
生後1ヶ月半の赤ちゃんを混合で育てていますが、母乳とミルクの授乳が大変で、母乳のみか完ミに悩んでいます。それぞれのメリット・デメリットや混合から母乳のみに移行したタイミング、完ミに移行した際の胸のはり対処について教えてください。
生後1ヶ月半の赤ちゃんのママです。
現在混合で育てています。
(毎回母乳のあと80のミルクを出してます)
授乳は7〜8回です。
たまに9〜10回のときは
8回は混合、残り1〜2回は母乳のみ
おいう感じです。
母乳あげてミルクあげては
なんだか一番時間がかかり大変な気がするので
母乳のみか完ミにしようか悩んでいます。
なかなか母乳のみだけだと
思うように量が足りず、
1時間に1回など頻回になるので
完ミのがいいのか悩んでいます。
母乳のみ
混合、
完ミ
それぞれのメリット、デメリットはなんでしょうか。
(赤ちゃんに対する)
また混合から母乳のみになった方
いつ頃なりましたか?
母乳が軌道にのる気配がありません…
また完ミに移行した方は、
胸のはりなどどう対処しましたか?
質問ばかりですみません。
- mimi3(7歳)
コメント

まあ
毎日お疲れ様です( ´ ▽ ` )ノ
今3ヶ月になる娘がいるのですが、混合です。全く同じです!
毎回、おっぱい各10分ずつのあとにミルクです🙃
少しでも母乳出した方が体重減るかもしれない!と思って続けてます笑
1番時間かかるなーとは思うのですが、ミルクだけだとお金がかかるし、母乳だけだと私も量が足りないので…😭
おっぱいあげてる時にケータイいじれる時間ができていいです♡笑

みーやん
私も同じように混合で育てていましたが、ミルクを作るのが面倒になり、特に夜間のミルクを作るのが嫌で生後3ヶ月ごろからミルク寝る前一回のほぼ母乳にしました。
とにかく回数関係なく、泣いたらおっぱい泣いたらおっぱいで母乳量を増やし、ミルクは少しずつ減らしていきました。
ミルクは腹持ちが良いので授乳間隔があきます。
完母は荷物少なく、自分さえいればすぐあげれます。
混合なら、預けてミルク飲んでくれるし、どちらもいけると助かります。
赤ちゃんの為なら免疫等で母乳をあげるのかま良いのかなぁと思います😊
-
mimi3
ほぼ母乳に変えたとき
1時間に1回の頻回授乳などになりませんでしたか(><)?
母乳だけでは飲んだあとの瞬間から泣いてしまい…母乳だけでいけるのが羨ましいです💦- 5月19日
-
みーやん
私もママリで相談しました😊
1時間に1回なんてよくありましたし、1時間持たない時も💦
とにかく泣けばおっぱいあげて吸ってもらって母乳量を増やすしかないと思いました💦
おっぱいあげてすぐ泣かなければ泣くまでミルクあげなかったりして、泣かなければ足りてるのか悩んで悩んでようやく母乳だけなった感じです…
泣かないけど、こんなあんまり出ない母乳で足りているのか不安で不安で仕方なかったです💦
私おっぱい張らないし、ごくごく飲んでる感じの音も最初しかしなかったので心配でした😭
でもどうしても、ミルクを寝る前一回にしたかったので、無理やりな感じです😅- 5月19日
-
みーやん
ウチの子は、おっぱいの後に毎回ミルクをあげたら残したり飲まなかった時もあり、ミルクを捨てるのがもったいなかったので母乳よりの混合にしたいと思いました💦
出産後、退院してからおっぱいの後は毎回ミルク80。
1ヶ月になり80飲みきるようになったりしたら夜は100作って飲むだけ飲ませていました。
飲みきるのが続けば20ずつ増やし、
3時間おきにそれをずっと続けていて、どんな時もまずおっぱい飲ませてからミルクにするようにしました。
母乳よりの混合にしようと思ってからは、泣いたらおっぱい泣いたらおっぱいにして飲んですぐ泣けばその時はミルクを足して、毎回のミルクはやめました。
本当に徐々に減らしていきました。
出かける前や寝る前はミルクあげていました(^^)- 5月19日
-
mimi3
私も頻回をがんばってたのですが
母乳増える気配がなく
体重も増えてないので
ミルクを使うようになりました…
頻回で母乳が増えるってのがなんだか私はあまり信じられないです…💦- 5月19日
-
みーやん
私も1ヶ月半の時は母乳そんなに出ませんでしたし、慣れない育児に悩んで食欲もなく、気が狂いそうになる事もありました。
母乳の増やし方をネットで調べたりしていました。
水分多く摂ったり、豆乳飲んだり、白米食べたり。
やっと2ヶ月半すぎくらいから母乳が増えた感じで、
ママリで相談したら、泣けばとにかくおっぱいにして、心配ならベビースケールを買ったりレンタルして、母乳量を測ると安心すると教えてもらいました。
結局買いませんでしたが、本当に買おうかなと悩むぐらい、混合がしんどかったので💦
寝る前一回のミルクにする前は、
朝と昼と夜寝る前って感じで3回まで減らし、次は2回、そして寝る前のみにしていきました。- 5月19日
-
mimi3
そうなんですね…
私は食欲がありむしろ食べすぎなのに出が悪く…
ありがとうございます!
もうすこし様子みながら頑張ります!- 5月20日

