
保育園に通う上の子が泣くので悩んでいます。先生から母子時間を作る提案があり、休みの日に一緒に過ごすか悩んでいます。他の方の意見や体験談を聞きたいです。
お子さんが2人以上いらっしゃるママさん(うちは2学年差)や保育士さんの意見を伺いたいです。
4月から子供2人を保育園へ預けて今月からパートを始めました。
保育園での子供のようすが下の子は人見知りもなく常にニコニコ、お腹がすいたときとオムツが気持ち悪いときしか泣きません。
問題は上の子で、イヤイヤ期とちょっとした赤ちゃんがえりもあるんですが今だに朝保育園で泣きます。抱っこすれば少し落ち着きます。ただ私の姿があるうちは泣いて見えなくなると泣かなくなるそうです。
先週お迎えに行ったら元気よく手を動かし躍りながら大きな声で帰りの歌を歌ってました。その姿を見て安心したのですが、今朝も泣いている姿を見て担任の先生がママが平日仕事の休みがあったら下の子だけ連れてきて息子に、「今日は○○(息子の名前)の為にお仕事お休みにしてもらったからたくさん遊ぼう。それでまた明日から保育園がんばろうね」って話してママを一人占め出来る時間を作ってあげたらどうかなぁ、とアドバイスされました。
仕事は最低週1回は平日休みがあるので問題はないです。
私の考えは泣かずに自ら進んで保育園へ行けるようになるまでは平日は毎日通わせてなれたら私が休みの日はお休みさせて出かけようかと考えてました。
先生が言うように母親を一人占めしたい気持ちもわかるし出来ればそうさせたいけど、先生がアドバイスしてくれたようにしたらそれが当たり前になったり、仕事は休めるものだと思ったりしてしまわないかとか、私は休んで遊んだその日以降も保育園へ行くと泣くのはわからないように思ってします。
時間が解決するものではないのかなぁと。
長々とまとまりのない文で読みづらくて申し訳ありません。またカテゴリー違いでしたら申し訳ありません。
皆さんの考えや体験談があれば是非教えてください‼️
- アンパンパン(7歳, 9歳)
コメント

ぴっぴ
保育士ですが、保育士さんのいうとおりだと思いますよ😊
ひどいところなんか、子ども二人とも休めって言われるよ(T-T)それよりかははるかにいいかと。
平日ずっと行ったからってそれで慣れるわけでもないし、お母さんと上のお子さんの二人っきりの時間って大切だと思いますよ😊

2歳差姉弟ママ
うちも先日下の子が生まれて、2歳上のお姉ちゃんの赤ちゃん返りがはじまりました。
今まで泣かずに行けた保育園もギャン泣きです😭
ストレスなのか、癇癪や夜泣きが酷くて困っていたのですが、下の子を預けて上の子と二人で過ごす時間を作ったら良くなって来ましたよ☺
愛されていることを確認出来れば、自分から保育園に行きたがるようになると思います。
-
アンパンパン
回答ありがとうございます😊
うちは夜泣きとかはないのでまだいい方ですかね。
お姉ちゃんとはどんなことして過ごされましたか?
家の中で普段通りに遊ぶや普段行かない公園に行ったとか具体的にあれば教えてください‼️- 5月21日
-
2歳差姉弟ママ
スーパーにお買い物とか、そんな程度です☺
ほんの数十分でも満足そうにしてます👍
二人で過ごせれば特別なことをする必要は無いと思います。
もし、なれてしまうのがご心配なら、上の子だけ早めに迎えに行って、少しだけでも二人の時間を作ると良いかも知れません。- 5月21日
-
アンパンパン
今週の休みの日はそうしようと思います❗
下が産まれてからは公園もほぼ行けてないので近所の公園でおもいっきり遊びたいと思います😃- 5月21日

ままん
お母さんはちゃんと僕の事を見ててくれる。そう感じれる事が必要なんじゃないかなーと。
お母さんは僕より仕事。お母さんは僕より妹。泣いても僕を置いていく。こんな風に感じてたら悲しくないですか?
現に抱っこすれば少し落ち着くのは、やっぱりお母さんを必要としてるんですよ。
安心できるくらい気持ちが伝われば、保育園も楽しい場所に変わるはずです。
当たり前にするのは「お母さんはちゃんと僕を見ててくれる」と思える事じゃないかと。
泣いても喚いても寂しい気持ちで保育園に行く事を当たり前にしてはダメですよ。
-
アンパンパン
コメントありがとうございます。
また返信が遅れ申し訳ありません。
仕事が休みの日に下の子だけ保育園へ預けて上の子と公園へ行ったりして2人きりで過ごす時間を増やしました。
今は進んでてはないですが前ほどの大泣きはなく保育園へ通えてます。- 6月4日
アンパンパン
回答ありがとうございます😊
たった数時間でも子供にとっては大切なんですね✨