
コメント

いちまつ
32週くらいには!だったと思います^ ^

いちまつ
追記
産院によっては12週くらいまでに一度予約を兼ねて診察を受けなければいけないところもあります!まずは里帰り先の産院に電話で里帰り出産したい旨を伝えるといいと思いまーす!
-
にじ
ありがとうございます!
病院に電話すればよいのですね!!
32週以降は毎回里帰り先の病院に検診を受けましたか?
あと、補助券は住んでる地域でもらうと思うのですが、里帰り先のお金はどうしてましたか?- 5月20日
-
いちまつ
32週以降は里帰り先の病院で検診受けました!
里帰り先では補助券は使えないので、毎回全額の支払いしてました。
でも産後にお住いの地域の役所で清算ができて、多く払った分は返ってきますので、補助券もらうときなどに役所で里帰りする旨を伝えてみてください!補助券をどのようにしたらいいか教えてくれます。- 5月20日
-
にじ
詳しく教えてくださり、ありがとうございます!
補助券についてもよくわかりました。
母子手帳を取りに行くときに、確認したいと思います。- 5月20日

退会ユーザー
32週位だったと思いますが、病院によっても違うかも❗一人目・二人目を出産は違う病院に転院しましたが、28週位からそっちの病院に通院してました。1度電話で確認した方がいいと思いますよ✨個人病院だと中期になる頃までに入院予約金を払ったりするので✨
-
にじ
ありがとうございます!
病院に電話したいと思います。
28週からとのことなので、そのあとは里帰り先の病院に通院してましたか?- 5月20日
-
退会ユーザー
私の場合は里帰りにならないかもですが😥(笑)個人病院から市民病院に変更しただけで、同じ県内で通う距離も少し遠くなる位だったので😓出産1週間後に県外の実家に帰りました。
通院に距離がある場合は、何週まできてくださいって言われて、1度検査とかして、前の病院に戻って、32週?(週1回になる頃には)からは出産する病院に通うっていうのを友達はしてました。県外だったので😣そこも病院と相談出来ると思いますよ✨- 5月20日
-
にじ
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
1人目は私も生んだあと県外へ帰ったのですが、今回は上の子もいて見てもらうのを手伝ってもらうために、里帰りしようかと思います。
ありがとうございました。- 5月20日

退会ユーザー
私の行ったところでは、16週までに一度受診して、その後は32週までに転院でした!
-
にじ
ありがとうございます!
全く仕組みがわかってなかったので、助かります。
32週頃には里帰りをして、転院されていたのですね。
1人目帝王切開なので、二人目は予定帝王切開で手術前ギリギリに帰りたいと思ってたのですが、少し難しいかもしれないですね😵- 5月20日
-
退会ユーザー
私もできるだけ自宅で過ごしたくて、実家が高速で1時間の距離だったので転院後36週くらいまでは夫が休みの日に合わせて検診を入れ、自宅から通ってました⑅︎◡̈︎*
でも上の子のぐずりが出産直前かなりひどく、1人で面倒見るのがキツくて早く帰りたいと思ってしまいました😅- 5月20日
-
にじ
旦那さん送り迎えして、検診に付き合ってくれて優しいですね😌
私も近ければ通いたいのですが、車で5時間くらいかかってしまうので😵
上の子も2歳くらいになり、イヤイヤ期と重なりそうで、恐怖です(笑
病院に電話して、どのようにしていくか旦那や家族と相談したいと思います。- 5月20日

ちっちの母ちゃん
1人目里帰り出産で2人目も里帰り出産予定です!
1人目の病院は分娩数を制限してない総合病院で32週までに行けば大丈夫でしたが2人目出産予定の病院は初期に一度受診して分娩予約を取って産む前は34週から健診受けます😊
両方総合病院ですがその病院によって結構違うので分娩希望の病院にまず問い合わせてみた方がいいかもしれないです。
2人目出産予定の病院は分娩予約がすぐにいっぱいになってしまうみたいで5週入る前に問い合わせたのですが出来るだけ早く来て予約入れて下さいって言われました(>_<)
-
にじ
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
すぐ予約がいっぱいになってしまうんですね!!
明日でも早速、病院に電話してみたいと思います。- 5月20日

きりん
病院によりますが、私の地元は32週までに1度は受診が必要で、出来れば事前にfaxするようにと言われました。
ただ、都会だと8週目までに分娩予約が必要なところもあるそうです!!
病院のHP見てみて、分からなかったら電話して聞くのが良いと思います☺︎︎
-
にじ
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
早めに電話した方が良いんですね!
明日早速、電話したいと思います。- 5月20日
にじ
ありがとうございます。
お返事下に書きました。