※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみみ
子育て・グッズ

6ヶ月の娘にお菓子を食べさせる際の方法について相談です。小さくして与えたり、お湯でふやかしたりする必要があるでしょうか。

もうすぐ6ヶ月の娘で、離乳食も明日から
始めようと思うのですが、
6ヶ月〜と書いてるお菓子を見つけて
反応みたさに食べさせてみたいのですが、
小さくしてあげた方がいいですか?
お湯などでふやかした方がいいですか?
食べさせ方気になりました。

コメント

希3母

そのままで大丈夫ですよ✨おくちの中でとけちゃいます(*´ー`*)

いちまつ

興味があるのはわかりますが、お菓子はまだいらないと思いますよ。

しーちゃん

離乳食始めて少し落ち着いてからが
いいと思います😶
私は小さく割ってあげてました!
唾液で溶けるようになってるので
ふやかす必要はなかったです😊

deleted user

万が一のために、やめたほうがいいです。
離乳食におかゆから始まるのは、お米が1番アレルギーが出にくいからです。

反応みたいって好奇心だけで何かあったら後悔しても仕切れないです。

もも

お菓子はまずお粥をちゃんと食べるようになってからの方がいいと思いますよ😊
それと、新しい事を始める時は平日の午前中にした方がいいと思います😊
何かあっても病院が開いてるので!
稀にお米のアレルギーの人もいるみたいですね💦

おむれつ

離乳食まだ始めてないんですよね?
6ヶ月~というのはおそらく
離乳食開始1ヶ月後~という目安かと。
お菓子に入っている食材を
ひととおり試してからあげてくださいね☺️

ゆーママ

離乳食まだ始まってないならやめた方がいいです😣
アレルギー出てから後悔するのはママであるあなたですよ😓

お粥や野菜、魚など一通り食べさせてからの方がいいと思いますしお菓子の味を覚えてしまうとご飯食べなくなったら困るので私は一度も与えていません💦

Lieb

離乳食まだ始められていないということなので、お粥から始めて野菜やたんぱく質など進めてからが良いです。
6ヶ月からと書いてあるのはあくまで目安で、5ヶ月から離乳食始めている子もいますしそういう子が一応食べられるみたいな感じだと思います(>_<)

お菓子だけではなくベビーフードなどもそうですが、あくまで月齢は目安なので◯ヶ月からと書いてあるからその月齢になったらいきなりそれを食べさせて良いという訳ではなく、その食材の大きさ硬さの食べ物が食べられて、含まれている食材を一度は食べてアレルギー出ないことを確認しているという前提で食べられるということなので。
あとはお菓子と果物もそうですが、あんまり早くあげすぎると美味しい味を覚えて他の食べて欲しい食材を食べてくれなくなったりすることもあるので気をつけて下さい(>_<)