
娘が食事に興味を示さず、離乳食やミルクの摂取に悩んでいます。2回食に進むべきか、食事量や時間について相談しています。食欲を増やす方法を知りたいそうです。
いつもお世話になりますなっています
私には7カ月になる娘がいます。
その娘は余り食に興味が無いみたいでお腹が空いても泣きません。
離乳食をはじめたのが5カ月半からなのですがほとんど食べずミルクも飲みません。
そろそろ2回食にしないといけないと思うのですがこのまま2回食に進んで良いのかと悩んでいます。
ミルクだけあげる時は一回に220作っていますが20〜30残します。
離乳食はお粥さんにお野菜入れたりして50、野菜やたんぱく質を25ぐらい作りますが殆ど食べずその後ミルク140あげると飲む時と飲まない時があります。
また、ミルクの時間がまだ安定していなくて毎日時間が違いますし、夜中の1時〜3時に一度起きてミルクをあげています。
ミルクあげる時間も1時間ほどかかりとても困っています。
乳首は変えたりしたのですが余り意味がありませんでした。
この時期になるとミルク時間一定になる子が多いみたいですしこれから完全同居してる家から家族3人だけの生活に向けて動いていこうとしてるので今みたいに娘に時間かけてあげれなくなるのでどうしてあげたら良いのかと悩んでいます。
どうしたら娘がいっぱい食べてくれる様になるでしょうか?
- はなくるみ(7歳)
コメント

みかん
こんにちは、
うちの子もご飯全然食べてくれません、
うちの子も食べないよーと言っているママさん達の比じゃないです笑
ご飯は一粒づつ計5粒。とか
うどん1本を短く切ってそれを3本。とか笑
ですが離乳食は月齢に合わせて進めました!
30g完食したことすら無かったですがペーストが嫌いなのかもしれませんし!
夜間断乳してからやっと口を開けてスプーンに乗った分をあむっと食べるようになりました!
それでも2、3回食べたら終わってしまいます、
そーゆー子もいますので食べる量はあまり気にしなくていいですよー
1歳過ぎれば量は少なくてもパンもご飯も食べれるようにはなりますから

りんご
7ヶ月半の赤ちゃんがいます👶
うちもお腹が空いても泣かないです😂
離乳食は2回にしてますが、1回に40ぐらい食べたらいいとこです…😂でも、食べる練習なのと、アレルギーチェックができればいいと思って、あんまり気にしてません😂笑
ミルクも元々そんなに飲まず少食だったので。
ミルクは、うちは750くらい飲めば、頑張って飲んだな〜て感じです!ここ最近、ミルクあんまり欲しくないみたいで700切るときもあります、離乳食もそんなに食べてないのに💦
でも、うんちおしっこがちゃんと出ている、うんちも固すぎずちゃんと自力で出せてる、日中機嫌よく遊ぶ、元気に過ごせてる、夜もいつも通り朝方1回起きるだけでよく寝てるからとりあえずヨシとしてます(^^)身長体重も少しずつですが伸びているので👶
うちは5ヶ月くらいのときも、ミルクあんまり飲まず、遊び飲みがひどいときがあったので、またそんな時期かな?と思ってます💦
今はミルク離乳食より、遊びたいって感じで、だけどよく寝てもいるからそんなにお腹空かないのかな?と。お風呂上りと朝方はわりと飲むので180くらい飲みますが🍼
ミルクも遊び飲みされて、イライラするときもありますが、20分超えても遊んでるようなら切り上げてます😂
とりあえず機嫌とか悪くなければ、ミルクも離乳食も食べたいだけでいいかなと思います!離乳食もリズム作りで2回食にしてみては?2回にしてから、ミルクはもちろん生活リズムがかなり整いますよ🙆♀️
また1ヶ月後には飲みの状態も変わってるかもです!ミルクもあと5ヶ月だけだし、ストローコップ覚えたら飲めるようになるかもですし、元気に1日過ごせればいいか、ぐらいで頑張りましょう😁
-
はなくるみ
お返事ありがとうございます。
お腹空いても泣かないといつご飯あげたら良いか悩みませんか?
いつも同じ時間にあげていますか?
やはりアレルギーチェックとしてあげていく感じが良いのかもしれませんね。
うちの子も全然飲まなくて飲むのも時間がかかってこの7カ月間ずっと悩みながらやっていました。
私の所も700切るときあります。
ミルクよく捨ててますもん。
うんちは朝方のは少し固いですが日中は2回する子なんですよね。
1人遊びは良くしてますし寝つきは悪く良く泣きますが寝起きはいつもニコニコしてます。
身長体重も成長曲線内には辛うじて入っています。
確かにうちの子も遊びたいのが強いのか食事中も椅子にじっと座っていません😰
食べこぼしふくティッシュで遊んだりひいてるマット触ってみたり・・・
そうなんですね!?
因みにりんごさんは2回食の時間って何時と何時にされてますか?
今スパウトの練習してるんですけど中々飲めずにいつもお茶まみれになりながら頑張って練習しています。
そうですね・・・
もう少し娘のペースでやってみます。
ありがとうございます。- 5月21日
-
りんご
生活リズムがついてきたので、大体同じ時間でミルク、離乳食あげてます🍼離乳食2回の方が、リズム付けやすいかと思います😁
4〜5時ミルク
8:30離乳食
9時ミルク
12時ミルク
16時離乳食
16:30ミルク
20時ミルク→寝る
という感じですよ!
ミルクもったいないと思っちゃいますよね😂でも、いらないって意思表示されるのに無理やりあげても、暴れて逆効果なので、20分のうちは粘りますが、20分過ぎたらスパっと諦めてます😂笑
うちは、今後スパウトで飲むことってないなあ〜と思い、ストローから始めましたよ!まだ完全に上手に飲めず、べーと出されることもありますが、飲めるときはごくっと飲んでます👶
うちも、身長体重ともに曲線の下の方なので、同じくらいかもしれませんね👶小柄だと余計に心配になりますが、この7ヶ月でいろんなことができるようになって、5キロ弱大きくなってくれた息子のパワーを信じてます😁笑- 5月21日
-
はなくるみ
そうなんですね!?
息子さん凄いです✨
離乳食あげる時間はりんごさんが決めてあげたんですか?
うちの子一度飲んでゲップしたらまた飲むので時間かかるんですよね・・・
でも凄く嫌がる時はもう諦める様にはしていますが・・・
後とにかく寝る子で朝寝も昼寝も夕寝も夜もとにかく寝てばかり。
寝る前は凄く愚図るのでとてもしんどくて・・・
ストローの練習ってどいう感じでやられましたか?
