
26週で切迫流産の自宅安静中。ストレスでイライラ、荒れる。早く赤ちゃんが生まれてほしいと思い、自己嫌悪。どうしたらいいか悩んでいます。
切迫で26wから自宅安静中です。なんとか耐えてきましたがここ5日ほど、もう限界です。
自然と涙が出て、イライラし、布団や壁を殴ったり、物を投げたりと荒れてしまいます。
入院中の方はもっとストレスなはず、私はまだ自宅だからましだ!とは思いますが、
なんだか限界だと感じてしまいました。
もう嫌です。暗い内容ですみません。
赤ちゃんは楽しみですが、早産しても健康に育っていますとゆー情報をネットで見るたび、うちも、もういいから早く出てこいと最悪なことを考えてしまい、また自己嫌悪です。気分を害された方本当にごめんなさい。
みなさまどうしてました?旦那にも友達にも当たり散らしましたが、それでも気分は変わりません。(꒦ິ⌑꒦ີ)今日の綺麗な夕日を見てたら、またイライラ涙が押し寄せ制御出来ません…こんな母親で本当に情けないです。
- きん(7歳)
コメント

まいまい
すごく分かりますよ~(›´-`‹ )
先々月かなり酷かったです(。•́•̀。)💦
旦那は仕事の関係で土日しかおらず、私は仕事休んで自宅安静だったし、上二人は日中保育園だったけどストレス溜まってました(><)旦那に無理なこと言いまくったり、子どもの前で泣いちゃったり。
ホルモンバランスのせいだって言い聞かせてました(笑)一週間くらいしたら徐々に落ち着いてきましたʕ·͡ˑ·ཻʔ体調がいいときは、昼間海に出掛けてぼやーとしたりもしましたよ(^^)
情けない母親なんて思わなくて大丈夫ですよ♡♡きっと、みんなこんなことあります(^^)
旦那には回答を求めず、とりあえず話を聞いてもらってました(^^)

ゆうこ(*^^*)
にもさん、すっごい頑張っていらっしゃいますね。すごいです!
切迫って本当なった人にしかわからない気持ち、不安がありますよね。早く生まれてって気持ちも正直わかります。
私は一人目3ヶ月入院。2人目は妊娠がわかってからほぼ安静生活、10日間入院しました。何度も心折れかけたしイライラして何度も何度も、もういいから早く生まれてきて!って思いました。
気持ちの波って本当あると思います。結局旦那や家族、友達に話したとこで私の気持ちなんてわかってもらえない。頑張れ頑張れって言われて、もうこれ以上頑張れないってイライラしました。
そんな時はSNSでグチったりブログ始めて友達作ったり同じ気持ちの方と知り合って話してたりしました(^^)
妊娠には絶対終わりがきます!いつか安静にしてた日が懐かしく感じるくらい忙しい日々が来ます!それまでゆっくり一人の時間を過ごされて下さい(^^)
また気持ちの波が来たらグチって下さい!
-
きん
コメントありがとうございます、お返事遅くなり申し訳ありません。
頑張ってるんですねーのお言葉を見て涙が出ました。私、頑張ってるのかと!
周りの友達に切迫経験者がいないため(友達の友達とかにはいますが)、なかなかこの安静生活の辛さを分かち合える方が居なく、それも寂しいです。かといってfacebookには、旦那と2人だけの旅行も最後〜イェーイみたいな投稿が多く、はぁ…と思って落ち込む毎日です。
お一人目3ヶ月入院はほんとに過酷でしたね(꒦ິ⌑꒦ີ)
ブログも、検索したら切迫早産で入院中に書いてる方たくさんいらっしゃるんですね、昨日はそれを読み漁って寝不足です^^;
私も書くのが好きなので、記録がてら始めてみようかと思います。
心強いお言葉ばかりありがとうございます。- 11月6日

