
10ヶ月の女の子が喃語を話さず、他の子と比べて不安に感じています。身体的成長は順調だが、喋ることが心配です。
まんま、とかぱぱぱ、とか子音の入った喃語が出ません。
来週で10ヶ月の女の子です。
うー!はよく言いますしきゃっきゃ笑いますが喃語らしい喃語が出ず。同じくらいに生まれた子がぱんぱんとかまんまんとか言うのを見るとちょっと不安に…。
それ以外は高速ハイハイやつかまり立ち、伝い歩き、一瞬何にも掴まらないで立っちしたりするので身体的成長はそんなに遅くは無いと思うのですが🤣
いずれ喋るようになるとは思っていますが、なんか不安です。
- ママリ(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

マツタケの山
まだ10ヶ月ですよね。
お気持ちはわかりますが、何も心配することはありませんよ✨

みい
言葉のペースはそれぞれですよ😃
早い子もいれば遅い子もいます(^-^)
もっと大きくなっても言葉が出ないと心配ですがまだ10ヶ月なら大丈夫ですよ(*^^*)
沢山話しかけてあげて下さいね✨
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
たくさん話しかけてみます💕- 5月17日

74
個人差あるとはわかっていても、不安ですよね😓
うちは、姪っ子が月齢近いので、どうしても比べてしまいます。
でも、息子はこれできるけど、姪っ子はできない。姪っ子はあれできるけど、息子はできないなぁ。とそれぞれ、成長が違うなと思えてきました。
参考までに、親戚の子は3歳まで話せなかったです!
やはり子供の数だけ、成長がありますね😉
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
そうなんです。個人差とわかっているけど不安になります💦
3歳まで話せなくてもその後普通にお喋り出来ているんですよね?それならまだまだ10ヶ月なら心配する時期でもないですね。
子供の数だけ、成長がある。そうですよね、娘なりの成長を楽しみにしようと思います😍- 5月17日

もかちぃ
わが家の息子は1歳9ヶ月ですがいまだに1単語も喋れません。
1歳6ヶ月健診のとき喋らないのが不安で保健師さんにも相談しましたが、ゆっくりなだけだよと言われました。
気長に待ちましょう(^^)
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
そうですよね、ゆっくりなだけ!気長に待ってみます☺️- 5月17日

さき
個人差はあるとわかってても不安ですよね💦
親同士たくさん話して、子どもにも話しかけて、たくさん本読んで、外に出てこれは〇〇(タンポポなど)だよ。今日も暑いね。などいろんな経験させてみてください☺️✨
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
家でもお散歩しながらでも色々話しかけてみようと思います😘- 5月17日

退会ユーザー
私も不安で検索して、この質問を発見しました😭うちの子も今月末に10ヶ月になる女の子ですが、しゅぴさんの娘さんとまったくおなじです!よく笑い運動面では問題ありませんが喃語が全くですー😖んー、うー、あー、きぃやーーー!お互い不安ですが子供を信じて見守るしかないですね💦
-
ママリ
コメントありがとうございます😆
同じ感じなんですね!周りと比べる必要はないとわかっていても不安ですよね…😭
今日ベビーシッターさんに2時間弱預かってもらう機会があったので聞いたら、その方のお子さんもなかなかお話しなかったみたいですが、気づいたら喋るようになってたらしいです😘
我が子を信じて、お互い成長を見守っていきましょう💕- 5月18日
-
退会ユーザー
その後いかがですか?うちの子ですが三日ほど前の夕方いきなり[んまー!んまー!んばっばっ!]と言い出し、そこから毎日喃語喋ってます😳10ヶ月まで喃語は全くなくクーイングもほんの少しの無口な子だったのに今日はスーパーでも[んまんま、んばんば]言ってました😳ほんといきなりすぎてびっくりしてますが、1度やり方覚えたらあとは出るもんなんだなぁと。私もすごく悩みましたし不安でしたが、しゅぴさんの娘さんもきっと大丈夫です(>_<)
- 6月2日
-
ママリ
おぉぉー!!すごい!いきなり喋るんですね😆💕
うちの子も、たまに「あぶー!」とは言っていますがまだ繰り返すほどではなく。
でも一度やり方を覚えたら楽しくて言っちゃうんですかね?かわいい😍
気を長く、いつ出るのかなーと楽しみにしてみます!
近況報告のコメント嬉しかったです♪ありがとうございます✨- 6月2日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿にコメント失礼します。その後お子様は喃語、発語いかがでしょうか?💦
もうすぐ8か月ですが、喃語を話す気配が全くなく心配で検索魔になってしまっております😢
不躾で申し訳ありませんが、差し支えなければご教示いただきたいです。
-
ママリ
確認するのが遅くなりごめんなさい🙏
心配ですよね💦
この時の長女、現在小1になりましたが、今ではうるさいと思うほど喋ります🤣
1歳半でもあまり言葉が出ず(でもこちらの言っていることは理解していたのですが)健診でひっかかり2歳ちょっと前で再健診。
その時もあまり喋っていなかったのですが、2歳の誕生日を過ぎて言葉の大爆発が起こりました。
そこからはむしろ周りの子よりペラペラ?と思うほどで。
気質的に、できるようになってから喋りたいタイプだったようで言葉を溜め込んでたみたいですね🤔
同じ親から生まれたのに次女は真逆のタイプで、すぐマネしてすぐ喋るようになりました。
なので、今は心配だと思いますが子どもひとりひとりのペースがあるので、まだまだ心配せずゆっくり構えてて良いと思いますよ😌
もっと月齢が進んだ時に、意思疎通が図れないな…とか、なつさんが心配に思うことがあれば保健師さんとかに相談するのが良いと思います。
まだまだ赤ちゃんの可愛い盛りですから、今の時期を楽しんでください💓- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
お忙しいところご丁寧にお返事ありがとうございます🥲✨
長女さま、いろんな経緯を経て言葉が大爆発されたということで、まだ喃語の気配すらない我が子も希望が持てました✨🍀
もし覚えていたらで大丈夫なのですが、喃語が出てきたのはだいたいどのぐらいでしたでしょうか?
やはり言ってることを理解するのが大事なのですね!
言葉を溜め込んでたの愛おしいですね、ママリさんがたくさんお話しかけてたのを大事にあっためてたんですね🥲✨なんだか感動しちゃいました。
最近検索や周りと比べては落ち込んで、今の時期を楽しめなくなってしまっていたので、いつか何かしらは喋ってくれるはずと信じて、今は育児を楽しめるようにがんばります☺️
過去の投稿に失礼な質問をしたにも関わらず、お優しくご対応いただいて本当にありがとうございました。心が救われました✨- 5月20日
ママリ
コメントありがとうございます😊
まだ10ヶ月だけどもう10ヶ月と思ってしまい…!
そうですよね、まだまだ大丈夫ですよね。ゆったり成長を見守ります✨