小さめで産まれた子で大きくしないとって思いが強くて・・・
子供それぞれにペースがあるって分かってるんですけどね。
今日初めてささみをあげたんです。
お粥さんに入れてみて。でも、遊ぶの必死で全然ダメでした・・・
一体何なら良いのか分からなくて。
離乳食の時間、ミルクの時間苦痛なんですよね。- 5月21日
-
りんご
1回食の時は、お昼頃だったのですが、朝寝やお昼寝の時間がその頃には大体定まっていたので、大体の朝夕の時間でそれぞれ空いている時間にはめ込んでみました👶
こまめにゲップが必要なお子さんなのですね😁それでも、嫌がらず飲んでいるときはあげちゃっていいんじゃないでしょうか?🍼
よく寝るんですね!今は寝返りとかズリバイしますか?うちはズリバイ覚えてから、ずっと腹ばい、ズリバイで遊びまくって、眠くなるとふにゃふにゃ言いながら突っ伏して寝ていきます😁笑
ストローは、始めリッチェル のいきなりストローマグを買って、押すとお茶が出てくるやつなので、お茶が出てくるっていうのを覚えてもらい、離乳食の前後と合間合間でストロー咥えてもらうのを繰り返した感じです!慣れてきてからは、普通のマグ使ってます😁
うちも、2400gで生まれたので、体重に敏感になっちゃうの分かります!
うちは、ベビーフードの方が好きみたいで😂食べる練習の時期なので、ベビーフードでもおいしいって思ってくれればいいと思ってあげてます。もし抵抗がなければ、あげてみてください😁うちの子が好きなのは、キューピーのコーンドリアと、トマトとりんご です。それぞれ味がしっかりしてるので、豆腐や野菜を混ぜてあげてます!
うちも、最近大人しく飲まないのでちょっと苦痛ですが、前もこんなときがあったし、ずっと続くわけじゃないし、元気ならいいわって感じで、割り切ってます😂笑。離乳食ミルク終わったら、好きなもの食べてストレス発散してますよ(^^)b- 5月21日
-
はなくるみ
そうだったんですね。
うちの子全然寝る時間も定まって無いんですよね😞
どうしてあげようかな・・。
そうなんです。
新生児の時からゲップ出ない子でオナラでガス抜きしてたんで今もその名残りがあります😅
今日お風呂上がりにミルクあげてる時は調子良かったのですが盛大に吐いてしまってビックリしてしまいました😖
まだこの月齢でも吐く時あるんですね😥
今日はお昼からほとんど寝ていましたよ😅
うちの子寝返りもズリバイも全くしないんです。
というより興味が無いみたいでやっとおすわり出来る様になりました😅
練習とかさせるんですけど直ぐ諦めて寝てしまうんです😫
ふにゃふにゃ言いながら突っ伏して寝ていくの可愛らしいですね☺️
リッチェルのストローマグ使われてるお母さん多いですよね‼️
うちの子今日初めてスパウトですこしお茶飲めたんです😆
始めてて凄く嬉しかったです✨
ストローも少しやってみようかな?
私の所は2480gでした。
分かって頂けると凄く嬉しいです。
私もBF使ってますよ☺️
和光堂の手作り応援ってやつの出汁とか野菜ミックスの粉とか使ってます。
今度キューピーさんのもあげてみます!!
割り切り大事ですね‼️
私完全同居なので好きなもの食べたくても冷蔵庫いっぱいで入れられなくてそのストレスもあるんですよね😅
私も好きなもの食べたいです😫- 5月21日
-
りんご
まずは、時間でなくて、起きている時間で朝夕を意識してあげてみては?😁うちも、離乳食始めてから、寝る時間など定まっていった感じです👶
うちも飲んでる途中にブーブーされます😁!笑。かわいいですよね!
うちは、元々吐き戻しない子だったんですが、離乳食食べてミルク飲んだ後に吐いたことがあって、食べすぎ?飲みすぎたのかなと思いました💦続かなければ大丈夫じゃないですかね?
おすわりできるの羨ましいです!外食とかも楽になりそう😁うちは、おすわりはまだまだな感じです。おすわりの姿勢をさせてもくにゃーってなっちゃって💦それぞれの子によって発達の順番が違っておもしろいですね!
寝返りはしなくても大丈夫みたいですよ!うちは寝てる以外はずっと動いてて落ち着きないですよ💦
寝る子は育つですから!1歳すぎればずっと寝てる子はいないですし😁
スパウトできたのですね👏意外にストローもいけちゃうかもですよ?うちもコップ飲みやってみたら、なんとなく飲めてたので、今日から練習しようと思います!
出生体重近いですね👶小さいと気になりますよね!ちなみに今は体重どのくらいですか?
うちも和光堂やキューピーやら活用しまくりです(^^)うどんにかけて出したりしてます!
同居大変ですね💦うちは隣ってだけで疲れるときあるのに…笑
同じくらいの赤ちゃんがいる友達とランチ行ったり、ストレス発散に👶とドライブ行った帰りに甘いものやお菓子買って帰ります😁笑- 5月22日
-
はなくるみ
なるほどそういう考え方もありですね‼️
そうなんですね。
では明日から早速挑戦してみます☺️
まだ小さいのにオナラは大人並みの大きさだったりしますよね😆
ウチの子も全然吐き戻し無い子だったのでいきなりで凄く焦りました💦
今日は良くミルク飲んでくれてるので大丈夫そうです☺️
お座りしながら自分の足触ってみたり色々してますよ😊
そうなんですね!?
本当にそれぞれの子で違うんですね😄
そんなに頻繁にゴロゴロしてるんですね😆
少し前はやりそうだったんですけどお座り覚えてから座らせろばかりでうつ伏せにすると凄く怒るんですよね😓
そうですよね‼️
今日もほぼ1日寝てました😂
実はコップ飲みも少しやってみたら少し出来たんですよね。
スパウトはお風呂上がりとか凄く喉乾いてる時は完璧に近い感じですがそれ以外の時はカミカミ噛んでますね😅
今度ストローもやってみます✨
少しずつですよね‼️
似てますね☺️
凄く気になりますよね‼️
うちの子は7カ月の時に計って6.7キロでした😌
うちミルクも和光堂さんなんで和光堂さん様々です😌
もうおうどんも食べてるんですね😄
はい、もう毎日何かしらにイライラしてます😖
今日は40年前の歩行器出して来てそれ使えって言われて殺意覚えましたよ😰
どうしようって思ってたら義理のお姉さんが助けてくれてなんとかなりましたが主人は何が嫌なのか理解出来無いみたいで更に殺意が湧きましたよ。
りんごさんは敷地内同居さんなんですね。
私は自分の部屋に篭ってなるべく会わないように逃げています😭- 5月22日
-
りんご
間違えて、下に返信しちゃいました🙇♂️💦
- 5月23日

りんご
今日は離乳食の時間大丈夫そうですか?🍴
お座りできると遊びの幅も広がるから羨ましいです👶うちは、天気がよくないと割とよく寝るんですが、今日もよく寝てます😁笑。お昼寝もうすぐ2時間いきそうです!もしかしたら家でゆっくり寝られるからなのかな?
はなくるみさんの娘ちゃんは今日もよく寝てますか?👶
コップ飲みできたのですね👏
うちもストロー始めはちゃんと飲むんですが、後半カミカミしてますよ😂
うんうん、ストロー使えない大人はいませんから!こうやって少しずつ覚えていくんですね!
今の体重も同じくらいかもですね😁うちは7.1キロです!男の子なので、曲線ギリギリですが😁ちなみに誕生日は10月ですか?
