娘が4ヶ月で、寝かしつけが早いか悩んでいます。夜中1回起きているが、朝早く起きるようになりました。寝かしつけの時間や起床時間について、他の方は何時にしているか気になります。
もぅすぐ4ヶ月になる娘がいます。
寝かしつけの質問なんですが、
今は18時過ぎから入浴19時ぐらいに
ベッドの上でミルクをあげたら
19:30にはだいたい寝ます。
その後1時〜2時ぐらいに起きてミルク。
4時〜5時ぐらいに起きてミルク。
そこからなかなか寝てくれないんで
朝起きる時間も前までは8時までには
起きていたのに最近は8時〜9時起床って
感じになってます。
周りに寝かしつけがちょっと早めって
言われるんですけど、
夜中も起きずに寝る時期にきても
今のままじゃ夜中起きなくても
朝起きるの早過ぎになりますかね?
できれば今は夜中1回。
寝るようになったら朝7時ぐらいまで
寝てほしいです。
だいたいみなさん何時に寝かしつけ
してますか?
- cochanmam♡*(9歳)
コメント
たろちゃんママ
19時ごろにお風呂入れて、21時22時くらいに寝かしつけ始めて22時23時くらいに寝てます!
3時くらいに目を覚ます日もあれば5時くらいまでは寝て、おっぱい飲んでまた寝ます。
だいたい7時8時には起きてます。
3boysMAMA◡̈♥︎
うちも4ヶ月の時はそんな感じでした!
5ヶ月過ぎて離乳食が始まり出して夜ご飯を食べるようになってからは19時にご飯 19時半にお風呂 20時頃に風呂上がりの水分を摂って寝る、って感じでしたが、1歳過ぎて遊ぶようになってからはお風呂から上がって少し遊んでから20時半頃に寝るってリズムになりました!
卒乳してからは朝まで寝るようになりましたが、卒乳するまでは、必ず夜中1回は起きてました(っ◞‸◟c)
-
cochanmam♡*
夜中寝てくれるようになるのって
そんなに先なんですね!
離乳食が始まると離乳食の後に
お風呂の方がいいんですな?- 11月2日
-
3boysMAMA◡̈♥︎
うちはお風呂上がりにあったまった状態で暗い部屋に行って寝かせる、ってパターンでした٩( *˙0˙*)۶♡
しかも離乳食でボロボロ汚れるので、お風呂上がりにご飯だと着替えが大変で(っ◞‸◟c)
卒乳しなくても夜通し寝てくれる子もいると思いますが、私の周りの友達は、みんな卒乳してから夜通しでした٩(◍ö◍)۶☆
たまに夜泣きはありますけどね^_^;- 11月2日
-
cochanmam♡*
あっ、確かに汚れるから後の方がいいですね(*‘ω‘ *)!
また離乳食始まるとリズムも変わってきますもんね。- 11月2日
秋ココア
私は8時頃にお風呂に入れてお風呂上がりのおっぱぃをお布団であげて9時までに寝かせるようにしています(^-^)
夜中2時~4時の間に起きておっぱぃあげたら朝7~8時には起きてくれます(^-^)
少し寝かせるのが早いと思いますので、逆算して寝かせたらいいですょ!!!!!
-
cochanmam♡*
夜中も朝も起きる時間理想通りです(>_<)!
逆算考えてみます!- 11月2日
-
秋ココア
ママが習慣づけたら赤ちゃんも慣れてきますょ(^-^)
お昼寝は2~3時の一時間ほど寝てくれます!!!!!- 11月2日
maimai♥︎
18時前後にお風呂に入れて、そこから授乳→寝かしつけで19時〜遅くても20時までにら寝ているようにしてます。用事で外に出ていると少し過ぎる時にもありますが‥
早いと19時前に寝てます。
ちなみに夜中は1時に起こしておっぱい、朝は7時起床。
生後3ヶ月からこのリズムです。
19:30くらいの就寝、寝かしつけ早すぎるといったことは全くないと思います。今は寝るのが遅い赤ちゃんが多いみたいですが、日本の赤ちゃんは睡眠が足りないらしいですよ。
4.5時からなかなか寝ないのは大変ですよね。
解決法を答えられなくてすみません。
-
cochanmam♡*
3ヶ月頃から夜中は泣くまで寝かせるって聞いたんですねど、こっちのタイミングで起こしてミルクあげてもいいんですかね?
