ミルクをあげたい時は、母乳とミルクを好きな時に交互にあげても良いです。子供の年齢に合わせて適量を与え、空腹時に母乳やミルクを与えても問題ありません。
今まで母乳しかあげたことないのですがミルクをあげたい時はどうすればいいでしょうか?
例えば今まで7時授乳、11時授乳、14時授乳だったら好きな時間にミルクに変えればいいんですかね?
風邪が悪化してしまい病院へ行ったりする時に私がいなくても大丈夫なようにミルクを与えたいのですが。
子供の風邪がうつり3週間くらい治らず酷くなってます。
5ヶ月だと大体どれくらいの量をあげるのでしょうか?
ミルクをあげても母乳欲しがれば母乳ならあげてもいいのでしょうか?ミルクだと3時間以上は間隔あけなくてはだめなんですよね?1日の間に特に時間は決めずにお腹が空いたら母乳にするかミルクにするかとかでもいいんでしょうか?ミルクは初めてて全く分かりません( ;∀;)
- ママり
コメント
はな
基本母乳ですが、外出や預けるときなどにミルクをあげています😊
好きな時間にミルクに変えれば良いと思いますよ✨😌
哺乳瓶やミルクに慣れさせたいだけなら、少量をあげても良いと思います!
あと、ミルクは3時間はあげないと駄目です!
けど、母乳はその合間に欲しがるだけあげてOKです🙋
ミルクの量は箱に書いてあると思いますが、200cc×4~5回とかですかね?
赤ちゃんによって飲む量はまちまちだと思います!
まあ
初めまして✨
どの時間でもミルクに変えて大丈夫ですよ
もし7時ミルク、11時ミルク
の間にお腹空いたとグズれば
母乳はいつでもあげて大丈夫です😊
5ヶ月であればミルク1回200です🎶
風邪😷こじらせながらの育児お疲れさまです💦
-
ママり
ありがとうございます😊どの時間にあげてもいいと分かり安心しました!何かあるたびに搾乳するのも大変だったので😣
- 5月17日
ゆきき
授乳NGな風邪薬を服用するからミルクにしたいのではなく、受診のために外出したいからミルクをあげたいということでいいですかね?
そしたら搾乳して冷蔵または冷凍保存しておけばミルクにしなくても大丈夫です。
ミルクは3時間ごとなので、
例えば出かける前におっぱいをあげて、お腹を空かせて泣いたらその時にミルクをあげてもらいます。
その次ミルクをあげるのは3時間以上あけてからという風になります。
搾乳したものをあげるのには回数の制限も授乳時間の管理も必要ないので、たとえ頻回授乳になっても問題ないです。
ミルクだといつも母乳をどのくらい飲んでるかわからなければミルク缶についてる目安量を作り、様子を見ながらあげるしかないですね。
哺乳瓶はおっぱいよりも飲みやすいので赤ちゃんが飲みすぎてしまい吐いてしまうこともあります。
そうなると恐らく時間を空けずにお腹を空かせて泣くと思うのですが、そうなってもミルクは3時間経たなければあげられません。
ミルクをあげるにしても、一応搾乳1回分くらいは用意しておいた方が安心かもしれません。
-
ママり
下に返信しちゃいました😵
- 5月17日
ママり
ありがとうございます😊何かあるたびに搾乳するのが大変だったのでミルクを試そうと思ってました😣
産まれてから1ヶ月くらいは母乳相談室というおっぱいと同じく強く吸わないと出てこない哺乳瓶に搾乳してあげた事があったのですが最近自分で搾乳するとなかなか量がたまらず時間かかるので😩でも預けて出かける時は搾乳したものも置いていくようにします😊それが分かり安心しました!
ママり
ありがとうございます😊母乳をどれくらい飲んでるかも分かってないのでミルクなんてどれだけあげればいいか分からず😂母乳ならミルクあげててもほしがればあげていいんですね😊