※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
妊娠・出産

妊娠中の咳喘息に悩んでいます。漢方薬で少し効果があるものの、咳がひどくて息苦しく、尿失禁も起こっています。同じ症状の方、対処法を教えてください。

咳喘息お持ちの方いますか?
妊娠前は喘息発作用の薬を飲んでましたが、妊娠してからは漢方が出され…。
娘の風邪からうつり妊娠してからは初の咳喘息が始まりました💦(前回は妊娠2ヶ月前頃に落ち着いたので発作薬はそのくらいにやめました。)
漢方は少しは効いているのかもしれませんが、咳が酷すぎて呼吸も上手にできないし、会話もできません。
少し話てはゴホゴホ…。子供の対応してはゴホゴホ…。
しかも、汚いですが尿失禁が酷すぎて10ccパッドがすぐダメになります。
トイレ直後でも出ます⤵️⤵️
咳も強めの咳なので腹に響くし、咳で驚くのか体動すごいし…⤵️⤵️
咳喘息、喘息持ちの方は、どのように対応してますか?💦💦

コメント

あーちゃんママ

私も妊娠中喘息になりとても辛かったです(>_<)吸入するタイプの薬 で落ち着きました💦漢方は効かずでした⤵️

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    吸入薬って、サルタノールでしたか?
    もぅ、耐えれず吸ってしまいました💦
    お陰で急に咳が減りましたが…若干の自己嫌悪です⤵️

    • 5月19日
ar

こんにちは。現在産休中ですが、喘息のお薬(飲み薬と吸入薬)のある会社に勤めています。
お腹の赤ちゃんのことを思い、お薬を中断されるお気持ちもよーく分かりますが、喘息の症状が出て息苦しいとお腹の赤ちゃんにも十分酸素が行き渡らない可能性もあります。
なので吸入のお薬を続けて症状を押さえることも実は大切なんです。
飲み薬と違い、吸入薬は体内への吸収も少ないので比較的安全ですよ。
またなにかあれば聞いてください♡

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    製薬会社さんにお勤めなんですね!
    意見、大変助かります^_^
    ちなみに吸入薬は色んな種類があると思います💦
    ステロイドが入っている主成分が
    サルメテロールキシナホ酸塩
    /フルチカゾンプロピオン酸エステルでも大丈夫でしょうか?
    昨晩は本当に3時まで咳で寝れず、上記成分の薬を吸入してやっと落ち着いて寝れました⤵️
    起きたらまた咳が出始めたので、もぅ一度吸入してもいいか、寝れないときの非常用がいいのか迷っています💦
    上記より安心かと自己判断で一時的にサルブタモール硫酸塩も使ったのですが、久々でうまく吸えてなかったのか1時間半くらいで咳が止まらなくなりました。
    やはりステロイド成分が入っている方が自分には合うようで😅

    またご意見よろしくお願いします!!

    • 5月19日
  • ar

    ar

    おはようございます。
    成分を伺ったところ、アドエアですね。一般的にはパルミコート(ステロイド単剤)が安全と言われることがありますが、それは海外での実績が多い=安全と言われているだけなので正直吸入剤に関しては局所製剤なのでそこまで気にしなくてもいいと思います。
    夜の咳、辛いですよね〜〜💔
    私も気管支が弱く風邪をきっかけに咳が長引くタイプなのでほんとーに気持ち分かります…
    アドエアは長期管理薬なので症状がひどいときではなくちゃんと朝晩きちんと吸入してください。そうすることで徐々にステロイドが効いて、炎症が落ち着いてくると思います👌🏻
    サルタノール(成分サルブタモール)は逆に発作時のお薬です。合わないこともあるんですね〜

    • 5月19日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    朝から返信ありがとうございます!
    そぅなんです!今はアドエアを使ってました😊
    パルミコートの方が安全と臨床では言われてるんですね💦
    それは妊娠周期に関係なくでしょうか?
    アドエアはフルタイトと今回知りました…。
    パルミコートとフルタイトどちらが強い成分とかあるのでしょうか?