- 11月2日
-
maimai♥︎
すみません。私は母乳なので何とも言えないですが‥
息子は18時半くらいの授乳の後、夜中起きたとしてもトントンで寝るには寝てくれるのですが私のおっぱいが辛い為起こしている感じです。
夜中泣いたらすぐミルクあげてます?- 11月2日
-
cochanmam♡*
3〜4時間空いてたらあげてます!
でも最近は眠たいのに泣いてるみたいな時があって自分の指吸ったりウニャウニャしてる時があってその時はトントンしながら様子見てそれでも寝そうになかったらミルクあげてます。そしたら寝ます。- 11月2日
ちゃす
4ヵ月になる少し前から
19:00お風呂
20:00ミルク
20:30就寝
3:00~4:00ミルク(ない日もある)
6:30起床
で落ち着きました。
多分上の子がいるので、それに毛が生えたようなリズムなんだろうと思います。
お昼寝はトータルで3時間ほどします。
うちもたまに5時に起きると、その後寝ずに午前中1時間くらい寝直す感じです。
まだその子によってリズムが違う時期なので、ママが動きやすいようでいいとは思います。
うちは上の子と一緒に生活してくれた方が助かるんでこんな感じです(^^)
-
cochanmam♡*
回答ありがとうございます(*^o^*)
- 11月2日
mooooka
うちはだいたい19時半頃寝ますね。18時45分頃にお風呂入って、上がって授乳、そのまま就寝の流れです。
だいたい2時頃まで寝て授乳、再び寝て7時ちょっと前に起きます。
育児書に早く寝かせてもそれほど眠る時間は変わらないと書いてました。前に実家に行ったとき、寝る時間ずれましたが、起床時間は変わらずでした。
たまーに夜中の授乳後2.3時間で起きるときがありましたが、すぐにあげずお腹をトントンして様子を見てるとまた寝てくれましたよ。
朝早いのは辛いですよねー。頑張りましょー(*´∀`)
-
cochanmam♡*
確かに起きる時間はだいたい
同じです!
夜中寝てくれないのは辛いですよな!
お互い頑張りましょーー(*‘ω‘ *)- 11月2日
みわ30
夕方5時から6時までにお風呂、
出てすぐにおっぱい、
7時過ぎにミルク、
8時半から9時までに寝るようにしてます。うちは、主人の帰りに合わせるとその時間しか寝かしつけ出来ないので…f^_^;
夜中は起きなくて、朝6時起きです。
3か月になる手前からずっとそのリズムです。昼間は寝ても30分しかまとまって寝ないので^^;夜しっかり寝てくれて助かってます^ ^
-
cochanmam♡*
私も旦那の帰りの事とか晩ご飯のこととか考えたら今の寝かしつけのリズムが1番いいんです。
でももし早いなら1時間ぐらいズラした方がいいのかと思って、、。
夜中起きなくても昼間あまり寝てくれないのよしんどいですよね(>_<)
娘は2〜3時間ぐらいお昼寝します!- 11月2日
柴ももまる♡
うちは4ヶ月くらいの時は(今もですが)大体19時45分くらいから寝かしつけで20時過ぎには寝てました。大体2時くらいに授乳し、朝は6時くらいに起きます。今は夜中起きなくなりましたが大体寝かしつけと起きる時間はこんな感じです。
寝かしつけの時間30分遅めにしてみてはどうでしょう?そしたら二回目の授乳の時間がそのまま起きる時間になりませんかね??それでも5時半くらいに起きちゃいますかね💦
3ヶ月くらいならリズムが出来てくる時期なのでなんとか起きる時間を6時〜7時の間くらいにしたいところですよね(^^)
ミルクは泣いて起きたらあげるという感じなのですか??
