※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
raian
妊娠・出産

初産で産休中の女性が、家にいることに虚無感を感じ、夜の夫の帰りが遅くて寂しい気持ちと不安を抱えています。母になる不安を乗り越えたいと思っています。

気持ちの持って行きかたが分からないので、投稿しました。
今週頭から産休に入りました。初産です。

今までワーカホリックなくらい働いていたので、家にずっといるのが…苦痛ではないですけど、時々ものすごい虚無感に襲われます。
やることも沢山あるし、日中はそれなりに充実して動いてると思います。気持ちもそこまで落ち込まないし。

でも、毎晩旦那さんが仕事終わるのが20〜21時と遅くて(妊娠前から同じなので、別に当たり前とは思っていますが、共働きだった時と気持ちのあり方が変わったのかな)…
寂しいんだと思います。

ご飯が遅すぎてもお腹の子に悪いし、1人で夕飯食べるんですけど……昼も1人だし、何か時々無性に泣きたくなります。
まだ産休入って1週間も経たないのに、こんなんでこの先やっていけるんかと不安になりました。
皆んなこんな気持ちも乗り越えて母になるんですね…

コメント

ノアママ

妊娠中は精神不安定になりますよね💦
私もしょっちゅう泣いていましたよ😭
今だけだと思ってあまり深く考えないでくださいね😊

  • raian

    raian

    ありがとうございます(/ _ ; )今までガツガツ働きながら家の事もしてたし、こんな複雑な気持ちになったことなかったから、色々一杯になってるんやろなーとは思うんです。
    でも涙が出てくる…(ToT)

    • 5月17日
ぼぶ

私もずっと働いてて、結婚を機に退職~再就職する間もなく妊娠し、専業主婦になったので、とても暇です。

私は特に昼間に虚無感…私なにしてるんだろう…ってなるし、突然泣いてしまったりします😢。

妊娠してると情緒不安定になるって分かってても、不安になったり。。

あまりなんの参考にもなりませんが😞💦、同じような人がここにもいますよー!!🙋です!
1日1日、乗りきっていくしかないんだなぁっと思っています😂

そして辛いときはこうしてままりで、やり取りすると気が紛れますね!

  • raian

    raian

    ありがとうございます(ToT)
    ほんまに、こんなに多くの方が直ぐに返信を下さって、質問記事を書きながら流れていた涙が止まりました!
    同じ気持ちになってた方はやっぱり多いんですね。。
    ほんま暇です。暇とか言ったら罰当たりですけど、何かしてないと不安って…病気か?私はって思います(^_^;)
    クヨクヨし過ぎず、1日1日乗り切っていきます!

    • 5月17日
ちまき

私も10年今の職場で働いていて、産休を恐れています。

平日の昼間って何したらいいんですかね🙇‍♀️

  • raian

    raian

    産休入るの嫌やーって私も職場で言ってたくらいです(^^;ゆっくり休みを貰えるなんて有難いことなんですけどね。
    今は、色々買い物とか、掃除とか、ずっとしたかった家の中の整理整頓とか進めてます。あとベビーグッズを作ってみるとか(裁縫苦手なんですけど(^^;))
    やる事が思いつかなかった日が不安です…

    • 5月17日
  • ちまき

    ちまき

    そうなんですよ〜。
    仕事の引き継ぎをして、手元からスルスル仕事が無くなっていく虚無感が半端無いです…😭

    逆に赤ちゃんのための準備がほぼ出来ていないので、産休入ったらそちらに専念します🙇‍♀️

    テレビがもっと好きだったら…って思ってしまいます😰

    けれど34周ならもう少しですね。頑張りましょうね…!!!

    • 5月17日
  • raian

    raian

    テレビ、いーっぱい録画してたのがあるのに、いざ暇になると逆に見ないんですよ!笑
    旦那さんはあくせく働いてんのに、ずーっとテレビ見て運動もしない私はアカン!って思ってしまう(゚o゚;;
    まだワーカホリックなのが抜けません。
    産休入る前は、私もどんどん自分の仕事が無くなっていくのが寂しかったです。分かりますよ〜
    ちまきさんも、無理せず頑張ってくださいね(T-T)

    • 5月17日
たぴ

去年の私かと思いました😳わかりますよー😑仕事一生懸命やってた頃のギャップがすごいんですよねー…😂私は何するのにも一人じゃ楽しめないタイプだし、お腹も大きくてしんどい、旦那は仕事で海外いっちゃって妊婦だった頃ほぼぼっちで、死んだ魚の目をしてましたw

