
保育園に入れて仕事復帰する際、長時間預けるのが心配。最初は短時間で様子を見るのがいいでしょうか?みなさんの経験を知りたいです。
皆さんに相談です。
もうすぐ5ヶ月になる息子がいます!
保育園のことを今から考えているのですが
1歳をすぎて保育園に入れたら
仕事復帰しようと思っているのですが
朝早く夜遅いような仕事をしようとしているのですが
いきなりこんなに長い時間預けて寂しがらないか心配で
バイトにして最初は短く預けるようにしようかと
色々悩んでいます…
みなさんはどうだったか知りたいです。
あと、やはり、最初は短い時間預けるようにした方がいいのでしょうか?
- りーちゃ(7歳)
コメント

(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
私は生後7ヶ月頃から朝8時前から
夕方5時半まで預けてましたよー!
1週間程最初慣らし保育あるのでそれが終わってから上記の時間で預けてますよー(*´ω`*)

腰痛
とりあえず職場で時短勤務できないか確認してみては?
1歳の子持ちなかなか仕事きまらないですよー
わからないのですがもしかして求職中ですか?
求職中でも保育園入れるかお住いの自治体に確認したほうがいいですよ
待機児童多かったら認可は厳しいと思います(´Д` )
慣らし保育は園によって様々だと思いますが私の場合は始めは9時から
1時間半を1週間
3時間を1週間
で、ご飯を食べれてたら2時間のばして1週間
からのお昼寝できるようになったら慣らし保育終わりって感じでしたよ✨
-
りーちゃ
入ろうと思ってる仕事場は知り合いがいて、保育園子供預けたら入らないかとお誘いが来ている感じでして
ただ、まだ保育園入れるかも分からないのと、その仕事場が朝早いので時間が合わない場合どうしたらいいかとかあるので、まだ、決めた訳では無いんですけど…💦
慣らし保育はそんな感じなんですね!
子供に寂しい思いはさせてあげたくなくて、バイトにしようかそこにしようか悩んでるっていうのもありますね💦- 5月21日
-
腰痛
延長保育の時間が合わないならその職場は無理ですよねー
融通が利くならありですけど✨
慣らし保育はこんな感じでしたよ!
年齢が高い子は慣らし保育はなしとかでした。3歳ぐらいになったらお迎え早すぎーって文句言ったりするんですけどね(笑)
秋ぐらいから保育園募集だと思うのでゆっくり考えてくださいね!- 5月21日
-
りーちゃ
そうなんですよね💦
融通が聞くかどうか会社とも話さないとなんともまだいえないです。
やはり、慣れてくるとまだいたいよーなんて言われるんですかね笑笑
私の考えすぎでしょうか😂
秋ぐらいからなんですね!
教えて頂きありがとうございます!
ゆっくり旦那とも話し合って考えようと思います!- 5月21日
りーちゃ
返信ありがとうございます😊
慣らし保育があるんですか!
初めて知りました!
お子さん寂しがったりしますか?💦
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
うちの保育園の場合、
1日目、2日目9時から11時🕚
3日目9時から13時まで
4日目、5日目9時から3時半まで
って感じでしたよ!
保育園によって期間が違うので
見学とかの時に聞いてみては?
今はイヤイヤ期初期なので
行きたくないと言いますが、
お迎え行くと、「ママー」と駆け寄ってきてくれるのでギューってしてあげてます♡
平日寂しい思いさせてる分、お休みの時は甘やかしてますよ♡