-
cochanmam♡*
昨日出掛けてて帰りが遅くなり初めて日付まわってから寝かしつけました(>_<)それでも5時前ぐらいに起きました。できれば理想は2時〜4時の間に1回起きてつぎが7時起床が理想です。ミルクは前まで24時にあげて寝てましたが最近は泣いたらあげるって感じにしてます。泣くまで起こしてあげる必要がないって聞いたんで、、。
- 11月2日
-
柴ももまる♡
そうですね、起こしてまであげることはないので、そのやり方で良いと思いますよ(^^)主様のおっしゃる通り、2時〜4時に一回ミルクで7時起きが理想ですね。そうなれば主様も寝れますし楽になりますよね。
まずは少し寝かしつけを遅くしてみてそれで慣らしてはどうでしょう?一気には思い通りにならないと思いますが少しずつ…(^^)
私の場合ですが、夜中起きて授乳して寝かしつけてから、添い寝というかくっついて寝たら次は朝まで寝てくれてました。ママのぬくもりを感じさせてあげるというか。最初はうまくいかないかもしれませんが試してみて下さい^o^- 11月2日
maricco
うちもほとんど同じ感じです!
特に三か月の頃はどうしても眠くなるのが早くて、19時より遅くに寝かせるのは難しくて。
4か月に入ってからはもう少しリズムができてきて20時就寝です。
夜中はまだ2回起きて、朝は8〜9時の間には起きます。
3か月の時はうちも4〜5時に起きるとしばらく寝ませんでしたが、最近はわりとすぐ寝てくれるようになりましたよ。
月齢の低い赤ちゃんは、だいたい4時以降には起きようとするらしいですよ。
なのでもう少し大きくなって活動する時間が増えれば、ちゃんとリズムがついてくると思いますよ(^^)
-
cochanmam♡*
4時以降には起きようとする、、、
そうなんですね⸜( ⌓̈ )⸝
成長と共に寝る時間も少しずつ遅くなるもんなんですかね?
今はお風呂→ミルク→寝るってリズムがついているのか今日は少し遅めに寝かそうと思ったのに眠そうにグズってたんでいつも通り寝かせてあげました。- 11月2日
-
maricco
うちはお昼寝ができない子なので、どうしても早く寝ようとする傾向があります。
でも前よりは起きていられるようになったと思います。
それに早く寝たからと言って、早く起きるっていうこともないですね。
遅くに寝てもいつもの時間に起きたりするし。
あまり無理させず、お子さんが眠そうなら寝かせてあげればいいと思いますよ!
明け方起きてからも、前はなかなか寝てくれなかったけど、まだ寝る時間だよ〜って言いながら一緒に寝たらすぐに寝るようになりした。
成長すると、だんだん周りの状況を理解してくるのではないでしょうかね?(^^)- 11月2日
hk
うちも就寝時間は19:00〜20:00の間です。私はとくに早いとは思いませんけどね。その後2時頃おっぱいで6:30頃起きます。
夜眠いのに無理やり起こしておくのはかわいそうなので眠くなった感じの時に寝かせてあげればいいと思います。その子自身のリズムが出来てくると思いますよ!
-
cochanmam♡*
リズムって作ってあげるんじゃなくて合わせてあげた方がいいんですか?
確かに無理矢理眠いの起こしておくのは可哀相ですよね。- 11月2日
結愛ママ713
うちの子は、21時から23時くらいの間に寝て4時から7時くらいの間に起きますよ(^^)
お風呂は、旦那が帰ってきてからなのでバラバラです
cochanmam♡*
そうなんですね。
ありがとうございます(*^o^*)