※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むぅ٩(๑⃙⃘˙ᵕ˙๑⃙⃘)۶
お仕事

専業主婦が扶養内で働く場合の税金や受給延長について相談しています。週2、3回、時給1300円で働く予定で、託児付きで1日1500円かかるそうです。

今専業主婦なんですが、扶養内で少しだけ働こうと思ってます。だいたい1年間くらいを予定してます。今は子育てのため市民税は免除になってます。
この場合は今後どのくらい働けば損しないですか?あと、扶養内ってゆうのが、イマイチはっきり分かってません。
働いたら、今旦那が会社からいろいろ引かれてるもの以外になにか税金など発生しますか?

あと、受給延長してたんですけど、これは何かしないといけないですか?受給延長のことも詳しく教えていただけますか?😣

働くところは、週に2、3回位行こうかなと思ってて、時給は1300円くらいです。近所に託児付きで預けれるので1日1500円かかるみたいです。

コメント

aona

旦那さんの稼ぎにもよりますが、、
月8万くらいなら扶養内かなと思います

  • むぅ٩(๑⃙⃘˙ᵕ˙๑⃙⃘)۶

    むぅ٩(๑⃙⃘˙ᵕ˙๑⃙⃘)۶

    たぶんそれくらいには収まる予定なので大丈夫そうですね🤔🤔ありがとうございます!

    • 5月18日
めちょ

扶養内なら
奥さまの収入はカウントされません!

103万以上働いてしまうと
申告しなければいけないので
住民税が旦那さんと別にくるよーになるかとおもいます

  • めちょ

    めちょ

    103万は年間です
    1月1日~12月31日です。
    これは働くところの
    締め日によって日にちのずれはあります

    • 5月18日
  • むぅ٩(๑⃙⃘˙ᵕ˙๑⃙⃘)۶

    むぅ٩(๑⃙⃘˙ᵕ˙๑⃙⃘)۶

    そうなんですね!
    それには収まる予定なので、大丈夫そうですね🤔
    ありがとうございます!

    • 5月18日
chim

旦那さんの収入(手取りではなく額面)が年間2.000万を超えていなければ、年間額面103万までは所得税他かからず扶養に入れます☻
ご自身の給与所得控除(最低65万)と基礎控除(35万)の額で所得がゼロになるためです☻
この年間額面は、1月1日〜12月31日に受け取ったお給料になりますので、月8.5万円くらいまでなら、源泉徴収されたとしても、年末調整で還付されると思いますよ☻

  • むぅ٩(๑⃙⃘˙ᵕ˙๑⃙⃘)۶

    むぅ٩(๑⃙⃘˙ᵕ˙๑⃙⃘)۶

    回答ありがとうございます!
    詳しく教えていただけて、助かりました!

    • 5月22日