うどんはおかゆより好きみたいです!主食が増えるとレパートリーが増えるのでいいですよ👍✨あと、そうめんもクリアしました!来週はパンに挑戦しようと思ってます!
わー😖それ殺意覚えますね!!
うちも
旦那さんフォローしてくれって感じですね!!うちは嫌なことあると、旦那にハッキリ言ってやってます😬あなたは理解できないかもしれないけど、私は嫌だった!と。もしうちの両親に同じようにされたら嫌じゃないかって。
あと、うちの義母は、こちらの感情無視で、自分のやってきた子育てに自信を持ってるみたいで、考えを押し付けてくることがあるので、あからさまに嫌な態度を取ってます😂笑。むかついて、ママリのつぶやきに詳細書いて、公開愚痴吐き場にしてます😂
はなくるみさんも、私でよければ愚痴聞くので、どんどん書いちゃってください!
今後、義実家出る予定はないんですか?🏠
-
はなくるみ
今日は9時と17時の2回食が出来ました😊
食べる量は余り多くなかったんですけど、頑張ってお口モグモグしてくれました✨
確かに色々なおもちゃ振り回しては投げていますね😄
うちの子は今日は寝クズリ凄く激しくて大変でした💦
そういう時に限って来客があり対応してたらまた大泣きで😞
息子さん凄く頭のいい子じゃ無いですか😌
今日はコップ飲み断固拒否でスパウトもダダ漏れでした😅
まぁ涼しかったから良いかなって感じです。
ストローも小さな紙パック買って練習されてる人もいるみたいなので今度買ってやってみます。
そうかもしれませんね😄
男の子だと確かに曲線ギリギリですよね‼️
でも、元気ならそれで良いんです✨
はい、10月の12日生まれです😆
なるほど☺️
私もおうどんかそうめんに挑戦してみるかパン粥やってみても良いかな✨
あ、でもパン粥やる前に卵のアレルギー見ておかないとダメですよね‼️
全くフォロー無しですし、何が問題?って感じなので話すのも面倒になってきましたよ。
あーうちのお姑さんもそんな感じで前私の言う事聞けって言われましたよ😫
実は今日お姑さんと初めて言い争いになったんです。
私が1回目の離乳食食べさせてたら娘が眠くなって愚図り出したんです。
だから離乳食終わらせて寝かしつけようと思って使ってた食器を洗い桶に入れて先に寝かしつけようとしたらお姑さんに先に食器洗なさい。って言われてえっ?って思ってたら私に抱っこさせるのそんなに嫌?抱き癖つくから?って言われてイヤイヤそうじゃ無いですけど私が手放せない時に手伝って欲しいだけです。って伝えたらいつもそうしてるって言われたんですけど、いつも勝手に抱っこして連れて行ったりしてるので何こいつ言ってるの?って思ってたらとにかく早く食器洗えって言われて娘お姑さんが抱っこしてたので急いで洗って2階に上がろうとしたら娘の食事用の小さな机拭いて無いでしょ!?自分の事は気づかないし衛生的に親として最悪ねって言われて、その後ドアめっちゃ大きな音たてて寝るの妨害してきたんです。
めっちゃ怖かったですよ😭
一応旦那も今の生活しんどいみたいなので家出る為に少しずつ物件見ることになってます。- 5月23日

りんご
頑張りましたねっ👏
モグモグする姿かわいいですよね😆うちは最近、食べながら指しゃぶりが激しくて、顔も手もベッタベタです😭
寝ぐずり大変ですよね💦
おしゃぶりとかはしてますか?うちはあんまり寝ぐずりしないので、たまにされるとお手上げでおしゃぶりに頼っちゃいます…落ち着くと自分でぱかっと外されちゃうんですがね👶
うちは旦那が3秒で寝られる人なので、似たのかもしれません😂笑。他にも似なくていいとこ似てますが…笑
欲しければ飲みますから大丈夫ですよ😁お昼寝後とかお出かけ後に飲ませると、ちゃんと飲めるようになってきましたよ!しかも、珍しく、夕方のミルクと夜のミルクは今までの量を飲みました!ここ最近半分くらいしか飲まなかったのに…分かんないものですね😁笑
紙パックいいですね👍うちは、ベビー麦茶の味があんまり好きじゃないみたいで、べーとまずそうな顔します😂
うちは4日です👶✨
超熟のパンは卵使ってないみたいですよ!🍞表示見てみないとですね!うちさ明日ささみに挑戦してみます!
えー!ひどい😭
子育て経験者なんだから、うまく手伝ってほしいなって思いません?😭抱っこしたい気持ちは分かるけど、その状況ならこそっと食器洗ってくれてもいいでしょーよ!って感じですね😠そんなんだから、抱っこさせたくないんだよーって言いたくなりますね😠
育児のストレスより、義母さんのストレスの方が辛いですもんね😢早く別居できるよう祈ってます!🙇♂️
-
りんご
超熟のサイトからです!
- 5月24日
-
はなくるみ
ありがとうございます😊
うちの子も指しゃぶり凄く激しかったのが2回食にして時間区切る様にしたら余りやらなくなりました!!
でも顔はべちゃべちゃで首のシワの中まで離乳食入り込んでますよ😅
うちの子おしゃぶり全くしないんです😭
今日も朝から寝クズリで毎日困ってます😖
確かに子供って似なくて良いところ似ますよね😅
昨日お風呂上がりはゴクゴク飲んでくれました😃
ただ、自分でコップ持たないんですよね😂
息子さんの胃が大きくなってきたのかもしれませんね😌
そうなんですね!
うちの子麦茶もほうじ茶も白湯も飲んでくれます🙂
離乳食始めて直ぐの時はお茶ばかり要求されました😌
りんごさんの息子さんのほうが少しおにいさんですね☺️
そうなんです。
結局その後私がお願いする時以外は抱っこしないとらなったはずなのにすっかり忘れて普通に抱っこして連れて行ってしまいます。
今日も朝から時計の音がうるさいから少し小さくして欲しいって旦那に言ってもらったら今まで寝てたのに気にし過ぎとお姑さんにもお舅さんにも言われてしまいました。
もう毎日胃が痛いです😭
ありがとうございます。
でもここに来て家賃払うのが勿体無いと夫が言い始めマンション購入か公団購入か中古の家購入かって言い始めました。
私は早く出たいし出せる家賃も少ないのに選択肢なんか無いと思うんですけどね。- 5月25日
-
りんご
そうなんですね!
うちは普段右手で指しゃぶりするので、離乳食始めたときから右手ガードするようにしてたら、最近左手で指しゃぶりすることを覚えてしまって😂💦食べてはいるけど、指しゃぶりでモグモグできてるのかよく分かんない状態です😭
これからつかみ食べとか始まったら、離乳食後にシャワー🚿とかしなきゃいけなさそうですよね😭まだ夏だからいいですが…笑
おしゃぶりダメとなると、抱っこになっちゃうんですね😭💦肩とか腰痛くなりませんか?大丈夫ですか?💦
コップは、マグみたいに両サイドに取っ手みたいなのあると握りやすいかもです!うちも哺乳瓶も握らない子なので、コップも、リッチェル のいきなりストローのストロー外してコップにしてます😁
予定日は15日だったのですが、38wで生まれてきました👶はなくるみさんは何週ですか?
