
娘が保育園に行くのを嫌がり、朝から泣くようになりました。イヤイヤ期か、寂しさから来ているのか心配です。他の子も後から泣くようになった経験があるでしょうか?
来月で2歳になる娘がいます。
仕事復帰の為1歳から保育園に預けています。
ですが3月末で退職しました。
娘は継続で保育園へ通っています。
GW明けから毎朝泣くようになりました。
イヤイヤ期に突入しつつあるのか
何でもヤダ!と言うようになり、
今までスムーズにいってた着替えなども
ヤダ!と怒ってしまい…
旦那が朝保育園に送っていってくれてたのですが、
それもイヤだと泣きます。
保育園に着いてからも泣いてしまい、
最近は泣くのをグッと堪えている姿が辛いです😭
とにかく何でも私じゃなきゃダメで、
抱っこも何もかも私じゃなきゃダメで、
イヤイヤ期というより寂しさからきてるんじゃないかと
思うようになってしまいました。
先ほども言いましたが、着替えも、
多分着替えたら保育園に行かなきゃいけないと
思うのかイヤだと泣きます。
でも私が一緒にいると保育園に行こうとするし
車も泣きません。
ただ保育園に着くと泣いてしまいます😭
今まではずっと保育園に着いても
バイバイ!ってすんなり離れられたんですが
最近になって泣くようになったので、
寂しい思いをさせているのでは、と
胸が痛みます。
イヤイヤ期なのでしょうか?
前は泣かなかったのに後から泣くようになった子
いらっしゃいますか?
- めいり(6歳, 8歳)
コメント

まま
お母さんが働いてないの分かってるのかもしれないですね
なんで保育園なのーってなってるのかも💦
保育園にはずっと預けていられるんですか?
また仕事が決まって働きだしたら様子が変わるかもしれませんよ👌🏻

もここ
保育士です。
GW明けや病気して長く休んだりした後はどうしてもお家が良かったり、ママに甘えたかったり色んな気持ちが入り混じって、泣いてしまうんです。
どこの幼稚園、保育園行っても泣いてしまうお子さんはいます😊
でも、親から離れると意外にもしばらくするとケロッと泣き止んで遊び始める子が多いです。
泣いてくれる姿、心苦しいかもしれませんが、そんな姿も段々と見られなくなる日が来ます。
よく泣いていたお子さんのお母さんか
子供が泣かなくなった時、寂しくない?ママ行っちゃうよ?なんて言ってる姿を見た時、子供が 寂しくないもん!なんて返された時
そのママは子供が成長した事を喜びつつ悲しいし寂しくなるー😭って言ってました😊
-
めいり
ご回答ありがとうございます。
保育士さんなんですね!
コメント嬉しいです😭
そのような言葉をかけていただいて安心しました。
泣くようになったのはここ最近だったので、とても胸が痛くて😭
先生も、機嫌よく遊んでいましたよと言ってくれるので、泣くのは離れる時の一瞬なんだなとは思っていましたが…。
これから嫌でも離れてしまうときがきてしまいますよね😂😂- 5月17日
めいり
ご回答ありがとうございます。
保育園はこのまま通わせます。
私が今双極性障害で自宅療養中なのと、落ち着いたらパートを始めようかなと思っているので…
とりあえず私が送っていく分には朝もスムーズにいくので、しばらくは私が送り迎えしようと思います😊