    一応、次の健診が金曜なのでそれまではアドエアをして、相談してこようと思います!

    • 5月19日
  • ar

    ar

    先ほども書いたとおりで診療ガイドラインとかにはそう記載されているので真面目な薬剤師さんなどはそう説明されるお思いますが、実際は報告数で「安全」となっているだけなので海外の発売順などの問題なので本当に気にされることないと思います🌸
    アドエアのステロイドがフルタイドと同じで、シムビコートのステロイドがパルミコートと同じです。
    受容体への親和性はパルミコートよりフルタイド(ブデソニド<フルチカゾン)ですが、それがイコール副作用が強いと言うわけではありません。
    繰り返しになってしまい、申し訳ありませんが、吸入の場合、μgの単位なので体内に入る量は微々たるものです🙌🏻
    ちなみにアドエアのステロイドとシムビコートの気管支拡張薬を組み合わせたものがフルティフォームです🍀
    いろいろ言ってもやはり妊娠中のことでご心配かと思いますのでぜひ検診で聞いてみられてください〜〜!
    (ただそこまで先生が詳しくなかったり、薬剤師さんが添付文書の話しか出来ない可能性もありますが…)

    • 5月19日
  • ar

    ar

    症状が落ち着いていらっしゃったらご自身の気持ちの問題で休薬されるのもひとつかと思いますが、今はかなり症状がお辛そうとお見受けしますのでキプレス・シングレアのような内服薬と今の吸入薬を続けられた方が良いかな?とお節介に思っています🌷

    • 5月19日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    本当に詳しくありがとうございます!!
    正直、先生も薬剤師さんも添付文書以上は言われない気がします…😅
    一応、健診時に聞いたり報告はしてみます。
    本当に今は辛いので、このままでは胎児にも母体にも良くないだろうなぁと思うので参考にさせていただきます!
    決してお節介ではなく、本当にありがたかったです!
    ありがとうございました😊😊

    • 5月19日
  • ar

    ar

    もし良かったらまたこちらに報告ください〜そのときはお話聞きます✨笑

    • 5月19日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    了解しました!
    ありがとうございます❤️

    • 5月19日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    その後の報告をさせていただきます!!
    昨日、内科を受診してきました!
    やはり産婦人科では内科でと言われまして。
    アドエアがここ数日、効きが悪なってたので(1番弱いのだったからかもしれませんが)吸入薬が変更になり…フルタイド吸入薬とホクナリンテープ、テオドールが出ました。
    発作時はサルタノールで対応になりました。
    薬剤師さんに吸入薬とホクナリンテープで対応出来るならそれだけの方が安心ですと言われたので、テオドールを使わず今日の日中は過ごしました!アドエアの時より咳が半分になったような気がしましたが、薬効が切れる時間少し前から吸気が上手くできず…結局サルタノールで落ち着きました!
    もぅ少し早めにフルタイド吸入しておけばよかったと勉強になりました!!

    • 6月1日
じゅん525

ネブライザーにお世話になってます。ネブライザーでもかなりむせますが(笑)

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ネブライザーってメプチンですか?
    インタールですか?
    あたし、大人になってから喘息になったので機械を購入せず、アドエアやサルタノールで対応してきたので😅
    吸入機買おうか悩みます💦

    • 5月19日
るーるるる

錠剤も吸入も
変わらず処方されてます!
今は毎日
自主的に吸入だけにしてます!

