※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こなはさらかたな
子育て・グッズ

子育てと家事の両立に悩んでいます。時間配分のコツを教えてください。

よくブログなどで、子育ても上手にこなして、毎日お出かけしたり子供の生活リズムもちゃんとできてて発達も早いお子さんを育てているママさんいらっしゃいますよね。
憧れますし、子供のためにしてあげられることをたくさんしたいのですが、家事や、旦那さんとゆっくりしたい時間もあり、理想通りにできません💦
子育て頑張っていらっしゃるママさん、家事の時間とれてますか😫?

コメント

deleted user

ブログとかはよく見せてる人もいるんじゃないですか⁉️だめだめな人もいますよ😄私ですよ😄
一応家事の時間はありますが、その他の時間はゴロゴロしてます❗️

マカロン

家事は意識しないとなかなかできないので、朝から頭フル回転で1日のスケジュールをこなしてます😂

のんたん(* ´ ▽ ` *)ノ

私は全部上手くこなすのなんて無理です💨家事もほどほどだし毎日お出かけする金銭的な余裕もありません😅
それでも天気の良い日は娘を連れて近所をお散歩してます😄
それでも娘はご機嫌になってくれるので、ゆるーい育児で良いかなと思ってます😊人は人、自分は自分で良いかなと😄

なっちゃん

完璧にやろうとしたらママが疲れちゃいますよ😵だから全て出来たかな?くらいでいいと思いますよ😆自分がいっぱいいっぱいだとどうしても子ども、旦那に、あたってしまうので。
あと、保育士をしていてやはり違うなと思ったのは子どもの周りに一緒に住んでなくても祖父母などが住んでて関わりがあると結構子どもたちはのびのび生き生きしているようにみえます。親からだけじゃなく色んな事を教えてもらったり、年寄りが好きそうなおかずも食べれたり一番は、親に怒られても逃げ道があること。
だから私もちょっとの買い物や旦那と出かけるときは祖父母に預けたりします。自分の息抜きにもなるし子どももちやほやされて喜びます(笑)
もちろん、近くに親がいなくて自分たちだけで頑張ってらっしゃる方も沢山みてきました。
でもやはりそれでも半分くらいは頑張りすぎてストレスにと何度も相談受けました❗
お母さんが仕事休みの時も連れてきてもらい1人でリフレッシュの時間をとるようになったらそこで家事や自分の時間に使ってもらいだいぶ心のゆとりができましたといわれました。
ブログはきっとよく見せたくて良いとこしかかかないと思いますよ😆
お出かけすることが良いのじゃなくて家でも公園でも子どもとどう接してるかだと思いますよ😆

まぐの

私は毎日、支援センターに行ってますが、お昼寝も良くしてくれるし、起きてたら、おんぶして家事をしちゃうので、家事の時間が取れないなと思うことはあまりありません。

私としては、お出かけした方が子供が疲れてお昼寝も良くしてくれて家事がはかどるし、支援センターでほかの赤ちゃんと接すると家にいた時よりも発達も良いように感じてなるべく毎日、外に出かけてあそばせるようにしています。