※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママち
子育て・グッズ

赤ちゃんを泣かせずに育てる影響について知りたいです。

極端な話、もし赤ちゃんを全く泣かせずに育てたらどうなるんですかね⁉️
できる限り泣かせないようにするか、多少泣かせるか、で発育や性格などに影響するのかな〜と、ふと疑問に思いました😅

コメント

にゃん

泣いて伝えるのが
赤ちゃんの仕事なので泣かないなんて
できないとは思いますが、
発育などには関係ない気がします😭

かずママ

極端な話なので絶対に不可能ですが、もし赤ちゃんが泣く前に欲求をすべて満たしてあげることができて、泣く必要がないまま大きくなったら...。

ちょっとでも気に入らないことがあるとすぐ怒るような短期でワガママな大人になりそうで怖いです笑

サイレントベビーは、泣いてるのに延々と放置し続けたりでなるようなものなので、みさこさんの質問の内容とちょっと違うと思います(><)

いずまま

サイレントベビーにするって事ですか??
確か、脳の発育に影響するってなんかのニュース記事で読んだことあります‼️

みーこ◡̈♥︎

泣いてるのに相手してあげないと泣いて訴えても何もならないと全く泣かなくなり…いわゆるサイレントベビーになるというのは本で見たことがあります💡

ただ元々泣かない性格とかはありますが…全く泣かないというのはないと思いますよ💦

あーか

全く泣かない子はサイレントベビーと言われますよね。
脳や精神面、コミュニケーション能力とか、後々に影響出るって聞きました!

ぞうさんのあくび

ストレスで死ぬと思います。
愛情と承認の欲求を満たさないままでいると、人間は死にます。

海外の乳児院でとある実験をした記録によると、乳児に笑いかけない、応答しない、反応をしないで、ただ衣食住の管理だけを徹底して育てたという文献があります。
結果、100人中75人生後まもなく死亡したそうです。

泣くことの目的の多くが欲求の達成のためだと考えられているので、泣くことすら許されない赤ん坊は(現実泣かない子はいないと思いますが)、他者から何の愛情や承認を受けないまま過ごすので早く亡くなってしまうでしょう。

deleted user

うちの子産まれた時がら滅多に泣かないんですが、かなりポチャなんで、全く鳴かなかったらカロリー消費しなくてデブになると思いますら、

ゆぴ

ちょっと関係ない話なんですけど、子供心理学を勉強してる友達に聞いた話です。大昔、オムツ替えたりミルクあげたり最低限のお世話だけをして、コミュニケーションを一切取らないという実験があったそうです。泣いてても放置。ほとんどの赤ちゃんは亡くなってしまったそうです…😨泣くのも赤ちゃんからしたらコミュニケーションのひとつでとても良いこと🙆あと泣くことで肺が鍛えられるらしいですよ🙋

とくめい

心肺機能に多少なりとも影響が出るのではないかと思います。

泣かせずにっていうのがどういう方向かですが、泣いてるのを無視し続けると泣いても無駄と思って泣かなくなるサイレントベビーになるそうです、そうすると情緒面に問題が出てきてコミュニケーション能力に影響が出るかなぁと思います。

moka

赤ちゃんが泣かないのは反対に心配ですよ!自閉症とか自己がない子だと思います…泣くのがお仕事ですから自然で...

はじめてのママリ🔰

泣かせずに、ということは全ての欲求を先回りして満たしてあげるということだと思うので、自分の欲求をどうやって表すのかわからないまま育ってしまうor人から与えられるまで何も欲さないような子になるのかなぁと思います。
少なくともいい影響はない気がします😅

かな

ぐずったらすぐだっこ!とかでもあかちゃん、泣いちゃいますよ!
だって赤ちゃんの成長に必要なことですから!!自分でもなんで泣いてるかわからないこともあるそうですし。
だからしばらく泣かせても大丈夫‼︎
泣きながら成長すると思います^_^

deleted user

精神的におかしくなります
他の子叩いたり、甘えられないのでタオルやぬいぐるみ吸ったり
もっと大きくなれば警察のお世話とかあるかも😢
全員そうなるとは限りませんが

アメリカでも育児のやり方変わって泣いたらあやすように変わったそうですよ