孫が一緒に住んでるんだから、孫ファーストにしてほしいですね😠嫁→息子から言われるのが気に入らないんですよ、きっと🖐むかつきますね!
そうなると、アパート探すより時間かかりますね😞そうなったらなったで、旦那さんの気持ちが変わらないうちに、今からどんどん動いた方がよさそうですね!- 5月25日
-
はなくるみ
分かります分かります!
うちの子もそんな感じだったので!!
今はバンボに座らせてるのでその椅子をバンバン叩いてます😅
確かに・・・
うちは一応エプロンつけてますけどそれでもデロデロです😥
はい、抱っこじゃ無いと駄目です😂
肩、腕、腰痛いです😭
私腰痛持ちなので更にキツいです😢
うちの子その取ってさえ持たなくて持っても振り回してその辺お茶だらけにしてくれます😱
哺乳瓶も持たないですよ!
だから新生児の時のミルクあげる格好でそのままあげてますよ😔
私は逆子だったので予定帝王切開で38Wでの出産です。
本来の予定日は25日でした😌
自分たちの中では孫一番になって居るんですよ?
一応時計音うるさいって言ったら消してくれましたし、テレビの音も少しは小さくなりましたがまだまだうるさいです。
約束した勝手に連れて行かないは守られず勝手に抱っこしてどっかに行きます。
私には何でも言いなさいと言いながら義父や夫がいない時に嫌味言ったりしてくるので面倒ですし、オットに何でも話しなさいと言いながら愚痴ばかりもねとか言われますし、夫に洗い物するなって言ってたみたいですし最悪です。
そうなんです。
私はさっさと家出たいのに😓- 5月25日
-
りんご
だんだん分かるようになってきて、座るといろんなものが気になるんでしょうから仕方ないんですけどね😞
早く大人と同じものが食べられるようになってほしい😭最近は離乳食がプチストレスです😂
それはキツイですね😭
私も、すぐ肩や腰がバキバキになるタイプなので、出張してくれる整体にお世話になってます❤️産後の骨盤矯正からお世話になっていて、月2回来てもらってお金はかかるんですが、ストレス解消になります!
休みの日とか旦那さんに預けてマッサージとか行ってみては?
哺乳瓶持って飲んでる子見ると羨ましくなりますよね😂うちは、横抱っこすると頭から伸びてじっとできないので、仕上げ磨きするような体制で飲ませてます💦少食だし、小柄なので1歳まではミルク飲ませたいですが、あと4ヶ月…大丈夫かなって感じです😭
なんでも言ってねっていう姑ほど、嫁のこと考えてない人多い気がします💦うちもそうですもん💦隣でたまに来るのも嫌なのに、一緒に生活してるというだけで尊敬します😂
はなくるみさんは、ご実家は遠いのですか?😁赤ちゃんのお世話が大変だということを口実に、私だったらしばらく実家に入り浸りそうです😁- 5月27日
-
はなくるみ
そうですよね😅
うちの子も色々興味出て来てるしジィジやバァバがご飯の時にリビングにいるとそっちしか見ないしで大変です😖
わかります😭
頑張って作っても食べてくれない。
用意しんどい。
こんな事思ったら駄目ですけど思ってしまいます。
私やっとたべてくれる様になりましたけど今日は家の内覧行って来たので疲れてるみたいで眠い眠いと泣いてまた寝てしまい今日は1回食になりそうです😰
おぉ✨
骨盤矯正行きたいと思いながら夫に娘預けてもお姑さんがしゃしゃり出てきて娘の面倒見るのでそれが怖くて預けたの一度だけです😞
義実家にマッサージ器があるので夫がいてる時に少し使ってます。
お姑さん夫や義父いる時と私と2人の時の対応違うので怖くて💦
なります!!
どうしたら持ってくれるの⁉️って思いますけどこうやって哺乳瓶でミルクあげるのももう少しだけなんだよなと思うと少し頑張ろうと思えます😌
うちの子も横抱きの姿勢だと反り返るので気づいたらりんごさんと同じ体勢になってますよ😌
そして私もフォローアップミルクはあげないとなって思ってます。
とにかく1歳まで様子見て保健師さんに相談しながらその後考えようかなと☺️
そうなんですね⁉️
私馬鹿正直でなんて優しいお姑さんなんだろうって思ってたんですよね😭
いや、本当に考えなしだったんです。
でも、やっと夫が味方になってくれたので頑張って家探します💦
実家は電車で1時間の距離です。
一度精神的におかしくなりそうになって肉体にも症状が現れたので実家に帰らせてくれと伝えた所、娘の事考えたら帰るなんて言えない。
私の大事な孫虐待されたら困るから置いていけ。
と言われ更に人格否定までされ期間定めて1週間だけ帰りました。
実家には父しかいませんが色々やってくれて娘も落ち着いて生活出来とても楽しい1週間で帰りたくなかなりました😂- 5月27日
-
りんご
うちも、たまたま離乳食の時間にじいばあがいたりするとキョロキョロしちゃうので、集中しないので〜っと暗に帰ってほしいオーラを出してます!笑
でも、今日息子を可愛がってくれてる姪っ子が、息子が食べてる側で、あ〜んだよ!って声かけると嬉しそうに笑って口開けてました👶🎶
私の、義母イヤイヤなオーラが顔に出ちゃって、息子もイヤイヤだったのかな〜って思っちゃいました😂
ずっと続くわけじゃないけど、今が大変ですよね😞まだ3回食の壁がありますが…💦
うちも出かけていると、たまにお昼寝が遅くなってしまい、離乳食あげられないかも?って時ありました💦
そゆときはとりあえず起きたときに、ミルク前にベビーせんべいあげてました👶最近は、お昼寝短くても離乳食の時間には大体起きたりするので大丈夫ですが😁
1歳すぎまでだからあと少しですもんね!だんだん離乳食からの栄養が主になって、ミルクの量も減りますしね!🍼絶対哺乳瓶持って飲まないといけないわけでもないし、ストローで飲んでるくらいの子もいますしね!うちの子だけじゃないって分かって安心しました😂
旦那いるときと対応違うとか絶対よく思ってないからこそですよね!むかつきますねー!😠旦那さんが味方でよかったです!義母さんたちは、家探してることは知ってるんですか?
えー😵娘さんのことを考えてるから余計に帰りたいのに!って感じですね😭ストレスの原因はあなたですよって言ってやりたいくらいですね😠同居してるからこそ実家には自由に帰らせてほしいですよね…
やっぱりお母さんが元気じゃないと育児も楽しいくないし、子どもに伝わっちゃいますよね!同じ女性、母として理解してほしいですね😭- 5月27日
-
はなくるみ
うちの場合毎日一緒なのでどうにもなりません😓
今日はお姑さん買い物行ってる隙にあげたので少しはいつもより食べてました。
母親の気持ち良く分かってるって言いますもんね。
うちの子もそうだと思います。
お姑さんに対しては不信感と拒否反応が強いです。
そうなんですよね!
3回とかどうしようってかんじですよ😥
ベビーせんべいあげるのやってみます!!
