、出産は、あっという間ですが子育ては産んでから自分が死ぬまで一生続きますから。
男性も責任感や重圧を少なからず感じてしまうでしょうし。
今はとりあえず病院に行き、母子手帳をもらえる段階で保健師さんとお話出来ると思いますし、色々資料なども貰えるのでそれを見せて実際にはどれぐらいお金がかかるのか具体的に話し合い、さよさんがここまできちんと考えている。っていうのを見せてはどうでしょう。
あぁこれだけ彼女は産みたいと思ってるなら自分も不安だけど頑張ろう!と思ってくれるかも知れませんし、そこまでしても駄目で逃げちゃうような男なら居なくてもやっていけます😉- 5月23日
![なっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっち
私はアパレル店員、彼は学生でしたが休学をしていて携帯の販売をしておりました。
私が仕事を辞めて次の職場を探しているときに妊娠発覚しました!同棲始めて2ヶ月でした…笑
まだ21歳で、お酒飲みに行ったり遊びに行く毎日でしたし貯金もなかったです😭笑
彼は学校を辞めて働くつもりでしたが相手の親が卒業してくれとのことで認知だけになりました!
結局今はやっぱり親に頼って子育ては嫌だ!と学校を辞めることになりましたので普通に働きに出てくれていますが…
私の彼氏は結婚に対して前向きでした!
貯金もありませんでしたが私は学生時代働いていたファミレスに戻り、8ヶ月に入るまで月5万程度の収入(しかし奨学金と携帯代と食費でほぼ消えます)
彼氏は月に手取りで20万ちょっといただけて生活しておりました!
出産の前金?の5万をぽんっと払わなければいけなくて、それだけ少し厳しかったですが、健診の費用などはとりあえずどうにかやっていけてます!😊💕
-
さよ
遅くなりすみません、コメントありがとうございます。
彼氏さんが初めから前向きだと嬉しいですね😌💕
遠くのことを見ると果てしないので、とにかく今はストレスを溜めずに少しでも健診費用と出産費用のために頑張ろうって感じです😓- 5月23日
![ささみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ささみ
私は頼れる実家があったし、結婚もしたので参考にならないと思いますが…。
妊娠は予想外でした。付き合って3ヶ月でのまさかの妊娠。反対されてもシングルで産む覚悟でした!!
せっかく選んでお腹に来てくれた赤ちゃんなので赤ちゃんは守りたかったです。妊娠ってすごく確率の低い事なので新しい命がお腹に来てくれただけでこの子だけは絶対に守ろうって。
母子手帳が発行されるまでは自費受診になるのでお金がかります。その他に色々な検査があるので、助成券の他にお金がかかります。
赤ちゃんがお腹に来てくれて嬉しいですか??シングルでも育てる覚悟はありますか??
-
さよ
遅くなりすみません。
コメントありがとうございます😊
実家があるといいですよね😌
地域の大体の費用はネットで調べてみて、とりあえず今はその分だけでも稼ごう。後のことは後で考えようって感じです。
私と彼を選んできてくれたことが嬉しいです。
ストレスを溜めたくないので、今までも1人で何とかなってきたから子どもの為なら1人のほうがいいかな〜ぐらいの気持ちでいます。- 5月23日
-
ささみ
病院によって費用が変わってきます。
通っていた病院では結構手出しがあったので大変でした(><)
出産も急遽帝王切開になったので一時金では間に合わず手出しで出しました…
妊娠、出産ってこんなにお金がかかるのかと思いました(;´д`)
お母さんのストレスは少なからず伝わるみたいなので少し離れるのもいいと思います(^^)- 5月23日
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
私は学生でありながら予想外の妊娠をしました。旦那は社会人3年目、私はアルバイトをしていましたがお互い貯金は全くありませんでした。正直産むどうかとても迷いましたが、初めて一緒に婦人科にいき、エコーで赤ちゃんが一生懸命生きている姿をみて、おろす気にはならず産むことを決断しました!
補助券を使えば、普段の検診は血液検査などがないかぎりほぼ無料で受けることができ、出産費用は出産一時金が42万でるので、+10万ぐらいあれば出産費用は賄えます!
万が一、彼が産むのを反対して別れることになった時、実家に頼ることはどきないですか??実家に住めば家賃などの出費が抑えられ、その分赤ちゃんにお金を使うことができます。また、初めての出産できっと心細いこともたくさんあると思います。そんな時に助けてくれる人がいないのは少しきついと思います💦
-
さよ
遅くなりすみません、コメントありがとうございます。
実際その目で見たら意見も変わるかもしれないですね。
今住んでる地域でも補助券からはみ出してしまうみたいなので、健康妊婦であることを願って生活をして、出産のために15万くらいは確保しておきたいです😓友人からはコープ共済を勧められました。
実家はないので頼るとすれば行政になります。幸い色々なサポートを受けやすい区に住んでいるので何でも活用しようと考えています。- 5月23日
![M♡ちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M♡ちゃんママ
妊娠発覚した時私は社会人でしたが貯金10万くらいしかなく、旦那は大学4年生の就活中でした!
私も同棲していて地元以外で就職したいという彼について行く気でいたのでいずれは結婚するんだろうな〜と考えていましたが子どもできるタイミング今じゃなかったなとかなり焦りました😢
案の定つわりで仕事はほぼ行けず準社員からパートへ降格させられました。
そうなると給料も下がって1ヶ月生きていくのでやっと。
妊婦健診も最初の方は毎回6千円〜1万円かかったしベビー用品なんか買ってたら10万なんてすぐ底をつきました(笑)
うちは義実家が怒りもせず九州から関東への高い引越し代と家を借りる初期費用を貸してくれました!
