![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児休暇を取らずに職場復帰しない場合、産休は取れないかどうか知りたいです。出産手当金の受給条件や、いつまで働くのがベストかも教えてください。
この度、妊娠がわかりました。来年の1月予定なのですが、現在正社員で働いており7年目になります。もともと転職しようと考えていたので、育児休暇をとって復帰する予定ではありません。そこで、職場復帰の意思がなければ、産休も取れないのでしょうか?💦いつまで働いておくのがベストなのでしょうか?💦また出産手当金は受け取れるのでしょうか?ご経験のある方、教えて頂けると嬉しいです。
- はる(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
転職の話は、上司にしてますか?
してないのであれば、そのまま働いて産休もらって育休ももらって1ヶ月程度働いてみて辞めるのも良さそうです。
働かなくても子供の面倒を見たいなど言って辞めてもよさそうですが。
転職の話をしてないなら、言わない方がいいですよ!
出産手当金などは、会社から出るのではないのでもらえます☺️
![Mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mama
復帰予定で産休もらうのであれば、復帰しないで辞めるのは常識的に考えてルール違反だと思いますよ💦
復帰の意思がなければ、産休同時に退職になると思います。
-
はる
復帰の意思は無いです。その場合は、いつを退職日として考えたらいいのか、出産ギリギリまで働かなくてはいけなくなるのか知りたかったんです。。
- 5月21日
-
Mama
それは自分の体調や会社と相談して決めることです! だいたい産前6週から産休に入れます。
- 5月21日
![じゅんぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅんぴ
育休一年もらって復帰した方がいいですよ!
復帰しから転職活動して転職でも遅くないと思います、、
育休中にもらえるお金バカにならないですよ!
-
はる
そうなんですね…一度退職したいと申し出ているので、休みを取る気持ちにもならず。。妊娠が分かったので、出産ギリギリまでは働こうという気持ちにはなったのですが、本当は今日にでも辞めたいくらいなんです😓(笑)
- 5月21日
![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さき
私は育休の後辞めるか転職か悩んでますが、育休中手当を貰えるのでとりあえずそのまま産休に入りました!
常識的に働く気がない会社で育休を取り手当を貰うのはずるいという考えもありますが、ずるいと思われても貰えるものは貰って子どもの為にお金を少しでも多く使ってあげたほうが良いと私は思ってます😄
育休明け一年働かないと罰金や刑罰になるなどあるなら辞めますが、法的な威力が無ければ会社の福利厚生で産休育休を貰っでも良いと思います😄
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
育休中に転職活動すれば良いと思います😊
![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みん
たしか、産休手当は取れた気がします!
育休は復職が条件ですが、産休は休まなくてはならない期間なので、1年勤めていればいいやめてももらえたような……😥
ちなみに、産休は予定日の6週前から、産まれたあと8週間です🙂
-
はる
私も調べてみた所、勤務1年以上、出産予定日42日前以降に退職、退職日当日に勤務しない場合は、出産手当金がもらえるようです。育児休暇は、もともと復帰するつもりがないので、取りませんが、ギリギリまで働いて出産手当金は申請しようと思います。
- 5月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産休育休は復帰後一年以上働く人がとることが出来る制度です。
非常識すぎるので、復帰しないのであれば産休前に辞めるべきです。
産休育休とるなら復帰ですね。。
母親になるなら、そんなずるいことはせず辞めたいのであれば産休前に辞めてマタニティライフ楽しんだほうがいいですよ。
はる
転職の話はしていないのですが、もう精神的にしんどくて辞めたいという話はしました。その時は、負担の少ないように考えるから頑張ってくれないかと言われて今日まで続いている状態なんです…もう今の会社を続けるつもりは全くないので、休み取っても、気持ち的になーと思っているんです😢
もし休みを取らずに退職の場合は、いつまで働かなくてはいけないなどのルールはあるのでしょうか?💦
退会ユーザー
お返事遅くなってごめんなさい🙇♀️
本当に今すぐ辞めたいのなら妊娠した事を伝えて身体的にもついていけないと上司に伝えると1ヶ月か2ヶ月後には、辞めることが出来ると思います。
ですが、お金の面を考えるならこのまま我慢して働いて産休育休を取り、保育園に入れてから転職した方が賢いと思います。
辞めてしまうと保育園は中々入れません。
退職理由は、忙しすぎて家庭との両立が困難だから時間の短く、もう少し楽に働ける仕事に就くなど言えばいいと思います。
私も10月末出産予定日ですが、 4月の入園は、厳しそうなので、その次の年にしようと思ってますが転勤族なので転勤になると思います。
そうすると育休だけもらって辞めることになります。
事務の方が理解があり、上司にはこの事は言わない方がいいと言われています。そうなった時に話しましょうと言われました(^_^)
が、育休は、取れるだけ取った方がいいですよと言われました😊✨