
もうすぐ子供が1歳なので旦那とお祝いどうするか話をしました。私が一…
もうすぐ子供が1歳なので旦那とお祝いどうするか話をしました。
私が一升餅の話をすると「そんなのしないよ。どっか行ってケーキ買ってお祝いすりゃいいじゃん」と…。
それもそれでいいんですが、私の両親は初孫なんで1歳のお誕生日のお祝いも楽しみにしてくれてます。
それを言うと「なんで皆でお祝いしなきゃならないの?」と…。
そして「またそうやって(うちの両親が)圧力かけてくんだろ」って言い方…。
子供が生まれてからお宮参り、お食い初め、初節句の時も旦那は「やらない、やる意味がわからないし、意味がないし、うちの両親はやらなかった」と言ってやりたがらなかったのですが、私の両親は孫の行事を楽しみにしていたし、私もやってあげたかったので結果的にはやったんですが、旦那はそれもうちの両親に圧力かけられたと言うんです。
今回の誕生日祝いも義両親がやってないって言ったらやらないと言います。
ちなみに義両親は義姉に孫が2人いるので私の両親ほど孫々はないんですが、私達がお祝い事をやることに特に何も言わないです。
私の両親に大切にしてもらってありがたいって言ってくれてました。
旦那が私の両親に対してそうやって思っていた事にショックで、今まで何度も離婚したいと思ってきましたが、ホント離れたいって思っちゃいます。
毎回、こういう事がある度に大喧嘩です。
旦那はお祝いの事で話してたのに子供の名前の事を言い出して、漢字の字画が悪いと両親や私の親戚に言われたことを今も引きずってるとか今更言い出したり…。
もう疲れちゃうし、両親の事を悪く言う旦那が信じられません。
「俺は俺のやりたいようにやりたいんだよ」と言いますが、それができる時とできない時ってありますよね?
皆さんは旦那さんと子供のお祝い事で意見の食い違いはありましたか?
- ろまりママ(10歳)
コメント

天狐
圧力って(笑)
日本人ならごく当たり前の行事なのですが。
旦那さんは何が気に入らないか知らないですが
ろまりママさんのご両親はきちんとしたまともな家柄の人なんだなと私は思いますけど。
ろまりママさんのご家族だけでお宮参り等行ってわざわざ旦那さんに何も言わなくて良いんじゃないですか?
うちは何するにも旦那なんて放置ですよ(笑)

moon
うちの旦那もお祝いごとはして来なかったみたいですが、だからこそやってと言います。
せっかくだし、大人になった時に写真でも残ってれば嬉しいって。
旦那さん名前の事がよっぽどショックだったんですね。
せっかく考えた名前を批判されたら嫌な気持ちにもなりますよ。
その事についてきちんと謝罪なりあったのでしょうか?
義両親も呼んでのお祝いですか?
それなら義両親に先にお伺い立てたらいいと思います。
-
ろまりママ
うちの旦那は義両親がやらなかったならやらないって言います…。
自分の意見はないのかよって感じですが…。
義両親も声かけようと言ったら旦那が来ないと思うって声かけるつもりはないみたいです😰- 11月3日
-
moon
ろまりママさんから義両親に声かけは出来ない感じですか?
旦那さんが勝手にシャットアウトしてるだけで、本当はお祝いしたい気持ちもあるかもしれないですよ。- 11月3日
-
ろまりママ
私から連絡できますが、それをしようとすると旦那がキレてしまうんです。
今までもお宮参りとか声かけたら来られなくて、私から声かけたのが嫌だと…。
お祝いはしたいけど、両親を呼ぶ必要はないって感じなんです。- 11月3日
-
moon
あら。旦那さんどうしちゃったの。義両親も可哀想に。
じゃあ両親呼ばなかったら一升餅もしていいって事?
とにかく両親が嫌なんですね。- 11月3日
-
ろまりママ
両親呼ばない、一升餅もしない、ってことらしいです😩
- 11月3日
-
moon
頑固なんですね。
両親呼ばないかわりに一升餅はやりたい!っていう交換条件。
一升餅やらないなら両親呼んで盛大にお祝いする!- 11月3日

toyB
自分の親もそう思ってるとは言わないで、私がしてあげたいからしよう!って言ったほうがいいと思います😌
逆の立場だったら、なんでもかんでも義理両親の要望を伝えてくる旦那は嫌かなって思います😥
ろまりママさんの両親も誕生日祝いたいでしょうから、それは日を改めてお祝いしてもいいのかな。
きっと旦那さんは、親の意見は置いといて二人で決めたいんじゃないでしょうか?
あくまでも旦那優先のように話すと(実際は両親の意見を取り入れつつ、自分のやりたいように誘導する。)両親への悪口も言わなくなると思いますよ🙌
-
ろまりママ
今までも私がしたいからやってあげたいのって言ってきたんですが、今までの事があるなら「どうせ親がやらなかったらやらなかったで何か言ってくるんだろ」って言います…。
誕生日当日は3人でお祝いして、集まれる時に皆でって言ったらそれが嫌みたいで…。
だから困ってます。- 11月3日

退会ユーザー
子供のことはやりたいようにやれないことの方が多いように思います¨̯ ༘*いつまでたっても親のことを考えて行わなければいけないこともありますよね…。
私は夫とお祝い事で意見が食い違うことはありません。ろまりママさんのところと反対で、私は行事は自分たちだけでやりたいのですが、義父母は一緒にやりたい派( ˊ࿁ˋ )圧力をかけられたとは思いませんが、ありがたいことなのに、めんどくさいと思ってしまうことはあります(>_<)
ろまりママさんの気持ちも分かりますが、私は旦那さんの気持ちも分からなくはないです💦
一升餅は、旦那さんのいないときに実家に帰り担がせればいいのではないですか?
-
ろまりママ
旦那がいないときにやったらやったで私の両親が心配するし…
旦那は仕事でって言っても旦那がいる時にやりなさいって感じです😰- 11月3日
-
退会ユーザー
ご両親に旦那さんがそういう行事に関心がないことを伝えられては?
- 11月3日
-
ろまりママ
両親は知ってます。
お宮参りやお食い初めも旦那は関心なくて「やらなくていい」と言っていたので…- 11月3日

moon
追記
私だって私のやりたいようにしたいの。
-
ろまりママ
別々にやるしかないかもしれないですね。
- 11月3日

てんこもり
すみません。
旦那さんのお気持ちがわかります。
私と夫も、似たようなことでぶつかる事があります。
お互いの育った環境だと思います。
私は、両親が干渉しないかなりアッサリした家庭で育ちました。
夫は、何事も両親に相談し意見をきく家庭でした。
そのためか、考えた名前が『くらいからやめとき』と言われたときはかなり腹が立ちました。
意見なんて求めていませんけど!?私の子ですから!!って笑
そして『親が楽しみにしてるから』と言われ予定や行動を決められたときもかなり腹が立ちました。
とにかく1度イメージが悪くなってしまったので、『親が』と言われるだけで拒否的になってしまいました。
もしろまりママさんが良い関係に持っていきたい場合は、親御さんがろまりママさんの旦那さんを褒めていた内容を大袈裟に伝えたり、
親御さんよりも旦那さんの意見を尊重する姿勢を示すと、旦那さんも柔和になるかもしれません(^^)
-
ろまりママ
我が家とは逆かもしれません。
旦那の両親はあまり干渉せずあっさりしてるので私は物足りなさを感じてたりします。
うちの旦那もそうかもしれませんね。- 11月4日
ろまりママ
きちんとはしてないですが(笑)
勝手にやったらやったで怒るし…
どうしたらいいんでしょう😅