夫とおやつどうしようって話してたので😥
リズムが出来て来てるんですね✨
凄いですね息子さん。
うちの子まだマグ持たなくて焦りますが焦っても仕方ないと思う事にしています。
哺乳瓶持つにも子供にしたは重いだろうしって思ってます🙂
そうなんです。
私のことよく思ってないと思いますよ。
まだ話してません。
見つけて契約までしてから言おうかなと😅
早くに言ってしまうと何されるか分からないので・・・
全然育児楽しいって思えないしイライラしてばかりです。
家事も育児も思い通りにならないのは当たり前なのに最低です私。
もし良ければりんごさんと息子さんの1日教えて貰えませんか?
家出てからの事色々考えると不安で。- 5月28日
-
りんご
そうですよね😞
その間はちょっと場を外すとか気を遣ってほしいですよね💦
あくまで他人だし、はなくるみさんのような仕打ちされたら誰でも嫌になりますよ!😠
ほんとですね!2回も大変なのに〜って感じですね😭
ベビーせんべい、ちゃんと掴んでお口に入れてます👶よだれで溶けるの待ってるのがかわいいですよ❤️笑
8ヶ月になったら、いよいよ卵やってみる予定です!
でも、朝は5時とかに起きるのでもうちょい寝てくれーって思います💦前までは4時とかに起きてミルク飲んだらすぐ寝てたんですが、5時に起きるとミルク飲んでも👀パッチリで、ずりばい寝返りで楽しんでます😂
見つけてからの方が絶対いいですね!絶対口出ししてきますよ!
たぶん姑さんのストレスが大きいんですよね。育児は思い通りにいかないから仕方ないか〜って思えるけど、姑のストレスはイライラが募るばかりですもんね😭
早く別居できるといいですね!
私も始め育児イライラすることもあるし、余裕がなさすぎたんですけど、支援センター行ったり、こうやってママリで話したりと、大人と話す時間が作れた頃に、少し楽になってきた感じがします😁だから、育児が〜っていうよりは環境だったり、自分の心の余裕がストレスになっちゃうんだなって思います!
お話聞いてる限り、はなくるみさんはすごく育児頑張ってて、私よりも絶対ちゃんとしてるので、姑のストレスが大きくて辛そうに感じます😭
うちのでよければ😁
5時頃 ミルク→寝るか遊ぶ
7時 起床
8:15 離乳食→ミルク
10時 朝寝(1時間くらい)
12:30 ミルク
14:30 昼寝(1時間くらい)
16時 離乳食→ミルク
19:30 お風呂→ミルク
20時過ぎ 寝る- 5月28日
-
はなくるみ
逆にモグモグいっぱい食べなさいって感じで側にいて私がイライラしてたら穏やかにいなさい!って感じです。
ありがとうございます。
根は悪い人では無いのですがもう苦手意識があるのとこのままだったらきらいになりそうです。
今度あげてみます😆
私も8カ月過ぎたら卵かなって思ってます。
先ずは黄身を耳かきいっぱいでしたよね?
うちの子は4時に起きても目ギラギラしてて寝ず7時ぐらいから寝る事多いですしこの頃は夜中起きる事増えてしんどいです😖
私の事はどうでも良いからとにかく孫だけ置いていけって感じなんですよね。
一度実家に帰らせてくれって言った時、お姑さんが娘育てる覚悟があるとか訳わからない事言われましたから😥
何しだすか本当に分からないひとなので・・・
私育児頑張ってますかね・・
中々寝ない娘にイライラして強く当たったり離乳食も中々食べなくてイライラしたり・・・
娘がわたしの言う事聞く訳ないのに。
本当に最低です。
息子さん大体時間決まってるんですね。
りんごさんは息子さんが寝てる間に家事やったりされてるんですよね?
うちの子ミルク回数やっぱり少ないです。
夜中に飲んで起きてから着替えさせたらその後直ぐまた寝てご飯9〜11時で
それからまた寝て夕方4〜5時に飲んで終わりです。
お風呂上がり一回飲ましてみようかな・・- 5月29日
-
りんご
いやいや穏やかにいられないのは誰のせいだ〜😭って感じですね!
別居したらしたで、毎日来たりとか、また変に干渉してきて嫌になるんですよね!でも姑が近くにいないってことだけでもストレス軽減すると思います!
黄身を耳かき一杯ですね!😁卵はちょっとドキドキですね🥚
夜中起きられるとしんどいですよね…夜泣きではないけど起きちゃうのですね😞うちは5時頃起きたとき、7時前に寝かけるときがあるんですが、リビングに連れて行って、着替えとか終わるとおもちゃで遊んで起きるんですが、お部屋移動しても寝ちゃいますか?👶
一時的かもしれませんが、7時寝がなければ、またリズムも整ってくるかもですね!
えー🤨普通そんなこと言わないですよね…子育て中心のママに元気でいてもらいたいとか思わないのかな…
ママリや、友達と話してて思うんですが、赤ちゃんが毎日死なないで元気に過ごせてるだけで育児は頑張ってると思います😁
イライラは、子どものこと考えてるからこそですもん😁私もはなくるみさんと一緒でイライラしてます!笑。でも、それが無関心になって、どーでもいいやってなったらイライラさえも生まれないので😁
私は、午前中離乳食が始まる前までに家事は全部やってます!と言っても、掃除とか手抜きだから終わるんですがね😎笑。夕飯は17時すぎから作るんですが、最高にグズグズだとあきらめて旦那に買ってきてもらうこともあるし、かなり適当です💦笑
なので、お昼寝の時間に一緒に寝たりするので、最近の5時起きもなんとか付き合ってます😁
7ヶ月くらいだと、ミルク4回の子もいるみたいですね!うちは1回量が少ないのと、体重の増えも少ないのでまだ5回にしてます!😁夜中起きるのが、寝てすぐであれば、お風呂上がりに飲ませちゃった方が長く寝ると思いますよ!- 5月29日
-
はなくるみ
そうなんです。
ほっといてくれって感じなんです。
昨日は勝手に椅子に座らせる、今日は勝手に抱っこして待ってるって感じで辞めてくれって感じなんです。
そうなれば居留守使います。
と言うかしばらくは来ないと思いますよ?
夫は絶縁覚悟ですから😅
そうですね。
アレルギーの子多いですもんね!!
静かに起きて少し泣いてオムツ変えてミルクあげて寝かすって感じなんです😭
とにかく7時ぐらいに下に降りて着替えさせて顔拭いて熱計ってってやると起きてオモチャで遊んで義父母と遊んでるんですけど少し愚図ると眠いんだねって感じで寝かしつけが入って寝てしまうんです😭
リズムの整え方が全く分からず日に日に違うので悩んでます😖
あなたが育てるのよと言いながら私だけいてる時に言われたので何考えてるのこのババァって思いました。
育児ノイローゼになったら困るとか鬱になったら困るとか言うのなら私のペースも分かって欲しいです😂
私がいなくても自分でやれるって思ってるんです。
そう言って頂けると嬉しいです。
なるほど!
娘のこと考えてるからこそのイライラなんですね☺️
お洗濯にお掃除にって感じですよね?
