
産前6週の法律が厳しいと感じる看護師。夜勤17時間でストレス多く、妊婦の夜勤禁止に疑問。職場事情で休み難しい現実。産休時期を年齢別で柔軟に調整してほしいと思う。
産前6週っていう法律厳しい!って思っちゃいます。看護師で2交代夜勤で休憩2時間はありますが、約17時間勤務、肉体労働だしストレス多い。まぁ自分が選択した仕事で、この働き方を選んでいるのだけど法律で妊娠中の夜勤は禁止、産前6週と言わず産前2ヶ月くらいから休みにしてほしいと思っちゃいます。
夜勤も免除できるのだろうけど、なかなか現実的には職場の人手不足などで厳しくて。ギリギリまで働きたい方もたくさんいらっしゃるだろうけどこの時期にして既にキツい~
昔と違って産むのは若い年代ばかりでないので、年齢別で産休時期も変えるとかあればいいのにな~(私はあまり若くないので)と、質問ではなくただの独り言になってしまいました😅
産休ギリギリまで働かれている皆さん尊敬します。
- ちーた
コメント

はるはる
めちゃわかります😭
私は事務でほとんど座り業務プラス、少し現場に行く程度でしたが辛くて、
後期つわりもあったため、6週より早めに、診断書書いてもらって私傷病で欠勤してそのまま産休に入りました。

ちま
妊婦って夜勤免除の申請したら拒否出来ないって、労基にあったと思います💦
軽度な作業への異動や夜勤の免除を申請した場合、拒否出来ない…みないな。
ただ、それを希望したことよりキャリア形成が出来なくなった!とマタハラを訴える人もいるので、微妙だなぁ。と思いますが。
キャリアとか考えないなら職場に相談して軽減してもらった方が良いと思います。
-
ちーた
そう、夜勤免除交渉できるし申請できるのですが、働けるよね?みたいな圧力がありまして💦伝わらないと思いますが、ギリギリまで働くのが普通みたいな職場の悪しき風土があります😢自分の体が一番というのは分かってますが日勤連続勤務もそれはそれで大変で。結局は自分次第なんですよね。
- 5月20日

ままり
同じく看護師です!
私の病院は法律で決まってる6週プラス2週もらえるので、まだありがたいですが、夜勤免除は人手の関係でなかなかしてもらえずでした😭
三交代ですが、結局産休入るまでの間月10くらい夜勤でした💦
-
ちーた
最近は8週前から休みのところもあるらしいですね。私の同僚も他の病院の看護師友達から「大きい病院の割りに時代遅れだね」と言われたと(笑)夜勤入ってねと言われると断れないですよね。来月末も既に入っているのでこれからやっていけるか不安です。私も月に5回くらいです💦
- 5月20日

退会ユーザー
私も看護師です!
前の職場は妊娠したら必ず時短、日勤でしたが、今の職場は産休まで夜勤してる病院です(>_<) 病院によりいろいろですよね😭
ほんと、妊婦は夜勤禁止って決めてほしいですよね(>_<)自分から言い出しにくいし。
-
ちーた
前の職場すばらしい!普通に体位変換も遠慮がちにだけど頼まれちゃうし一度みんな妊娠してみてほしいと思ってしまいます。自分からはなかなか夜勤しませんとは言えない雰囲気ありますよね😢
- 5月20日

ゆい
私も看護師でようやく産休に入りました( ´∀`)三交代で夜勤は6ヶ月まで入り、7ヶ月から日勤だけにしてもらいました。特に診断書は必要なく、師長と話し合いそうなりました(о´∀`о)
つわり中も吐きながらケアや処置をしてましたね、かなりきつかったです。
倒れてる患者さんがいたら抱えるしナースコールには走るし。
何度他の仕事がいいと思ったか。。
でもきつかったですが精神的にも強くいられたし、忙しすぎてマタニティーブルーなんて無縁だし周りが女だからワイワイして味方が多くて楽しいと感じていました(о´∀`о)
きついと思いますが、信頼できる周りに恵まれ誇りをもってできる一生の仕事です。応援しています、頑張りましょう(о´∀`о)
もちろん、出血や異常があればお子さん優先にしましょう\(^o^)/
-
ちーた
おつかれさまでした。つわりで初期から大変でしたね💦ナースコールに急変に休まる暇がないですよね。確かに忙しくて日々が過ぎるのがあっという間でマタニティブルーとは無縁ですね(笑)仕事は楽しいし仲間と笑い合って充実はしてますね。自分から看護師とったら何も残らないので働けてることはいいな~と思えました。キツいけどいいことにも目を向けたいです👍
- 5月20日