おはな
混合です!
そろそろ卒乳予定です!
〇完ミメリット
ミルクの量をしっかりはかれる出来る
お酒飲める
病気になっても薬が飲める
ママ以外がミルクあげれる
〇完ミデメリット
荷物が増える。
粉ミルクにお金がかかる
煮沸消毒が必要
作らなければないないのですぐあげれない
●完母メリット
荷物が減る
お金がかからない
ミルクを作らなくていいのでサッとあげれる
●完母デメリット
お酒、薬飲めない[制限がある]
飲んだ量が分からない
ママしかあげれない
私も欲しがる量と出る量が違ったので混合にしました!
-
mimi3
ご丁寧なメリット、デメリットありがとうございます!
生後1ヶ月〜10ヶ月までミルクの量の変化はどのような感じでしたか?- 5月19日
-
おはな
日中はまだ母乳2.3回あげてますが、5分位です( ˶‾ ꒳ ‾˵)
3回食はじまり、3時のおやつみたいな感じで240だけミルクあげてます!
2回食の時は食後に80~120をあげてましたが、しっかりと体重もあるので減らしました(´・・`)
喉乾いてそうだったら冷まし湯、むぎ茶、イオン飲料水[断乳し始めてあげました]を飲ませてます!
1ヶ月頃140以上のんだりしてたので、減らしたり増やしたりしてました
。減らすとウンチが出なかったので先生と相談しながらしてました~(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
2週間前から夜間断乳してやっと最近落ち着きました_( :⁍ 」 )_
私がすごく楽になりました( ˶‾ ꒳ ‾˵)- 5月19日
-
mimi3
まだ離乳食前なので
これから母乳後のミルクを出す量をどうしたものかと…😂
食べるようになり、体重もしっかりあるようならいいですね^ ^- 5月19日
-
おはな
母乳あげて欲しがればミルク足すだけでいいと思いますよ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
私は面倒だったので逆でミルクしっかりそれでも欲しがれば母乳あげてました‹‹\(´ω` )/››
ミルクメインで計算してました!
母乳はあげたか、あげなかったかしか覚えませんでしたよ(笑)
なので体重だけはしっかりあるのかもしれません- 5月19日
-
mimi3
ミルク中心の場合はミルクの量は缶に書いてある量をそのままあげてましたか?
ミルク中心にし
毎回母乳をあげていなくても母乳はて続けてくれるんですね- 5月19日
-
おはな
大体書いてある量でした!
ですが、いきなり増やすと吐く事が多かったりするので、増やす時は一気にその量ではなく少しずつまずは、1回からしていきました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑- 5月20日
-
mimi3
そうなんですね!
ありがとうございます!- 5月20日

ぽこあぽこ
上の子も卒乳までずっと混合でした。
今現在も下の子も混合です。
私も上の子を出産したときは、母乳だけで育てたいと思っていたのですが、思うように母乳量が増えずにいたので、ミルクを足していました。
母乳の後にミルクを作るのは確かに時間もかかるし、大変ですよね💦
それに、欲しがる量についていけないと、なんだか申し訳ない気持ちにもなりますよね😭
完ミでも完母でも混合でも
まあさんがストレスなく
楽しく育児できる方法でいいと思います😊
-
mimi3
2人の育児尊敬いたします(><)
1ヶ月〜卒乳までの
ミルクの量の変化はどのような感じでしたか??
母乳が増えないのであれば
減らしてしまおうかなと思ってしまいます…- 5月19日
mimi3
ありがとうございます(><)
1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月で
ミルクの量はどのように変化してますか?
そうですよね
携帯やらテレビやら私も時間つぶしながらです😫
まあ
保健師さん訪問があった時に、みるく減らしていいよ~と教えてもらったので、その時からミルクの量は変わらずずっと80です。
母乳がココ最近少しずつ出てくるようになったのか、横になってるとたまーに垂れてくるんです🙄
なので、2ヶ月過ぎから母乳の量が増えることもあるっぽいので諦めなくて大丈夫だと思います!
1時間に1回の頻回で増えるのか私も疑ってたのですが🤣笑
自分自身が増えたっぽいですほ。おっぱいをあげたあとに母乳が口から溢れたり、音をたてておっぱいを吸ってたり、ほんとにここ最近です☺️
mimi3
そうなんですね。。
私ももうすぐ保健師さん訪問があるので聞いてみます!
ありがとうございます!