お医者さんに相談してみては?💦

咳つらいですよね💦
尿失禁、すごく分かります(><)

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    産婦人科ではかかりつけ医にと言われて、かかりつけ医に行ったら漢方に変えられました⤵️⤵️
    正直、かかりつけ医も産婦人科の先生も微妙な感じで次にどっちに相談していいものかも、悩んでます💦

    長女の世話すら咳でまともにできないのと尿失禁が酷いのが切なくて仕方ないです⤵️⤵️

    • 5月19日
  • るーるるる

    るーるるる

    そうだったんですね(><)

    今の内科には6年お世話になってますが、それまでは良い先生に出会えなくて病院をけっこう変えましたよ💦

    産婦人科も妊娠初期に行った病院では、喘息の方の出産は受け入れられませんと言われ、産婦人科も変わりました!!

    今の産婦人科には、お薬手帳を見せ、治療は辞めないでくださいねと言われてて、内科にもそう伝えてある状況です(^^)

    出産時になにかあったら怖いので漢方以外の治療した方が絶対いいですよ💦

    私は毎日朝にレルベア
    息するのが辛くなったらメプチンを吸ってます!
    それでも治まらなければ点滴に行ってますよ(^^)

    • 5月19日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます!
    本当に漢方は合う方には合うのでしょうが、なかなか状態が悪くなってから開始しても効き目は薄いようですね😱
    いったん以前の治療にして、健診の時に相談してきます!

    頼りになる先生と出会いたいです…。

    • 5月19日
  • るーるるる

    るーるるる

    ほんと、信頼できる頼りになる先生がいいですよー💦
    喘息は長い治療が多いし特に💦
    あたしの母は喘息で亡くなってるのでほんと
    気をつけてくださいね(><)

    • 5月19日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    喘息で亡くなられたんですね💦
    それはお辛い経験ですね😣
    お互いに、長い付き合いになる病気と頑張って付き合っていきましょう😊

    • 5月19日
あーちゃんママ

普段使いはシムビコートを毎日発作出たときはサルタノール、ひどいときはネプライザーの機械貸してもらい落ち着きました(>_<)
喘息辛いですよね💦

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    シムビコートは使ったことがなかった薬だったのでネットで見て見たら、こちらの方が妊婦さんで使ってる方多いんですね💦
    妊娠してからシムビコートになりましたか?
    シムビコートはメプチン成分みたいで、アドエアはフルタイト成分みたいですね。

    本当に呼吸も喉元で咳が出るって感覚になり深呼吸は出来ないし、今まで薬で調整出来てた分妊娠して薬使えなくてこんなに切ないのかって驚いてます😅
    産婦人科受診は、金曜なのでそれまで吸入薬は使って様子みようと思います💦

    • 5月19日
  • あーちゃんママ

    あーちゃんママ

    シムビコートはどちらかとゆうと予防感覚なようなので普段使いしてます💦風邪こじらせるとすぐ発作出るのでシムビコートは手放せないです(>_<)発作かでたらサルタノール吸入してって感じで対処してます💦私も妊娠中初めて喘息になり最初はまさか喘息とはわからず検査もできずだったので漢方ばかりだされてました(笑)
    尿失禁に寝不足に咳混みすぎて吐いたり…死にそうでした(笑)

    • 5月19日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    咳嘔吐…昨夜はしてました💦
    咳嘔吐は子供がするものと思ってました(笑)
    ここいらで1番昨日が酷かったでした。
    妊娠中に喘息初発は良薬が見つかるまでずっと苦しかったですよね😣
    本当にお疲れ様でした!!

    これから薬とうまく付き合って無事に出産に専念できることを願うばかりです…。

    色々教えていただきありがとうございました!!