どうにもならなかったら主人にわたしも助けて貰います😅
私もお昼寝したいのですが娘が寝てるときお姑さんたちいてると中々寝れなくてキツイです😞
うちの子もミルク量少ないので今日からやってみます‼️- 5月29日
-
りんご
そうそう〜手伝うといってズカズカとテリトリーに入ってこないでほしいですよね!ほっておいてもらう方が気が楽ですよね😩
旦那さんが味方なら大丈夫ですね😁!よかったです⭐️
もしかしたら関係ないのかもですが、うちも夜ふにゃふにゃ言うときがあるんですが、オムツは替えないです!朝方であればミルクですが、夜中であればトントン、抱っこで寝かせてます!
お昼と夜で寝かしつけの方法変えてみてもいいかもですね!
寝かしつけが入っちゃうんですね💦ちょっとお庭に出て朝日浴びせたりしてみてはどうですかね?🌞
はなくるみさんがいなかったら絶対できないですよね!嫁に対してそんなこと言うなんて許せないですね!
朝起きてすぐ洗濯をまわして、その間にミルクのお湯沸かしたり、洗濯を取り込んだり(部屋干しなので)してます。午前中はご機嫌なので、ずっと遊んでくれるので、自分もごはん食べて、その後洗濯干してます😁その後、離乳食の時間になるので準備する感じですね。
朝寝してる間に、モップとかクイックルで掃除しちゃってますよ😁起きてる間に掃除機も3日に1回くらいかけます(手抜きです笑)子どもがいるリビングのマットは毎日拭いてますが。
姑さんがいると気を使いますよね。お昼寝はリビングでするのですか?
是非是非やってみてください😁
今日は、お互いに長く寝てくれるといいですね❤️- 5月29日
-
はなくるみ
本当にその通りです。
私は私のやり方があるのに勝手に手伝って思い通りにならなかったら機嫌悪くなって本当に勘弁して欲しいです。
始めの時は敵でしたよ😭
私本気で離婚するつもりで色々調べようとしたら本人がしんどくなっただけなんです。
私が精神的にも肉体的にもおかしくなってるの分かってたのに私が潰れたらお姑さんに面倒見てもらったら良いと思ってた人ですから。
自分さえ良ければそれで良いんです。
私朝も昼も夜も抱っこしてからのトントンなんですよね😅
と言うよりはそのやり方意外だと寝なくて💦
お風呂から上がってから朝まで変えないって事ですか?
勝手にやってくれるんです😥
朝日はしっかり浴びせてるんですけどね😖
いつも寝る時は2階なのでカーテン開けて朝日取り入れてるんですけど直ぐ目こすって寝てしまうんです😞
子供産んだらもう用無しなんです。
今出て行くと言えば娘置いていけって絶対言うとおもいますよ!!
朝って今は息子さんに合わせて5時に起きてらっしゃるんですよね?
私とにかく下に行くのが嫌で今は7時ぐらいまで起きてても下に行かない様にしてるんですけど3回食になったらそうも言ってられないなって思ってて・・・
私の家事感覚って出産前で時間止まってて赤ちゃんがいる中での家事のやり方って未知数なんですよね。
うちのお姑さんもお舅さんもテレビ大好きでテレビの音が凄く大きいので庭に面した部屋で寝かしてます。
その部屋もつい最近まで大きな音が出る時計があって音消してもらいました💦
早速お風呂上がりに飲ましたらしっかり220飲んでくれました😄
このまま朝まで寝てくれたら嬉しいのですが😫- 5月29日
-
りんご
でも、旦那さん変わってくれて?よかったですね😞💦
おしゃぶりもダメって言ってましたもんね💦でも、これから寝返りやハイハイで動き出したら、長く寝てくれるかもしれないですね!
うちはオムツ朝まで替えないです!小さいときは朝起きてオムツパンパンでしたが、最近は朝方起きても、パンパンになってないです👶離乳食前後に見ると、たくさんおしっこしてるので、夜のおしっこが少なくなってきたのかな?と思ってます😁
できれば朝方ミルク飲ませた後、また寝て欲しいので、オムツ替えると起きるので替えずにミルクだけあげてます!
うちは朝グズグズのときは、寝かしつけじゃなく、ちょっとベランダに出て風浴びさせると大人しくなります😁
姑さんひどいですね😞でも、娘さんは絶対はなくるみさんの味方になってくれますよ!!
あ、でも5時に起きますが、寝室からは出ないです!そのまま寝ちゃうときもあるし、今日は1時間くらい声出したり、ずりばいで動いて6時すぎにまた寝てました!その前に私が先に寝落ちしちゃってましたが😂7時には旦那が仕事が行くので、声かけて抱っこすると寝てても起きるので、リビングへ移動してます。
なかなか義実家で同居だと難しいかもですが、毎日キッチリやらなくてもいいんじゃないかなって思います!😁ごはんとか洗濯は仕方ないですが。
ミルクよかったですね😁!
朝まで寝てくれましたか?- 5月30日
-
はなくるみ
変わったかどうかは別居してからですね😰
お金の心配ばかりで同居辞めるの辞めるって言いそうです。
私の事より自分なんで。
おしゃぶりは全くダメですね😓
今日は昼からずっと愚図って大変でした。
うちの子夜中確認してするとパンパンなんですよね😔
そしてオムツかぶれ起こしやすいので変えてあげないと可哀想で😞
うちの子はとにかく眠いって感じなんですよね😅
出来れば起こして起きたいのですが勝手にやられてしまうので😔
そうだと良いんですけどね。
お姑さん良いところ取りなので娘の世話勝手にやって甘やかすのでお姑さん好きになりそうです。
私も朝早くから義両親と顔合わせたくないので篭ってます😓
うちの夫も7時前に出るのでその時降りて行く感じですね。
家事もお姑さん勝手にやるのでその辺の心配は無いです。
自分がやるようになったら心配ですが😖
結局8時過ぎに寝て3時に起きてオムツ変えて寝かそうとしたけど無理だったのでミルクあげて6時に起きました😔
夫にその子その子に合ったやり方があるんやからいきなり夜中ミルクあげないとかやめろって言われましたよ。- 5月30日
-
りんご
親になったのだし、ましてや同居してあげてるのだから、夫は妻と子どもの味方してほしいですよね!😠
お疲れさまでした😞愚図られると精神的に辛いですよね。天気も悪いとなかなか外に出たりできないですもんね。うちは明日か明後日、支援センター行って母子ともにストレス発散しに行きます😁
だとしたら替えてあげた方がいいですね!👍これから暑くなってなおさら蒸れますね💦
まだ夜中に目が覚めちゃう名残で、朝眠くなっちゃうんでしょうね。姑さんに勝手に寝かしつけられちゃうの厄介ですね。ちなみに7時に寝たら何時くらいに起きるんですか?
分かるようになる前に別居しないとですね!💦
なんとかなりますよ😁b腰が座ったら、おんぶもできるようになるので、おんぶで済ませちゃう方がストレスなくていいかもですね!