今は…一人の時間が恋しいですorz

  • raian

    raian

    ありがとうございます>_<やっぱり皆んな乗り越えてきてるんですね。
    私は昼間やったら1人の時間もまぁまぁ楽しめるんですけど、家で1人でご飯を食べるのが苦痛で…
    妊娠前やったら1人で食べたくないから、旦那さんが帰ってこない日は食べない事もありました。今はそうはいかないし…
    確かに産まれたら常に忙しくなるから、今のこの時期って貴重なんでしょうけどね(^_^;)

    • 5月17日
ひーのんママ

私も何故か泣けてきて仕事から疲れて帰ってきた旦那に八つ当たりしてました😅
夜は虚しくならないように赤ちゃんの事を考えて、ニヤニヤしながら赤ちゃんの帽子を編んだり、買った赤ちゃんグッズを見たりしてたら、あっという間に産まれてました(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • raian

    raian

    ありがとうございます(;_;)ほんま、八つ当たりしたくなるのは分かります。まだ堪えてますけど…
    そやかて!今日仕事終わりにそのまま飲み会なんて!えーなー!コンチクショー!寂しいぞー(ToT)って感じです。
    私もベビーグッズちまちま作ってニヤニヤします…(T-T)

    • 5月17日
はなはな

産後は働いてる時よりはるかに疲れます!
その時のための充電期間だと思って、1人でのんびりしてました^ ^

  • raian

    raian

    ありがとうございます(T-T)
    ですよね、産後はもっと大変なんですよね。今の時期、クヨクヨして貴重な時間を無駄にしたらあかんなーと思いつつ……でも1人でいるのって限界が…(T∀T)

    • 5月17日
まい

私もずっと仕事だったので産休に入ったらそんな感じでした!
仕事中ケータイいじれない仕事だったのに、ずーっとケータイばっかりな自分も嫌だったし、ずっと旦那に暇暇言ってました笑
家事も午前中に終わってしまうし、、初めの半月はほんとに持て余してました、、

だんだん慣れて来てお昼寝したり、DVDみたり、すごい掃除してみたり、赤ちゃんグッズ準備したりすごい凝った夕飯作ったり(私も1人夕飯でした)して過ごし、土日は旦那にめいっぱい甘えてデートしまくってました!

のんびり過ごしてみてくださいね(^^)

  • raian

    raian

    ありがとうございます(T-T)
    確かに、ずーっとケータイばっなりな自分嫌やーって思ってました。
    すごい凝った夕飯……作ってみようかな。笑
    のんびり気持ちが和らげる方法、自分なりに探してみます(^o^)

    • 5月17日
aaa_rin♡

わたしもちょうど、今週火曜日から産休に入りました👶💕
夫は単身赴任のため離れて暮らしていて、本当に生活の中心が仕事→産休に入るのが本当に淋しかったです😢
保育士だったので余計かな?とは思いますが…

でも始まってみると、わたしはこのグダグダ感、大好きです❤️笑

後半は動くのもしんどくなってきてたので、
前みたいに上手く働けない自分に落ち込んでた部分もありました。
そんなプレッシャーから解放された面もあったのかもしれません✨

朝のんびり起きて、Eテレ観たり、
溜まってたDVD観たり、
ついつい後回しになってしまった、
お腹の赤ちゃんとの対話、
話しかけなくてもお腹をナデナデしたり、そんな時間を幸せに感じてます♡

今、まさにストレスフリー❣️
今だけかな?と思い、のんびりしています♫

  • raian

    raian

    ありがとうございます(^o^)
    そういえば、赤ちゃんと対話してない!
    仕事中の色んなプレッシャーから解放されたのに、まだ頭の中がどことなく仕事モードなんでしょうね(^^;
    のんびり過ごします!バケーションやと思って(^_^)

    • 5月17日
  • aaa_rin♡

    aaa_rin♡


    わたしもいまだに毎日、仕事の夢見てます💦笑!

    週数同じなので、予定日近いですかね❤️✨

    夫もいない分、赤ちゃんが唯一のわたしの話し相手です♡

    • 5月17日
ちぴ

私も今それ恐れてます…(^_^;)
9年間バリバリ営業職やってきたので、暇だろうなぁ…って。
それにお互い転勤族の旦那とやっと一緒に暮らすけど、旦那がいる地方には誰も知り合いいないので。
ランチ行く相手いないし…
旦那は激務で深夜帰りだし…

  • raian

    raian

    私も結婚してから移り住んだ町なので、近所に茶飲み友達はいないし、職場の人はなかなか会えないし、色々産休入る前は不安でした(^^;
    ママ友も作らなあかんのかなーとか考えたし。
    でも無理に友達作るのもしんどいので、たまに会う友達とのランチ等を楽しみに、今は1人の時間も大切にしてみます(^_^)

    • 5月17日