    • 5月19日
chataro

今まさに私も咳喘息中です😣✋💦
妊娠してから風邪を引かないように気を付けていたのですが、旦那からうつりました😣
いつものパターンだと、喉の痛みから始まり、微熱、鼻水、鼻づまり。
そして治ったかと思ったら、数日経って不意打ちで咳が出始めるんです😣
その咳が長引いてから、病院に行きシムビコート吸入薬を処方してもらっていました。
昨年も同じ様になった時、病院の先生に『咳喘息は風邪をひき始めた時点でシムビコートを使っておいた方が良いよ』と言われていたので、今回は妊娠中でもあるし、早めの対処をと思い、鼻水が出てきた段階で産婦人科に行き、漢方薬などを処方してもらいました。その際に咳喘息の事も話をして、シムビコート使用しても大丈夫か聞いたら大丈夫との事だったので、咳が出る前に病院にもらいに行こうと思っていたら、その日の夜から咳が出てきてしまい、翌日(まさに昨日の事です😅)すぐ病院に行きました。そしてシムビコート処方してもらい、昨日から使用していますが、昨日の夜は咳がひどくて寝ては咳き込み、起き上がり、落ち着いて横になったら、また咳き込みの繰り返しでした😣💦
cママサンと同じく、咳をすると腹圧がかかるから、お腹の赤ちゃんが心配になっちゃいます😭
咳喘息との付き合いは長いのですが、今までは自分1人の問題だから何とかなりましたが、今は妊娠しているから不安も出ちゃいますよね😣
今回は今までも使ったことのあるシムビコートと、初めて使うパルミコートという吸入薬も処方してもらいました。
シムビコートが無くなっても、症状が落ち着かなかったらパルミコートも使ってくださいと。
シムビコートとパルミコートが妊娠中でも安全性が高い吸入薬みたいです。
私も自身で調べたら、確かにシムビコート、パルミコートは二重丸になってました。
cママサンは病院には行ったのですか?
まずは病院に行って、ちゃんと妊娠中であることを伝えれば、ちゃんと合った吸入薬を処方してもらえるのではないでしょうか。
夜に咳が酷くなる原因は、こちらを読んで私は少し納得しました。

『体を横にすると内臓の血流が多くなります。内臓の病気を患った時は体を横にして休むというのが原則です。肝臓や腎臓などの血流が多ければ、病気の回復が早くなることは予想される通りです。
しかし、肺の疾患の時は、必ずしも肺の血流が多いと回復が早くはありません。心不全や呼吸不全を治療する時は、上半身を若干起こして肺や心臓の血流を少なくした方が、心機能や呼吸機能が回復することも多く見られます。それは上半身をすこし起こした方が、心臓や肺への負担が少なくなるからでしょう。
咳喘息も同様に考えてよいでしょう。咳喘息の場合、肺の血流が多いと、逆に炎症を起こしているところから、泡のような痰が出てくることがあります。実際に咳喘息の患者さんから話を聞くと、夜、横になるとカニの泡のような痰が咳に絡んで出るものの、起き上がると痰がなくなるということでした。また、体を起こしている日中はかなり痰が少ないそうです。』

cママサンはどうですか?
当てはまりましたか?
私は淡までは出ませんが、確かに夜に比べたら日中は、そんなに咳き込まないなぁと思ったので、今夜から少し枕を高くして寝てみようと思います。
お互い妊娠週が近いですし、早めに良くなると良いですね。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    詳しく教えていただいてありがとうございます😊
    一応、内科の先生にかかってアドエア(妊娠前から使用している吸入薬)の再開をして良いと言われて使ってますが…少し頼りにならない先生で😅
    産婦人科の先生も喘息についてはかかりつけでって感じです…。
    また、今週、アドエアがなくなるので内科に受診する予定です☆

    咳は夜間の横になった時の方がたくさん出ますし、吸気が苦しいと感じる時もあります!
    ただ、私も痰は喉に硬いのがあるのは感じますが出て来るという感じではないです。
    この痰がなくなれば楽なのにとは思いますが…。

    毎回、風邪からの咳喘息で咳が3ヶ月くらい落ち着きません⤵️
    今回はまだ1ヶ月…道のりが長いですが生まれる前には落ち着きたいと願ってます!
    でも、この週末でだいぶ咳が減った気がしているので、良い方向に行ってくれるかなぁと思ってますが、仕事に行ったら分からないです⤵️
    このまま、終息を迎えてくれることを願います!!

    お互いに本当に出産頑張りましょうね!

    • 5月27日