
2ヶ月の男の子のママです。ロタウイルス、B型肝炎ウイルスの予防接種について悩んでいます。他のワクチンと同時接種の影響や副作用についての意見を聞きたいです。
もうすぐ2ヶ月になる男の子のママです。
予防接種が始まるのですが、任意接種のロタウイルス、B型肝炎ウイルスを接種するかどうか迷っています。
子供の命に変えるとどちらも打っておいたほうがいいかと思うのですが、ヒブワクチンや小児肺炎球菌ワクチンと同時接種して副作用がでないか、小さい体に問題ないのかと不安になってます。
そこで予防接種された方の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
- ゆうきのママ(9歳)
コメント

ぴーちゃん
どちらも打ちましたが、副作用とかはなかったですよ!
打つ本数が多くならないようにb型は4カ月の三回目が落ち着いてから始めました☆

きょんつぅ
うちは任意のものもすべて受けてます
ロタに関して経験談を交えてお話しします
参考にしていただけたら幸いです
ロタは自己負担が大きいし、日本ではここ数年のうちに出てきた予防接種で副作用が怖いとの理由から受けない方が多いようですが、必ず受けたほうがいいと思います
保育園、児童館などに行く予定があるならなおさらです
仮に保育園、児童館などに行かなくても子供が歩くようになれば、お散歩に出たり、他のこと触れ合う機会も増えますよね?
少し長くなりますが、経験談からお話しします
うちの息子のかかりつけ医は前に患者さんからロタをもらい、丸一週間動けないほど苦しんだという経験を持つお医者さんで、ロタの予防接種は強く勧められ、受けられる月齢になってすぐに受けました
そして息子は8カ月の頃支援センター的なところでロタをもらいました
かかりつけ医に行ったところロタの予防接種を受けていない子からもらった可能性が高いと言われました
息子はロタの予防接種を受けていましたが発熱と3週間ほど下痢がつづきました
ロタ感染にしてはこれでもかなり軽度なほうです
ですがとても感染力の強い病気です
私も感染し、下痢になりました
予防接種を受けていない子がロタに感染すると、発熱、下痢、嘔吐、それから引き起こされる脱水
入院になるケースの多い感染症です
最悪の場合脳炎になる可能性もあります
予防接種を受けていれば入院や脳炎はかなりの確率で避けられます
どうかお子さんのためにも受けてください
ロタはどんなお子さんでも持って生まれてくるものです
本人は発症しなくても、知らず知らずのうちに撒き散らす可能性があります
そして撒き散らされた子が感染して苦しむんです
ロタは受けなくてもいいというお医者様がたくさんいらっしゃいますが、苦しむのはお医者様ではなくお子さんです
日本ではまだ任意の予防接種ですから受けない方が多いようですが、ご自身のお子さんのためだけでなく、世のお子さんすべてのために受けてあげてください
-
ゆうきのママ
お返事ありがとうございました。
経験談も話して下さりありがとうございました。
自分の子どもはもちろんですが、他の子どもの為という所まで考えていませんでした。注射するのとしないとのでは、症状の重症化も全然違うんですね‼︎とても勉強になりました。
接種する方向で、旦那にも話してみます。
ありがとうございました‼︎- 11月2日

秋ココア
うちは子供のためと思って全てしましたよ‼
ちなみに、念のために私も一緒に打ちました‼
-
ゆうきのママ
お返事ありがとうございました。
やっぱり子供の命には変えられないですよね。
ありがとうございました‼︎- 11月2日

ゆずきんぐ
まだ1回目ですが、任意の分も全て打ちました^ ^
なにかあってからじゃ遅いし、打ったからといって全部防げるわけじゃないかもしれないですけど、まだ安心かなーと思って打ちました^ ^
ミルクの時間を少しミスしてしまったので、ギャン泣きでしたが副作用もなにもなく元気でした^ ^
今週また2回目ですが、どうかなってドキドキです(・・;)
-
ゆうきのママ
お返事ありがとうございました‼︎
確かにそうですよね。何かあってからじゃ遅いですもんね。
参考になりました。ありがとうございました‼︎- 11月2日

aaa_322
同時接種しましたよ。最高で3つ一気に受けました。可愛そうでしたが、一気に早く終わるので何回も病院にいくよりはいいかなと思います!
-
ゆうきのママ
お返事ありがとうございました‼︎
確かに、何回も病院に行くのも大変ですもんね。
ありがとうございました‼︎- 11月2日

たかせとみち
今まで、同時接種をしています。
来月も、ビブ③、肺炎球菌④、水疱瘡①、風疹①を同時接種します。
下手に、同時接種できる物を、バラバラに打つと訳が分からなくなると思いますよ。
体調が悪いと接種は延期になるし、数週間開けないと、他のモノは接種出来なかったりするので。
ロタリックス接種は、もし接種しなくて子どもが小さいのに苦しむのは嫌だったので(^^;;。
B型肝炎は、主人は、子どもに出来る事はやっておこうという考え方なので接種しました。
念の為、接種して、30〜40分は病院で様子を見るので一応待機しています。
副作用が100パーセント無いというものではないらしいので、それを考えると不安ですよね。
そういう事も含めて、話しやすい先生のいる病院で接種するのが安心だと思います。
-
ゆうきのママ
お返事ありがとうございました。
先生にも聞いてみようと思います。ありがとうございました‼︎- 11月2日

パプリカ♡*:.✧
我が家も両方やりました!
保育園に来年から通うので!
痛い思いをするのは可哀想ですが!
それより辛いのは子供なので😅
-
ゆうきのママ
お返事ありがとうございました‼︎
確かにかかって辛いのは子どもですよね。
参考にさせてもらいます。
ありがとうございました‼︎- 11月2日

とまと◡̈*
B型肝炎ウイルスは血液感染なので、子供が感染する事はそうそうないと思います。
私は医療従事者なので何回か予防接種はしてますが…
しなくてもいいっていう事ではないのですが、参考までに。
いま妊娠中なのですが、赤ちゃんにもB型肝炎ウイルスの予防接種がある事にビックリしました!笑
-
ゆうきのママ
お返事ありがとうございました。
私もB型肝炎の予防接種が赤ちゃんで受けることを初めて知りました。
感染経緯からすると確かに可能性は低そうですね。
ありがとうございました‼︎- 11月3日

ゆうきのママ
旦那とも相談して、任意接種のワクチン両方受けることにしました‼︎
少しでも子どもの為になるならと思い。
みなさんありがとうございました‼︎
ゆうきのママ
お返事ありがとうございました。副作用とかなかったんですね‼︎少し安心しました。
ありがとうございました。