コメント
anco0520
うちは夕方に1人でお風呂に入れて、夕食は寝かしつけてからです★
せなぷぅmamaさんの家のリズムで大丈夫だと思いますよ〜\(˙꒳˙ )/
なつ
大丈夫だと思います!うちも8時頃お風呂で9~10時に寝かしつけです。
もうちょっと大きくなったら徐々に早めるとして、小さい赤ちゃんのうちは大人がやりやすいようにして大丈夫だと保健師さんに言われましたよ♡
-
せなぷぅmama
同じ位なんですねー♪
良かったです!
これから徐々に早めていけたらいいです。- 11月2日
♡いっくんママ♡
私も同じ事を思っていたので思わずコメントしました!
うちも旦那さんが早くて18時頃帰宅なのでそこからお風呂入れてもらって19時頃ごはん食べて頑張って20時頃寝かしつけです!
これはあくまでも早い場合なのでほとんどがこれより1〜2時間程遅いかんじです!
だいたい遅くても22時までには寝かせるかんじです!
一人でもお風呂入れたりするので寝かせようと思えば寝かせれますが寝室に一人にするとだいたい長くても30分くらいで起きちゃいます(´;ω;`)
みなさんどうしてるんですかね?
-
せなぷぅmama
同じ位なんですねー(^-^)
うちも寝室に一人にすると分かるのか30分程で泣きだします…
なので一緒に寝室で寝るので
夕食や家事は済ませておきたいんですよね(><)- 11月2日
-
♡いっくんママ♡
わかります!
私もお風呂と夕食だけは寝かしつけ前に終わらせたくて…
寝かしつけた後は寝室で洗濯物をたたんで、旦那に寝室にいてもらって洗い物してます!
旦那の帰宅が18時台の時だけお風呂入れてもらって他は自分で入れるようにしてます!
もう少し月齢いったら早く寝かせれるようにお互いがんばりましょうね٩(๑>∀<๑)♡- 11月2日
退会ユーザー
私は娘が半年ぐらいまでは旦那の仕事が遅く遅い出勤の時は夜中0時過ぎることも多々ありました…なので旦那は起きてる時に会える事が少なく、それが今は逆に接し方がわからないということもあるくらいです…
旦那が仕事変えるまでは一人で子どもお風呂に入れたりしてました!
お風呂は18時頃、寝かしつけは21時ぐらいだったと思いますがまだその頃は日によって違ってました…
旦那と私は一緒に夜中にご飯食べてました!
-
せなぷぅmama
夜中遅くまでお仕事だと一人で育児大変でしたね…
夜中のご飯、私なら待てないですね(><)- 11月2日
-
退会ユーザー
子どもが離乳食始まってからは私は少し食べてましたよ(笑)小さい頃は夜中も起きるし寝不足だったので先に寝たりもよくありました(笑)
- 11月2日
ぴーちゃん
うちは19時半から20時くらいで寝なせちゃいますが、18時に私と娘でご飯を食べて18時45分に2人でお風呂入ります!
-
せなぷぅmama
先にご飯も食べるんですねー!
旦那さんは一人でご飯ですか?- 11月2日
-
ぴーちゃん
1人ご飯です😓
待つと太るしちょうど良かったですよ😅笑- 11月2日
anuenue
お風呂は17時半に入れて、19時前には寝かせてます。
旦那の帰宅は深夜0時をまわるので、ご飯は寝かしつけてから自分の分だけ適当に食べます。
休みで旦那がいる時も同じ時間に私がお風呂に入れて、寝かしつけてる間に旦那がご飯を作ります。
-
せなぷぅmama
遅くまでお仕事なんですね…
夜中に帰ってくる旦那さんはご飯はどうされてますか?
休みの時は作ってくれるのいいですね(^-^)- 11月2日
-
anuenue
うちの旦那はあまり食にこだわりがないので、帰ってから冷蔵庫にあるものと、1人で晩酌してます(^_^;)
私もまだ寝不足気味なので、先に寝ちゃってることも多いです。- 11月2日
-
せなぷぅmama
それはありがたいですねー(^-^)
私だったら夜中まで待ってられないですねー(;´д`)- 11月2日
さゆ
主人の帰りが23〜24時なので、ずっと1人でお風呂入れてます。
うちも大体19〜20時に寝ますが、そのぐらいの月齢の時は息子を寝かせた後かお風呂(大体18時に入れてます)の後に自分の夕飯を取ってました!
