
コメント

M☺︎M
血液検査は全てではないですよ‼︎
息子は豆腐を食べて反応があり、血液検査しましたが数値は出ず。。。
逆に数値が出ても、実際には食べられるという事もあります‼︎
なので、血液検査よりも病院の空いている時間に実際に食べさせることをオススメします(o^^o)
それに、血液検査の為に血を抜くの可哀想でした(>_<)

よっちゃん
病院にもよると思いますが、まず少し食べさせましょうと言われることがほとんどだと思います。
うちの子は、6ヶ月頃 肌荒れが治らなかった為、血液検査をしました。
500円でしたよ。
-
ayachun❤️
やっぱり食べさせる方向になるんですね!
頑張って食べさせてみます。
何かしらの症状が治らなければ検査ですね😭‼️- 5月18日

花粉症🤧
友人が血液検査を子供にさせていましたが、高かった〜とか言っていたので、含まれてないのかも?すみません曖昧で!
それと、医者にアレルギーは、成長とともに変わると言われました!
まだ始めていないとのことなので、最初に食べさせるものは、重湯や10倍がゆとかですよね?だんだん野菜とかになってくると思いますが、心配だったら慎重に耳かき一杯ずつ進めてみるなどしてはいかがでしょうか?離乳食初期に使える食材で、耳かき一杯でアナフィラキシーショックで死に至るとのはないと思います。アレルギー27品目に含まれてる食材をチェックし、心配だったらあげない!後回し!でも大丈夫だと思います!
-
ayachun❤️
成長すればだんだんと食べれるようになってきたりするんですね😃💕
お粥をぃまたべていますよ💖ホントに少しずつ進めていけばいいんですね!野菜系から少しずつ地道に与えてみます💖アドバイスたくさんありがとうございます‼️- 5月18日

退会ユーザー
恐らく何か症状が出ていなければ血液検査はして貰えないと思います😥
血液検査の数値と実際の症状が必ずしも一致するとは限らないですし、症状が出てからで充分だと思います!
もしそれでも先に検査をしたいという事であれば自費なら可能だと思います。
-
ayachun❤️
なるほど!とりあえず食べさせて様子見ですよね!
怖いけど少しずつ地道にに与えてみます❗
費用も実費となるとなかなか高い金額になりそうですね😭‼️- 5月18日
-
退会ユーザー
私も新しい食材はいつもドキドキするのでお気持ち分かります^^;
ちなみに娘は10ヶ月の頃に原因が分からない蕁麻疹が2回あり、その時初めてアレルギーの血液検査をしましょうと言われ検査しました。
症状があっての検査なので、自己負担なしでしたよ。- 5月18日
-
ayachun❤️
皆さん同じ気持ちなんですね😩
症状がでての検査は自己負担なしなんですね☺️🎵
とりあえず少しずつ食べさせてダメそうなら中止して
という方法で進めてます。なんか、離乳食ってこんな大変と思わなかったです😅- 5月18日

ジャンジャン🐻
おそらく血液検査の現場を目撃したら、後悔しますよ😓
症状が軽く済むように離乳食を進めるようになっているので、少しずつやれば命取りになることはないです。
しっかり目で見て対応してあげてください。
ちなみにうちは離乳食完了後にたまたま検査する機会がありましたが、数値がっつりでてるものたくさんありますが、どれも問題なく食べています。
-
ayachun❤️
実際に見たことあるんです😭‼️かわいそすぎですよね!
少しずつ地道に与えてみます❗
アナフィラキシーがとても怖いのでホントに様子見ながらですね☺️
数字に惑わされず食べさせないといつまで経っても食べれないとかになっちゃいますもんね!
うちも怖がらず頑張ります☺️- 5月18日
ayachun❤️
なるほど!色々と教えて頂きありがとうございます。
病院の空いてる時間で実際に食べさせる方法試してみます。
血液検査はしたことがありますが、かわいそすぎました😭