育児は正解がないから、やってみないとわからないこともいっぱいありますよね💦でもミルクで寝てくれて良かったですね!- 5月31日
-
はなくるみ
私たちは同居して貰ってるって考えなので私にも立場をわきまえって感じですよ。
お姑さんもそんな感じです。
昨日の夜夫に同居解消辞めるって言われました。
3人になったら絶対に私が虐待するから今の状態じゃないと危ない。
お姑さんが手出すのも私が虐待しそうだからって言われました。
確かにイライラして早くしてとか口に出てた事は反省しないといけませんが何故虐待虐待言われないといけないのか分からなくて辛かったです。
凄く辛いです。
泣きながら寝かしつけしてましたよ。
私娘連れてお散歩とか苦手なんですよね。
用意するだけで疲れて買い物もお姑さんが勝手にやってきて冷蔵庫いっぱいだからやらなくて良いしなんだか何もやる気になれなくて。
はい、オムツはこまめに変えるようにしてます。
多分そうだと思います。
7時に寝たら大体1時間〜2時間寝てます。
そうなんですけど別居なくなったので最悪です。
おんぶは既に何回かしてるのですが1日に何回もおんぶしても大丈夫なんですかね?
背中涎まみれになりますが確かに静かにしてくれるので楽です。
本当に正解が無いからどうしてあげようって悩みますね😥
昨日も夜中起きてたのでしばらくオムツ変えてから寝かしつけしてたのですが愚図りだしたのでミルクの用意してたら夫に結局ミルクあげるのかよって言われました。
私のやる事なす事気に入らず鬱陶しいみたいです。
父に昨日の虐待発言の事を話したら実家に帰ってこいと言われました。
離婚覚悟で一度実家に戻ろうかなと思ってます。
私の事どうでも良いと思ってる人の所にいる意味無いですから。- 5月31日

りんご
はなくるみさんの体調大丈夫ですか?
姑さん、旦那さんにそんなこと言われてしまい辛かったですね。虐待虐待って、1日もまともに赤ちゃんのお世話したことない人に言われたくないですよね。本当にそんなこと思うなら、こちらも試行錯誤やってるんだから一緒に考えてくれたりとかそういうフォローしてくれればいいのにって思います。
今は、はなくるみさんの体調を整える、ストレスの原因の姑さんや旦那さんから離れるのが1番いいと思います!
虐待虐待っていうなら、心安らかに育児できる実家に帰った方がよさそうだぐらいなこと言って帰っちゃいましょ!
娘ちゃんもママがにっこり笑顔の方が嬉しいと思います😁
実家に帰って、あなたたちがストレスの原因だということをわからせてやりましょう!同期解消の話がなくなったんだから、それぐらい自由にさせてもらいましょ!
おんぶは、なんか昨日ネットで見たんですけど、チャイルドシートとか抱っこひもとかも長時間はあんまりよくないみたいですね。なんか自然な体の彎曲がなくなるとかで。長時間でなければ、ママと体くっつけて安心できるからいいんじゃないですかね😁うちは腰座り前よりはしっかりしてきて、うつ伏せから座りたそうな姿勢(お母さん座りみたいな?)してるのでもう少しです💦
夜中のミルクは、しばらくは臨機応変にって感じですかね。私だったら、3:30前までに起きちゃったら、しばらくは抱っこやトントンで粘って、それでもダメならミルク。3:30以降ならすぐミルクにしちゃいますかね🤔
-
はなくるみ
体調は正直良くありません。
娘を産んでから体調良かった日なんて実家に帰ってた数日だけでそれ以外は体調ずっと悪いですよ。
うちの場合はフォローでは無く私から取り上げるか勝手にやるかのどちらかです。
私は私の考え方があるのに全て無視です。
私の目の前で娘を自分の子供の様に扱うお姑さんに殺意が湧きます。
そうですね。
今週末に家また見に行く予定だったのですがそれを見に行くのか行かないのかで決めようと思います。
本当に私が育児ノイローゼになってて同居生活は上手くいってると思ってるんです。
私がおかしいってしたいんです。
やっぱり何回もしてるとダメですよね。
負担かかるだろうなって思ってました。
うちの子は自分からお座りはせずこっちがお座りの形にしてあげると大分安定して来ましたよ☺️
私の苦手な臨機応変です😭
私も昨日は少し頑張って寝かせて無理だったのでミルクで朝方ならミルク直ぐあげようかなって思ってます。- 5月31日
-
りんご
そうなんですね😞精神的なストレスもありますよね。ご実家に行って少しでも休めるといいですね😭!!
こちらも調べたりして、試行錯誤して育児やってるのに、ちゃんとこちらの親としての考えを尊重してほしいですね!😡
自分が1番正しいって考えなのですね。皆が皆ではないと思いますが、同居で気を使ってる嫁に気付いてない姑は多い気がします。うちも敷地内ですが、姑だからか本当気遣いしてくれなくてむかつきますよ。
もう少ししたら、足腰もしっかりしてきて抱っこやおんぶもできるようになるんでしょうね👶今日も、自分からおすわりみたいな姿勢と、はいはいしたそうな四つん這いで筋トレ?してます😁笑
半年後には、歩くのを追いかけて大変でしょうね😭笑
最近は娘ちゃん夜泣き大丈夫ですか?💦うちは今日珍しく6時起きでした!が、夜中たまにふにゃふにゃ言って、また自分で寝るんですが起きることもあり、まだ朝までぐっすりは先になりそうです💦- 6月3日
-
はなくるみ
精神的なストレス凄いと思います。
朝の早くから掃除機かけられてそれで目覚めたりしてますしね・・・
尊重とかありませんよ。
歩行器買わなくて良いの?ってずっと言われてますし何かと娘のミルクや離乳食の時間気にしたり私がやろうか?が多すぎです。
お風呂も頼んでないのに義両親で入れてますし意味が分かりません。
お姑さんなりに気は使ってるらしいのですが何に気を使ってるのか分かりませんし、とにかく私が神経質過ぎるそんな考え方では子育て出来ないって言われてます。
うちの子は直ぐ諦めてしまう子なので本当にハイハイや歩いたりする様になるのか今から心配です😓
夜泣きは相変わらずありますね💦
1時前や3時頃にフェ〜って泣いてオムツ変えて様子見て寝そうに無かったらミルクあげてます😖
かと思えば6時まで寝てくれる時もあってこちらもまだまだ朝までぐっすりは難しそうですね😔- 6月3日
-
りんご
姑さんたち、これからもっと過干渉になりそうですね。初めての子だとちょっとぐらい神経質になりますよね!
いつも監視されてる、気をつかう環境がますますそうさせますよね!!
別居の話は、旦那さんと話し合いできましたか?💦
なんだかもう8ヶ月で、1歳になるのも近くなってきて、早く歩いてるところ見たい反面、ハイハイとかうつ伏せとか赤ちゃんらしいのも今だけなんだ〜と思うと、まだまだ赤ちゃんでいてね👶って思っちゃいます😁笑
早く朝の6.7時とかまでぐっすり寝たいです!フニャフニャ言ってるので起きたり、途中で目が覚めたりで、産後朝までぐっすりがないです😭はなくるみさんのとこも、朝方は仕方ないにしても、夜中の泣きがなくなるといいですね!