こちむ
私も妊娠中は母とうまくいかず泣きまくってました。予定日8日過ぎてましたし、何で産まれないのかとかかなり煽られてました。(里帰り出産したんですが、母がかなり口が悪く色々悪態をついてきて相当ストレスでした)お腹にいる赤ちゃんに、情けないお母さんでごめんねと号泣しながら何度言ったことか(꒦ິ⌑꒦ີ)
気持ちわかります。情けなくて。。なんて思わなくていいです!赤ちゃん出てきたら本当にかわいいし、これからは何があっても守っていくんだという気持ちになれました。もちろん旦那さんにも当たりまくってましたし、ストレスで甘いものとか食べまくってました。笑
明けない夜はないです。それに今しかゆっくりできないです!好きな事してゆっくりゆっくりしてください。私は楽天とか赤すぐとか見まくってましたよ!笑
早くベビーに会えるといいですね❤️
-
きん
コメントありがとうございます、お返事遅くなり申し訳ありません。
お母様の件でお悩みだったんですね、私も今回の妊娠をきっかけに母の態度が気になることが増え良好とまではいかない関係になってしまい、それもショックです。
生まれてきた赤ちゃん、きっとかわいいのでしょうね、それは楽しみで仕方がないです。すごく遠い未来に感じてしまいますが…2ヶ月後にはその気持ちを味わえてるのかな?と思うと、そう遠くない未来ですよね。
ありがとうございます!- 11月6日

まめまま72
私は27週から切迫で37週まで自宅安静でした。
本当辛いですよね…。私もイライラして実母に当たったりしてました。お腹の赤ちゃんが大きめだったのもあり、もう出てきたって!って思ったこともありました(^_^;)
37週になれば安静解除になるのでそれまでの我慢です(>_<)一生続くわけじゃないっ!!って自分に言い聞かせてました。
あとは赤ちゃんの洋服などネットで見たりして、赤ちゃんのことを考えてると気が紛れました(๑′ᴗ‵๑)
にもさん赤ちゃんのために安静生活頑張ってますよ!!立派なお母さんです(*>ω<*)
-
きん
コメントありがとうございます、お返事遅くなり申し訳ありません。
10w自宅安静だったのですね、乗り越えられてて本当にすごいです。
わたしはまだ半分、6wしか耐えてないのに…弱音をすみません。
一生続かない、そうなんですよね…ただいまはこれが一生かのような落ち込みで…
時間が過ぎるのが長く長く感じますが、それも気のせいですもんね。
時間は平等!朝が来ればまた1d進みますよね。
ありがとうございました。- 11月6日

hny.
同じく23wから切迫早産で
自宅安静です☝︎
気持ちわかりますよ😭
36wまでは安静解除ならない
と先週言われて涙がジワっ
てなりました💀💬
確かに24h点滴、入院になら
ないだけ感謝しなきゃと言い
聞かせてきましたが、家事外出
全て駄目と言われてますので
ストレスも溜まりますよね😖
因みに、予定日同じですね😋
一緒に頑張ってる方が居る
だけでも励みになります‼︎
あと少し
一緒に頑張りましょう😊🙌💓
-
きん
コメントありがとうございます、お返事遅くなり申し訳ありません。
予定日同じですね、なんだかそれだけでも涙が…(꒦ິ⌑꒦ີ)
今日、今現在もyoukさんも横になって我慢してる!と思うと心強いです。私も昨日助産師さんに36wまでだなーと言われ泣きました。
あと4w…な、ながい…
妊娠前の4wなんてあっという間でしたが…
頑張りましょう、ありがとうございます。- 11月6日
-
hny.
入院準備や赤ちゃんお迎え
準備は進んでますか😊?
私は、もう割り切って
ネット注文で少しずつ
買い物し始めました👶💓
なかなか気が紛れますよ😄- 11月6日
-
きん
まだまだ全然なにも買ってません。いつか安静解除になり買いに行ける日が来るのではないか…と期待してますが、やはり割り切っても良さそうですね^^;
仕事も休むことで今まで入ってきていたお給料がないと考えるだけでかなりビビりなにも買えない日が続いてます((( ;゚Д゚)))
ちなみになにを買ったのですか??σ(o^_^o)- 11月6日
-
hny.
◾︎ベビー用肌着
◾︎ベビー用ドレスオール
◾︎おくるみ
◾︎授乳パジャマ
◾︎産褥ショーツ
とかです😄🙌💞
あ❗️でも
チャイルドシートとかは
安静解除になってからの
楽しみにしてます😋
まだ足りない物もあるの
で、少しずつ少しずつ👌
私も長期休暇な為
値段をよくよく考えながら
ですよ~😱💦
これから傷病手当など
申請出します😂- 11月6日

