![ゆっず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一人っ子の子供の将来について心配しています。夏休みなどの長期休みに1人で過ごすことが寂しいかもしれないと思っています。一人っ子の子供を持つ方のお話を聞きたいです。
一人っ子について。
2歳5カ月の娘が1人います、
妊活始めて7ヵ月くらい経つのですがなかなか恵まれず諦めようと思ってます😭💦
なのでそろそろ私も仕事始めようと思ってて(託児所付きの職場)
一人っ子の子は小学校に上がってから普段は学校おわってから友達と遊ぶとかで寂しくはないかもしれませんが夏休みとか
長期休みになると友達と遊ぶ以外は何してるのでしょうか?
私が仕事に出てると家で1人にすると寂しい思いをさせるかもとか心配です💦💦
私自身3人姉妹で両親が仕事に行くと3人でわいわい過ごしてたので一人っ子だとどうなるのかなっとか近い将来にいろいろ心配があります😢
今でも近所の子たちと遊んではしゃいでても帰ると1人でポツンとおもちゃで遊んでるの見るとかわいそうになってしまいます💦
お友達の名前を泣きながらバイバイしたくないと叫んだりすることもしばしばで、、
文章がめちゃめちゃですがなんでもいいので一人っ子のお子さんをお持ちの方のお話が聞きたいです😖
- ゆっず(5歳11ヶ月, 9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私が一人っ子です😊
毎日学校の後は友達と遊んでて、
夏休みなどは家族で旅行に行ったり、
友達の家にお泊まり会したり
バレンタインとか好きな男の子の誕生日とかイベント事でいちいち女子達は集まってお菓子作りしたり、
一人っ子なりに楽しかったですよ✨
![にんはむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にんはむ
私自身の話しなので参考にならなかったらすみません😢
一人っ子、母子家庭で育ちました😊
夏休みは同じように母子家庭で一人っ子だったり、共働きだったりして一人っ子でなくても遊べる友達がまわりに居たので毎日毎日一人になるということはありませんでしたが、一人の時はひたすらテレビ、ゲームなどで時間が経つのをひたすら待っていた感じだったとおもいます💧そしてなにより、一人で長い時間お留守番は本当に怖かったし寂しかったのを覚えています😢うちは母が夜9時、10時まで働いていたからっていうのもありますが😂
夕方(明るい時間)に帰れるお仕事ならばそこまで怖くはないかもしれないですね😊✨
一年生の頃は学童に行っていましたが自分自身が学童に行くのが嫌になり二年生からはそんな生活でしたね😣
-
ゆっず
学童という手もありますね^ ^
学童は楽しくなかったのですかね?💦💦
長い時間1人は怖いですよね😖
うちは仕事は4時くらいまでにしてなるべく低学年までは一緒にいてあげようと思ってます✨- 5月21日
-
にんはむ
今は学童行かれてるお子さんも昔より全然多いと思うしその中で仲良しのお友達が出来たらきっと楽しいですよね😊
私はなぜ行きたくなくなったのかよく覚えていないのですが、おそらく仲の良い友達と家や公園などで遊ぶほうが好きだったからだと思います✨
あと単純に一人でお留守番が出来るようになったからだと思います✨
4時くらいならギリギリお友達とも遊んでいられる時間ですし、そこまで寂しい思いをしなさそうですね😌✨- 5月21日
![MIKKO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MIKKO
ごめんなさい、質問の意図と違うので失礼かなとも思ったのですが、妊活7ヶ月で諦めなくても良いと思いますよ😊
働き始めて環境や気分が変わると妊娠するということもありますし、あまり思い詰めないようにして楽しく働いてください💖
私は3人目がなかなかできず、5年かかりました。病院で「あなたはもう妊娠は無理」と言われてから2年くらい経っていたかな?
必ずみんながそうなると言っているわけでは決してありませんが…。
〇〇できない、〇〇するしかない、と下を向かずに楽しいことを探して行きましょう😊
結果として1人っ子になることもあるかもしれませんが、お母さんが明るく元気でいること、あなたのことを愛しているわと伝えながら育てている、それが娘さんにとっての幸せだと思います✨
気分を悪くされてしまったら本当にごめんなさい。辛そうに見えたのでつい。
-
ゆっず
ありがとうございます😊
実はその通りなのです😖
諦めたつもりで仕事しよ!
って思ってるけどどっかでまだ諦めきれてなくて💦💦
仕事に夢中になってたらまた妊娠できるかもしれないですよね✨
あまり考えすぎずやっていこうと思います^ ^- 5月21日
![おちゃちゃ🍵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おちゃちゃ🍵
うちは、上の子が6歳のときに下の子が産まれました。だから、7ヶ月の妊活で諦めるのはもったいない気がします。
小学校高学年位までは、家に一人で居るのは無理でだいたい学童です。
長期休みも学童です。その心配はいらないと思います。高学年になれば、習い事も増えることが多く平日はけっこう忙しいです。
上の子は一人っ子が長かったので、大人からの愛情を独り占め状態で優しい子に育ちました。今は下の子とはまだ公園に行けないので、近所の小さい子のお姉さんとして遊んであげています。
小さいときは公園にいたお姉さんに遊んでもらったり、帰れないときは家まで送ってもらったり親切にしてもらいました。
だから、まだそんなに焦らなくてもという気がしました。
-
ゆっず
ありがとうございます✨
6歳離れてると下の子の面倒よく見てくれそうですね^ - ^
私も2人目、完全に諦める訳ではなく気長に待ちながら仕事しようと思います😊✨- 5月21日
ゆっず
そーなんですね^ - ^
それぞれ子供の性格にもよるけど社交的にせっちゃんさんのように楽しく過ごしてくれると嬉しいのですが😊