かずちお
なんというか…法律として権利はあるものの“とは言え”っていう感じですよね…
私なんかはパートですしつわりも比較的軽い方なので皆さんと比べたら随分楽なんですけど、それでも立ち仕事って事もあって10分も立っていると疲れ始めるので出来ればもっとシフト減らして欲しかったのですが、どこまで言っても良いのか、あんまり具体的に言うとワガママかな?とか考えると「少し短めにお願いします。」としか言えず…
結局妊娠前と殆ど変わらない勤務時間でした😂(今のしんどい様子を見てなのか次月度からはかなり配慮していただけたので、まだ恵まれた環境だとは思います)
「妊婦は辛いんだから配慮されて当然でしょ!」という態度は勿論いけませんが、こちらがいくら低姿勢でも言う人は嫌味言いますからねぇ…それで働きづらくなるのは辛いです😢
今後、お腹が大きくなってからどれくらい働き続けられるか分かりませんが、万が一のために有給は大事にとっておいてます💦
-
ちーた
そうなんです、あくまでも権利だからそんなに強く出られないところありますよね。辛かったら言ってねとは一応言ってはもらえますが、考慮してもらえてると感じにくいですよね。妊娠は病気でないって言う人いますし。私もいつまで働けるか不安ですが本当にきつくなったら赤ちゃんのために強く申し出ようと思います。頑張りましょうね
- 5月20日

華
私も看護師してました。産休入るまで2交代で月5回夜勤してました。夜勤って忙しいし、力仕事も普通にしなきゃだし、、、嫌になりますよね。
-
ちーた
7ヶ月も夜勤やられてたんですね。私も来月から7ヶ月だけど普通に夜勤入ってるので来月の自分が心配です。夜勤は色んな意味できついです。緊急時にや多忙なときに変わってくださいなんて言えないし変われる人もいないし。腹圧かかる動作しちゃうので不安です。体の大きな患者さんから肥満料金取りたいって思っちゃいます。
- 5月20日
-
華
妊娠8ヶ月まで夜勤しましたょー。
肥満量❗わかります笑笑
体交とか、緊急時も、心マとかしたら、お腹張りそうだし(-_-;)
夕方とか走っちゃダメと言われても、走らないと仕事終わらない量の忙しさとか、考えただけでも辛いですね。- 5月20日
-
ちーた
8ヶ月まで夜勤してたんですね💦さすがに8ヶ月は断りたいなと思ってます。8ヶ月自分の体がどうなってるか未知です。走らないでって言われます(笑)妊婦にさせる仕事か?ってシチュエーション多いですよね。もっと体も心も穏やかに過ごしたいです。
- 5月20日

haaaachan
わー😫とっても良くわかります😂
私も大学病院の2交替で看護師してます!
1人目の産前も流石に夜勤の2連続はなしにしてくれましたが、33週まで夜勤やってました😵人手も足りないし、切迫で2週間休みの診断書出た時もそんなに休めないとのことで4日で復帰しました……
よく頑張れたな……と今振り返ると思います(笑)
そして医療の現場だからこそなのか、妊娠は病気じゃないんだから……というのが暗黙の了解的な感じですよね(笑)
-
ちーた
同じく大学病院です。スタッフが占める割合で断然若い子が多いから夜勤も入らざるを得ないんですよね。夜勤2連続も先月まではしてましたが1日休みでもきついのに連続夜勤は無理ですよね。診断書出してもその対応はひど過ぎですが私の職場も似ています。「妊娠は病気でない」は師長が一番言いますからね😱万が一切迫とか起きても誰も責任とってくれないし。切迫で急に来られなくなるスタッフも見てきましたが「やっぱり」って思っちゃいます。自分の身は自分で守らなくてはですね😢
- 5月20日
-
haaaachan
夜勤2連続は本当に身体がしんどいです😫妊娠してなくてもしんどいのに😩
安定期に入るまでは責任者だけが妊娠を知ってて、スタッフには伝えてなかったので、夜勤2連続は変わらず20週前くらいまでやってました😱
7週~17週まで悪阻が酷かったので、トイレで吐きつつピッチでナースコールを取る……という患者と自分どっちのが具合悪いんだっいう状態でしたね😔そして2連続の中日は家に帰る道のりすらしんどいしもったいなかったので仮眠室に泊まって6時間程寝てまた夜勤……って感じで本当に辛かったです😂
本当に自分の身体と赤ちゃん守れるのは自分だけですよね😔けどリーダー取れる人も限られるのでなかなか休める状況でもなく……そして師長責任者主任と役職者が皆さん未婚な事もあってなかなか理解してもらえない事もあったり言い出しにくい感じもありました😓- 5月20日
-
ちーた
えー?!2交代の連続夜勤って明けの日の夕方にまた夜勤入りですか?私の病院は、連続夜勤と言っても明けの翌日が入りなのでまだ救われていますね💦それは辛すぎます。吐きながらコール取るって患者より重症度高いですよ😱うちも上司は未婚ばかりです。あまり分かってもらえないですよね。恵まれた職場もあるんでしょうけどね。そんな中でも子育てと仕事しながら二人目妊娠されて頑張られてすごいですね。私も大変なの自分だけじゃないと思って頑張ろうと思います。
- 5月20日
ちーた
今のところ体調は全く問題ないので働けちゃってるんですけど、本当に症状やつわりがあったら診断書書いてもらってお休みに入るのが一番ですよね。