あとはお金がないので半年間(妊娠5ヶ月〜産後2ヶ月まで)私は九州の実家で生活し旦那は関東で1人で暮らしてました!
産後2ヶ月になると働いてもいいと言われる時期なので私も子供連れて関東に出てきてその日のうちに近所の飲食店にバイトの面接をお願いして1週間後から土日だけ旦那と育児交代して働きました!
当時旦那の手取りは19万、私が3.4万
家賃7万の家に住んでましたが生活は出来てました!✨
親に頼ったのは引越しのお金だけでそれ以降は一切お金借りてませんし引越しのお金も全額返済してます!!
2人とも若くて健康ならお金がないは言い訳でしかないですよ☺️
子供生まれれば育児手当もあるし自治体によっていろんな援助をしてくれる場合もあります!
子どもに不自由ない生活をさせてあげるという強い気持ちがあればどうにでもなると思います👍
-
さよ
遅くなりすみません、コメントありがとうございます。
家賃や旦那様の収入がほぼ同じなので参考になります。
別れる選択にならず産まれて来たら、休みの日や夜に赤ちゃんを見てもらって私が働きに出ることも考えています。アドバイスありがとうございます😊- 5月23日
![にゃーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃーこ
2人とも貯金たいしてなかったのでそこから貯めました。
旦那のボーナスも大きかったです。
ベビー服とかは友達がおさがりをたくさん送ってくれたので肌着くらいしか買わず、助産師さんのアドバイスでベビーバスはクローゼットケースで代用、布団はセットを買わず敷布団だけ買ってブランケットやタオルなどを使い、他にもネットで調べて100均で使える物は100均で用意したりしました。
私は悪阻が軽かったので予定日の1ヶ月前まで働く気でいたのですが、切迫気味になり「明日から仕事行かないで」と言われ8ヶ月で急遽行けなくなりました。
知り合いは悪阻が酷くて早い段階で入院したので、この先どうなるか分かない自分の稼ぎだけを頼りにするのはちょっと心配です。
安く切り詰めてもやはり結構かかります。
別れる事になってしまっても、彼にも責任はあるのでお金は出して貰った方が良いと思います。
-
さよ
遅くなりすみません、コメントありがとうございます。
ベビー用品はなるべく不要な物は買わずに安く揃えようとは思っています。
やはりお仕事をされていると切迫になりやすいようですね😥
体調への不安はありますが、考えすぎて悪くなってしまいそうなので、とりあえず今は健診・出産費用分は働こう、程度の考えです(だから甘いと言われてしまうのですが💧)
勿論、別れる事になってしまっても金銭的な事はきちんとしようと思います。- 5月23日
![ちびたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびたん
母子手帳交付後に貰える補助券ですが地域によって、病院によって補助券からはみ出る所もあります!
私のところは今まで5000円以下のお会計がなかったです。
血液検査がある高い時は2万近くかかりました
分娩費用も42万出ますが、地域の相場が58万〜なので少なく見積もっても手出しで20万ぐらい払うことになります。
それからベビー用品なり揃えていったら中々の額になると思います
産むのにも育てるのにもこれだけお金かかるよーって知った上で検討してみてください🙇♀️
-
さよ
遅くなりすみません。
具体的な金額をありがとうございます😊
ネットで地域の相場は調べてみたのですが、健康妊婦ならほぼ手出しゼロ、あとは病院次第(プラス毎回2万かもしれないし、補助券で収まるかもしれない)となっていて、とにかく出産までに最低15万は確保、ベビー用品のことは安定期すぎて考えよう。という感じです。
育てるのに2000万とは言われましたが、漠然とし過ぎていて😂少しずつ、子どもために頑張ります。- 5月23日
![りぃまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃまま
私も貯金ゼロに近い状態での妊娠でした^_^
産院によって違うと思いますが、出産育児一時金を病院に直接支払うタイプで、42万円を超えた金額のみ退院時に支払うという産院で産んだので出費としては13万位でした。
吸引分娩になり、民間の保険に入っていたので保険料が出てむしろちょっとプラスになったかな?って感じでしたよ^ ^
健診費用は保険が効かないので健診クーポンの他に千円から五千円くらいは毎回かかったりしましたが私はパートしてたのでそこから支払ってました。トラブルなくマタニティーライフを過ごせたから出来た事ですが、それでもなんとかなるので今後どうするのか落ち着いて話し合ってみて下さいね^ ^
お身体お大事に^_^
-
さよ
遅くなりすみません、コメントありがとうございます😊
出産時に42万で収まるところのほうが少ないみたいですね💧
友人からは、妊娠中でもコープ共済に入れるから入っとくほうがいいとは言われました。
私もトラブルがないことを願うばかりです😢
逆に考えればパート代で健診費用はなんとかなる、ですよね💦
1週間後ぐらいに病院へ確認に行くので、それから一度話し合ってみます。
元々子どもは好きな人なので、考えが変わると信じてますが半々くらいの気持ちで居たいと思います。- 5月23日
さよ
コメントありがとうございます😌
ベビーグッズ揃えるの大変ですよね😵
私には実家がなく、頼るとしたら地元の彼祖母(お母さんは鬼籍)なので協力はしてくれるとは思いますが、彼に甘いので彼が産んで欲しくないと言ったらわからないですね💧