※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るんたった
ココロ・悩み

子宮内胎児死亡後、精神的に辛く、赤ちゃんを抱きたくてウサギを抱いて悲しい日々。旦那との関係も疲れています。

子宮内胎児死亡と判断されてから約一ヶ月
まだまだ精神的に頑張ってるつもりでも無理で毎日毎日楽しみにしててベビー用品だって新商品出てもないのに頻繁に見に行って何より楽しみにしてた矢先の事で。
すぐに前向ける様な出来事じゃなくて赤ちゃん抱っこしてる感覚が欲しくて毎日ペットのウサギ抱っこして悲しくなる日々
旦那とはうまくいってるつもりが空回りばっかり疲れました

コメント

はるちー

私も34週で死産したものです。
娘でした。
まだまだ1ヶ月……まだまだだと思います。
私は次の子で気持ちが癒されたのが正直だと思います。
でもどんだけ産んでもきっと生涯「ほんとだったら〇人なのに……」との思いは消えない気がします。
そして産まれた子にも「あなたにはお姉ちゃんがいるんだよ」って話すんだと思います。

旦那とは暫くムスメの話はしなかったと思います。
でも夫婦で乗り切って欲しいです。
きっと心から笑える日。
子供が欲しくなる日がきます。

赤ちゃんの天使は純真無垢で人を恨むことも知らないと言われており泣いてるお母さんを心配してチョコチョコ来るそうです。
その涙もその子のオッパイになると言われています。
しかも私たちの姿がおばぁちゃんになったとしても一番に気付くそうです。
なので私たちは死後の世界があるのならば楽しみがあると言うことになります。

なので私はあの子に恥じないように全うしてから行こうと思っています。
生きていればあの子の話も出来るし笑うことも泣くことも出来るし温かい我が子を抱くことも出来ました。

そしてあの子の重みが欲しくて自分でウェイトベアーも作りましたよ。

私でも乗り切れたのであちゃんさんも大丈夫!きっと大丈夫。
ノンビリでいいから日々過ごしてみてください。
きっと笑える日がきます!

るんたった

お辛い経験されましたね
今でも今なら何週目やったのに、と思う日々です。
まだまだ時間はかかりますが頑張って解決しなければダメですね

はるちー

頑張らないでください。
辛いならカウンセリングなどにも頼ってください。
泣くことで浄化もされるのも事実です。
御主人に話すのが無理なら友達でもいいしカウンセラーでもいいしとにかく心に溜めないことだと経験した私は今となっては思います。
市の無料のカウンセリングがあり市民病院のカウンセリングにも通ってました。
同じ経験をし小さい赤ちゃんの為の服を作ってる方たちとも話しました。
あの子の存在を誰かに示したかったのもありました。

  • るんたった

    るんたった

    カウンセリングも考えてみます
    存在は絶対に消せないし示したいのもわかります。
    私は妊娠して好んだ果物を今でも食べたりしてて赤ちゃんのスペースのところにもいつも供えたりしてます

    • 11月3日