あおい623
私も17週からずっと自宅安静です!
入院生活と同じ生活が出来るならと自宅にいさせてもらいトイレと食事週2回のシャワー以外横になってます(´;︵;`)
辛いですよね。
せめて起き上がれたら何か作ってあげたり出来たのに。
片付けや準備もしてあげたいのに。
宅配弁当なので栄養とれてるか
旦那にも申し訳ないし。
週に2回手伝いに来てくれる義母にもイライラ。
手伝ってくれない旦那にもイライラ。
もうどれだけ泣いたかわかりません⤵︎⤵︎⤵︎
今は正期産まであと7週となったので耐えろー!ベビちゃん!耐えろー!私!!と思うように(•ө•)♡
あと少し!頑張りすぎなくていいんです!一緒に耐えましょう!
-
きん
コメントありがとうございます、お返事遅くなり申し訳ありません。
17wからですか‼︎長い期間安静生活なのですね、わたしはまだまだ忍耐が足りませんね。
わたしも同じ状況です。先生から入院を進められてますがなんとか逃れて今に至ります。
本当に安静にしないと、と思い気を張り詰めてましたが疲れましたよね^^;
宅配弁当わたしも頼んでます。高いし嫌ですよね。なんか節約料理作りたいなとか、これ食べたいなとかありますけど…
義母さんがお手伝いに…それはストレス溜まりそうですね。
私は、泣く日はありましたがここまで精神的に追い詰められたのが始めてだったため、自分でも驚いて相談させていただきました。今こんな状態でこの先大丈夫⁈と不安になり…
でもそれって自分のことばかりですね、ベビちゃんお腹にいてねーって思っているあおい623さんはやはり素敵なお母さんですね。私もそうお腹の子に話しかる余裕を持ちたいと思います。
ありがとうございます!- 11月6日
-
あおい623
長い安静期間も気付けばあと少し!
8月からの記憶はスッポリ抜けてますが笑
鬱を抱えてるので鬱っぽくなることもあり、泣いてパニックに陥った事も。。。
そんな日々を繰り返してたらいつの間にか月日が経ってました!
何も出来ない旦那との産後の生活。
今手伝ってもらってるから産後に姑が毎日のように来そうでも断れない不安。
不安だらけです(;_;)
いくらお腹の中で動いていて愛おしさを感じてもやっぱりまだ見ていないので自分本位になってしまう事もありますよ〜!
無理しないで吐き出しちゃって下さいね!!- 11月6日
-
きん
わかります。わたしも10月の記憶すっぽりです。辛い思い出しかないですが、過ぎてみれば、よく耐えたな〜〜くらいです。
鬱を抱えていらっしゃるのですね、重ねて大変ですね…( ; ; )
旦那様なにもできないのですか??義母さんへのストレス辛いですね。親切にしていただくのは良いのですが、実母とはやはり違いますよね。
確かに、うねうね動いてても、実際見てないので愛情がちょーある!というところまでは行き着きませんね^^;- 11月6日
-
あおい623
望んで妊娠出来ましたがまさか自分がこんな事になるなんて!
妊娠を機に服薬をやめましたが初期はまぁ不安定で(;´Д`A ```
今は落ち着きましたがやっぱり未知の生活が待ってると思うと楽しみな反面、不安もいっぱいです。
旦那の考えは
夫の仕事は外で働いてくる事、妻の仕事は家の事という昔ながらの(;´Д`A ```
義父がそういう人なのでそれをみて育った旦那を変えるのは難しいんです(;_;)
家に帰れば大仏様です笑
今まで一人暮らしもした事ないらしく家事炊事全く出来ない上にゴミが玄関に置いてあっても捨てなきゃと気づかない人です〜
今まで私も専業主婦だったので気にしてなかったけどこうも安静になると協力してほしいなぁ〜と思います()´д`()
その息子のケツを拭くかのように義母が手伝いに来てくれてますがそれもありがた迷惑で(^^;;
本当は旦那の協力があれば1番いいんですけどね〜
自営でもう3ヶ月位休んでないので頼みづらいのもあるし(;_;)
回答じゃなく愚痴ってごめんなさい(>_<)- 11月6日
-
きん
結婚するときはその家の義父を見ろといいますが、まさにその通りなのですね…大変ですね( ; ; )
お仕事してるのが偉いって態度を取られてしまうとかなり辛いですよね、確かに稼いでくれてありがたいのですが…義母まで出てくるのは辛いですな〜〜^^;
安静なのに安静にできないストレスもありますね。
なるようになる、と言いたいですが、そーもいきませんよね´д` ;
愚痴どうぞ^^とまりませんよね!- 11月6日
-
あおい623
本当にまさにその通り!!
ウチは私が小さい頃から両親共働きで父が家事炊事に子守りなどもしてくれていたので衝撃でした笑
まだ旦那は育児は2人でと考えてくれてるようですが
義母から義父の話を聞く限りムリだろうな〜と(;´Д`A ```
旦那は義母の事が嫌いで私が仲良くしてるのも嫌と言ってたのに
結局、義母に頻繁に来てもらって助けてもらってるのは旦那が甘えてるようにしか思えなくて(ㆀ˘・з・˘)
義母とは仲良いとはいえやっぱり適度な距離感が必要だな〜と!
もう、ガルガル期なんですかね〜笑
愚痴聞いて貰ってありがとうございますっ:.* ♡(°´˘`°)/ ♡ *.:- 11月7日
-
きん
私は旦那が婿なので、義両親とは県外で距離もあり、たまに行くぐらいなんですが、それでも合わないな〜〜ってことがあるので、常に会える環境だとほんっとに大変ですよね(꒦ິ⌑꒦ີ)
私の旦那も今は色々してくれますが、義父は基本椅子に座りっぱなしで、おい!って義母を呼ぶ感じなので、将来が心配です^^;
旦那様、やはり甘えているのか??お仕事もあるし甘えてしまうのもわかりますが…嫁としては辛い状況ですよね(꒦ິ⌑꒦ີ)
めちゃくちゃガルガルになる予定です私も!笑
だって我が子ですからね!お腹痛めて産むのは私たちですから‼︎大きな顔しましょうね‼︎- 11月7日