-
せなぷぅmama
結構皆さん一人でお風呂に入れてる方多いんですね!
やはり寝かしつけた後に食事なんですねー。- 11月2日
いーちゃん
うちは、旦那が基本8時から9時くらいに帰ってくるので、1人でお風呂に入れてますよー꒰ ♡´∀`♡ ꒱
リズムとしては、7時前後にお風呂に入れて、8時過ぎくらいから、寝かしつけてます⭐️
それから、ご飯を食べたり、帰ってくるのが、早かったら、お風呂、ご飯、寝かしつけの順になる感じです꒰*´∀`*꒱
リズム作りって、難しいですよね💦
-
せなぷぅmama
早めに一人でお風呂に入れる方がいいんですかねー。
これから保育園も考えてるので
リズム作りって難しいですね…- 11月2日
-
いーちゃん
なんか、寝る2時間前には、入れた方がいいってきいたので、7時頃にはって思って入れてます⭐️
保育園を考えてるなら、少しずつでも、リズムを整えていく方がいいと思います꒰ ♡´∀`♡ ꒱
早寝早起きは、すぐにできないから、徐々に進めれるといいですね⭐️ぁたしも、8時には寝かしつけしたいなって思ってるので、頑張ろうと思います꒰ ♡´∀`♡ ꒱- 11月2日
-
せなぷぅmama
そうなんですねー!
ちょっとずつ頑張って
リズム作るようにします!
お互い頑張りましょうね♡- 11月2日
きーすけ
我が家は主人の仕事の時間帯が3交代でバラバラなのですが、
基本的に私と子供たちは6時~6時半までにお風呂を終わらせてその後夜ご飯。
食後歯磨きして、布団で絵本を読んで寝ています。
なので早ければ7時。遅くても8時には布団に入ります。
実際に寝付くのは絵本をんでから10分後だったり1時間後だったりしますが、布団に入るのだけは早い方だと思います(*´ェ`*)
主人が早勤や休みの日はみんなでお風呂ですが、夜勤前で寝ていたり遅勤でいない時は時間がどうしても合わないので1人でお風呂を入れています( ¨̮ )
-
せなぷぅmama
皆さん一人でお風呂に入れてるんですね!!
お風呂を先にしてみます♪- 11月2日
-
きーすけ
主人が晩酌前にお風呂に入るので、その流れでいない日も先にしています。
でも離乳食の手づかみ食べの時期は大惨事で;手や髪の毛に付いてしまったご飯やおかずの汚れを落とすのが大変でした。
可能ならばお風呂を後にした方が楽かもしれません(●´⌓`●)
大惨事は一時的でしたが、毎日のようにせっかくお風呂に入ったのにー(; ;)と思っていました(笑)- 11月2日
-
せなぷぅmama
離乳食が始まると大惨事になるんですねーー(´×ω×`)
そうなるとお風呂後が良さそうですね!- 11月2日
-
きーすけ
大惨事でも、お風呂でさっぱり出来ると思うと心の余裕も変わってくると思います(*´∀`*)
早寝のリズム作りも、朝7時前等、早い時間に起こして朝日を浴びさせると夜布団に入った後に比較的早く寝付いてくれましたよ。
家の子達は夜の寝かしつけを頑張るよりも朝日を浴びさせた方が早寝のリズムを作りやすかったです(≧◡≦)
寝る時間も人それぞれなので、お子さんが朝早く起きれたり、生活リズムが整っていれば良いと思います( ¨̮ )- 11月2日
maimai♥︎
ごめんなさい。私の感覚では赤ちゃんが22時頃の就寝は遅いと思います。
22時〜2時の睡眠は成長に良いと言われ、それも寝てから2時間以上経った状態で22時を迎えるのがベストと聞きました。
私の家は18時少し前にお風呂→おっぱい→寝かしつけで早いと19時前、遅くても20時までには就寝しています。
ご飯は寝かしつけた後、お風呂は平日は1人でいれています。
-
せなぷぅmama
私も最近それを聞き遅いのかなと
不安になりました。
寝かしつけてから
ご飯を食べられてるんですねー!- 11月3日
せなぷぅmama
やはり早い時間だと一人で入れてるんですねー。
夕食は寝かしつけた後なんですね!