でも前は3.4時に1回起きてたのに、最近は5時すぎに起きるようになったので日々成長してるし、新生児のときに比べたらずいぶん長く寝てくれてるようになったなあって感動してます😭笑
うちは今日初めて39度近いお熱が出て、風邪の症状はないので、おそらく突発かな?って言われました!皆がかかるとはいえ、ちょっと初めてのお熱にビックリしました😵発疹が出てからの不機嫌が怖い😭💦- 6月6日
-
はなくるみ
きっとこれからもっと過干渉になって娘を甘やかすだけ甘やかすと思います。
別居の方向で進んではいますが正直なところ夫はまだ揺れていると思います。
私に虐待するから無理って言って来たり早く働かないと無理とか色々言って来ますから。
私の体調とか気にしてくれませんし、目障りみたいです。
本当にもうすぐ8カ月ですもんね!
うちの子昨日やっと寝返りしましたよ✨
そしたら寝てるお布団でも一回転がってました☺️
成長は嬉しいですけど赤ちゃんのままでいて欲しい気持ちも分かります😄
朝までぐっすりとか一切無いですよね😓
夜中の泣きはまだまだこれからって感じですね😅
いつかは寝れるようになると分かっててもキツいですよね😞
確かに少しずつでも寝てくれる時間増えてたら助かりますよね🙂
いきなり高熱出たら焦りますよね!!
その後息子さんはどうですか?
うちの子まだ突発かかった事無いのでこれからが怖いです。
あの、変な事聞いて申し訳ないのですが息子さんとお外行く時ってどのタイミングで行かれます?
うちの子昼間も寝てる時間多くてお外行くの主人の休みの時に車で出るくらいしか無くて・・・- 6月7日
-
りんご
そうなんですね😭
はなくるみさんの状況、私だったら、とりあえず実家に行っちゃうかもしれません。ストレス溜めちゃうと、子どもにも笑顔で向き合えないし💦
寝返りおめでとうございます👏子どもは1回覚えちゃうと本当早いですよね😁!
離乳食3回とかになると変わってくるのかなぁ…と思いますが、1歳まではまだまだどうなるか分かんないですね😂
昨日は氷枕して寝かせたら気持ちよかったのか、わりと寝てました!
それに朝には解熱して、日中また上がるのかなって思ったんですが、今も平熱です😂かといって、発疹っぽいのも出てなくて、突発じゃなかったのかな?と思ってます。まあ元気で熱も下がったからいいんですが、よく分かんないですね!笑。突発かかるなら早めがよかったので、あれ?と拍子抜けしました😂
うちは、12時すぎのミルクの後が多いですね!16時すぎの離乳食まで時間があくのでこちらも出かけやすくて😁支援センターとか行っちゃうと、タイミング逃すとお昼寝できず、夕方グズグズなこともありますが…
基本的には朝寝や昼寝の前に家を出て、車で寝かせちゃうことが多いです😁散歩の場合も同じくですが、最近は暑いのでもっぱら車移動です💦笑- 6月7日
-
はなくるみ
本当は今すぐにでも実家に帰りたいのですが夫がどうしたいのか今一分からず今実家に帰れば私の我儘となり娘を取り上げられるんですよね。
全て私が悪いですから。
娘には2人の時は笑顔で接することは出来てます。
今も私が目の前にいるのに娘返してくれません。
ありがとうございます😊
凄い成長ですね✨
そうですよね。
3回食になるとまたきっと変わるんでしょうね😄
お熱下がって良かったですね!!
暑くなってきたりしたのも関係あるのですかね?
突発かかるなら早めがやっぱり良いですよね〜。
大きくなってからだと長引きそうで😖
私ももっと小さい時はお昼からとか行ってたんですけどこれから暑くなるし午前中に行きたいけどとにかく寝るか愚図るかで😭
やっぱり車移動だと楽ですよね😅
家に篭るのもなと思いながら何も出来なくて😰- 6月7日
はなくるみ
こんにちは。
そしてお返事ありがとうございます。
それぐらいしかお子さん食べないんですか!?
食べさせないとと思っていつも怒ってしまって更に食べなくなってるのかもしれませんね
では食べなくても段階進んで少しずつ固形にしていってお野菜とか色んな種類あげていかれたんですかね?
娘がご飯やパン食べれる様になるのが想像出来なくて必死になってました。
因みにお子さんはご飯の時に大人しく椅子に座って前向いてくれてますか?
みかん
おっぱいに張り付きっぱなしなので余計ですがお腹が空くのがあまりないみたいです( ̄▽ ̄;)
うちはいないいないばあとか見せながら食べさせているのでしばらくは座っててくれますよー、
飽きたら降りたがりますが
そしたら降ろして食べさせてます(^^)
言葉が分かるようになれば行儀はどうにでもなると思っているので全然気にしてません
はなくるみ
お母さんのおっぱいとても美味しいのときっと安心するんでしょうね😊
なるほど興味あるもので大人しくしといて貰う方法ですね。
うちの子今バンボに座らせてあげてるんですけど凄い仰け反って嫌がるんですよね😓
後は下に引いてるレジャーシート掴んだり、エプロン食べてみたり😫
同居のお姑さん達が話しかけてそっちに興味いったりもあって中々です😔
そうですよね。
まだ言葉分からないのに怒っても意味ないですもんね。
もっと余裕が欲しいです・・。
みかん
うちの子はお食事エプロンもレジャーシートもすごく嫌がるので使えないんです笑
自分の好きなとこで食べたがるので最近はお皿持ってうろちょろしてます( ̄▽ ̄;)
集中力はまだまだ10分くらいしか持たないそうなのでしかたないですよー
うちはいい意味でおままごと感覚で離乳食進めたので食べないからと言って焦ったり苛立ったりは全くなかったです(^^)
今でも1口食べたらすごーい(´∀`*)って感じです笑
今日は初めてボーロを丸ごと一粒口に入れて食べれました笑
いつもちびちびかじって半分も食べないで私の口に入れるので( ̄▽ ̄;)
はなくるみ
そうなんですね!?
そして10分しか集中力が持たないのなら長い時間かけても意味ないですね・・・
量も食べないのなら無理に増やさず今あるストック無くなったら少しステップアップさせても良さそうですね。
おままごとって考え方良いですね✨
因みにまるまるもりもりさんの娘さんが7カ月ぐらいの時って覚えていたらで良いのですが離乳食与えるのにどれぐらいの時間かけて食べなかったら辞めてましたか??
みかん
時間は全く気にしたことなくて、
食べるならあげるし
食べないなら終わらせちゃいます(>_<)
食べる気ない時は座っても口を開けないのでそしたらあとでにしちゃいますし
1口食べても次は食べないとかだったのでテーブルにいつでも食べさせられるようにして遊びながら食べさせてみたり笑
1日かけて食べさせてました笑
ですが今はいただきますもごちそうさまも出来ますし座ったら多少食べるので無理してあげなくても大丈夫だなと思いました(^^)
はなくるみ
なるほど。
私も今日そうやってある程度したら区切りつけてやってみます。
うちの子二口ぐらい食べたらもう遊びモードなので作ったもの全て一口でも食べたら終わりにしてみます。
娘ももう少し大きくなったらまた変わるのかもしれませんね😌