36w❤︎mama
ものすごくストレスがかかるのもわかります(´・_・`)
でも前回妊娠した時私の子は27wでお空にかえっちゃいました。
ドラマやSNSでは奇跡として出てきていますが、実際死産ってあります。助からないこと、重い障害をもつことがあります。
辛いとは思いますが、いろんなところにぶつけながら、頑張りましょ^_^お空に天使ちゃんをかえすことの方が辛いですよ。
-
きん
コメントありがとうございます、お返事遅くなり申し訳ありません。
とてもお辛い体験をなさったのですね。自分の悩みが恥ずかしいです。
こんな情け無い母親でも、泣いてても、お腹を元気に蹴ってくれる我が子に感謝しなければいけないなぁと感じました。
お辛い体験をお話しいただきありがとうございます。- 11月6日
きん
コメントありがとうございます。お返事遅くなり申し訳ありません!
お子様もいる中での安静生活は想像以上に過酷なんだと思います。私は安静にしていられるだけ恵まれてると考えなければと思いました。
海、いいですねー!
旦那も、気分転換にどこか行こう!ドライブいこう、と誘ってくれましたが、安静にしろって言われてるのに⁈とその優しさにも逆ギレしてしまい、悪かったなぁと…
落ち込んでても元気でも不安でも同じだけ時間は過ぎますよね。
頑張ります、ありがとうございました!