
皆さんは、実の兄・義姉・義兄の事を娘・息子になんと呼ばせていますか?…
皆さんは、実の兄・義姉・義兄の事を娘・息子になんと呼ばせていますか?
私は物心ついた時から、○○叔母ちゃん・○○叔父ちゃんと言ったり、
地名で何処何処の叔父ちゃん叔母ちゃんと呼んでいます。
(例:福岡のおばちゃん等)
しかし、夫は○○兄ちゃんと呼んでいます。
私自身その事に抵抗があります。
旦那も実際に中1の姪から○○兄ちゃんと言われています。
まぁ高校生だったし独身でもあったから良いのかもしれませんが、
義姉二人と義兄は30後半のいい大人です。
義姉のうち一人は独身ですが30後半。
私は○○叔父ちゃん・叔母ちゃんと呼ばせたいのですが。
私の兄二人のうち一人は独身で実家住まい。
母が勝手に独身だし、ばぁば・じぃじと呼んでいるからと勝手に「にぃに」と呼ばせていて定着してしまいました。
もう一人の兄は、今のところは○○ちゃんのパパや、ママのにぃにと言う風に教えています。
ホントは兄二人の事も○○叔父ちゃんと呼ばせたいのです。
従姉妹を○○姉ちゃん・○○兄ちゃんと呼ばせるのは普通に良いのですが、
叔父・叔母を呼ばせるのに抵抗が。
うちの父も私の従姉妹達から○○兄ちゃんと言われていて
叔父なのに何で兄ちゃんなの?と疑問で仕方ありませんでした。
脈略がない文になってしまいましたが皆さんはどうしていますか?
- みやなぎママ(7歳, 10歳)
コメント

おりんさん。
私自身は名前で呼ぶような関わりの深い叔母、叔父は母の妹夫婦だけですがそれぞれ名前にちゃん付けです。周りからみると変だと思いますが、私が産まれた時には叔母は高校生でしたのでおばちゃんと呼ばれるのに抵抗があったのでそうなったようです。
叔母も私もいい歳ですが途中で呼び名を変えることはできませんでした。
子供たちは元旦那の妹夫婦しかいませんが「ねぇね、にぃに」と呼んでました。産まれた時には独身で20才くらいだったので...
その時の状況に左右される要素が大きいかもしれませんね。

odango
お気持ちわかります。私も父が、従兄弟から〇〇兄ちゃんと呼ばれているのが幼少期から疑問で、生理的に嫌でした。自分自身、実姉が早くに出産したことで、10代で伯母になりましたがその頃から姪には〇〇おばちゃんと呼ばせています。弟も、義弟も未婚でまだ若いですが、今月生まれる娘には〇〇おじちゃんと呼ばせるつもりです。周囲からの見られ方もありますし、正しく教えないと後々恥ずかしい気がしてしまうので(´,,•ω•,,`)
-
みやなぎママ
何か嫌ですよね。
私も実の兄夫婦となんと呼ばせ合うかの話しになりましたが、その場は濁って終わってしまいました。
後々恥ずかしいですよね( ´_ゝ`)
旦那にはそれとなく言ってみようと思います。
義家族一行が承諾するか分かりませんが。- 5月19日

jiji884
20代の義妹が二人いますが、娘たちには叔母ちゃんってよばせてます💡義母がそうよばせてたので、おまかせしました😄私の実妹はまだ高校生になったばかりだったので、○○ちゃんって娘たちはよんでますが、そのうち叔母ちゃんって呼ぶと思います😌
勝手におばちゃん、おじちゃんとよばせるようにしていいと思いますよ😄伯父伯母にはかわりないですし😄
-
みやなぎママ
実はもう既に、独身の義姉の事を、義母が○○姉ちゃんと教えたようで
そう言ってしまうんですよね。
私の兄の事も、叔父さんだから叔父ちゃんにしようと言っても、
にぃにはにぃに!と言われてしまい参っています。
急に変えても大丈夫ですかね。- 5月19日

𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟
今は呼び方も様々な時代なので、あまり叔父、叔母に拘らなくてもいい気はしますが…
でも、30後半なら叔父叔母呼びで全然大丈夫だと思います(❁´ω`❁)
私自身は甥や姪に○○お姉ちゃんか、名前の呼び捨てで呼ばれてます。
特に私から指定はしてませんが、20代なので気を使ってくれたのだと思います。
うちの息子にも、基本的に兄弟、義兄弟、皆子持ちではありますが若いので○○お兄ちゃん、○○お姉ちゃんと教えてます。
保育園や小学校上がる頃に、甥や姪から
○○お姉ちゃんはママの姉弟だって本当?って聞かれて、そうだよー。だから○○お姉ちゃんは本当は○○(甥や姪の名前)の叔母なんだよー
って答えました。
すると普通に納得してましたよ(❁´ω`❁)
そこからも○○お姉ちゃんと呼んでくれてるので優しい子だなぁと思ってます笑
-
みやなぎママ
一応娘はママの兄ちゃん・パパの姉ちゃんで認識はしてるんですけどね。
何歳かにも寄りますよね。
息子に呼ばせるのは何か嫉妬してしまいます笑
とりあえず私の兄が30に突入するのを機に叔父ちゃん・叔母ちゃんで定着させ直そうと思います。- 5月19日

オリ𓅿𓅿𓅿
私は、両親の兄弟を名前で呼んでます。
姉がそう呼んでたからと言うのが一番かもしれません。
私の姉弟妹は、名前で呼ぶように教えてます😁
私自身が叔母さんとかって、呼んだことがないからなもしれません。
-
みやなぎママ
やはり上の子が呼ぶ通りに下の子も呼びますよね!
私自身、叔父を兄ちゃんと呼べるのは父の弟ぐらいですかね。
独身だし子どもっぽいので。
でもずっと叔父ちゃんでしたね。
自分自身がどの様に呼んでいたのかもありますよね。
私は父の姉をこの前、○○さん呼びしていたら、
母から「あんた何様ね。」と怒られてしまいました。- 5月19日
-
オリ𓅿𓅿𓅿
今まで、お父様のお姉さまのことは、なんて呼んでたんですか?
呼ばれる側がいいならいいと思いますよ😃
私は、たまに母の妹をおばちゃんって、呼んでます😁そしたら、叔母だってことを再認識させてるのねと叔母に言われました😆- 5月19日
-
みやなぎママ
親が親戚付き合いが嫌いになのもあって、法事の時ぐらいにしか会っていなかったので、おばちゃんだったりでしたね。
大人になるにつれ○○さんって言ってても本人や父は気にしてなく
気にしてるのは母だけでしたね。
親子間の話だけど名字だけで呼んでます。
認識させるために教え込もうと思います。- 5月19日

あかちゃんまん
実の姉→◯◯君ママ
義姉はいません
義長男→◯◯おじちゃん
義次男→◯◯ちん(あだ名です)
みやなぎママ
主人も何で兄ちゃん呼びをしてるのか、分からないと言います。
物心ついたときから、そうだったと。
その時の状況ですよね。
従姉妹のお母さんも姉ちゃんだと迷ってしまいそうで今のうちにしたいなぁと思ってます。
おりんさん。
そういえばサザエさんのタラちゃんも「カツオ兄ちゃん」とか呼んでたような...
これは極端な例ですが。
歳が近くてそう呼んでいるのなら、兄弟の兄ちゃん姉ちゃんではなく近所とかの兄ちゃん姉ちゃんと呼ぶのに近いのかな?。と思います。
みやなぎママ
年が近かったり、何歳で叔父叔母になるかもありますよね。
さすがに小・中学生をおじちゃんおばちゃんは可哀想ですしね。