
明日で36wになります。産後の寒さ対策についてアドバイスをお願いします。赤ちゃんがいる部屋の暖房器具や消し方について初心者で不安です。
明日で36wになります。
あかちゃんが産まれたらどうしようか考えていて、皆さんの意見が知りたいです。
実家に里帰りなんですが、実家と、今住んでるところの気温差が、7度ぐらいあり、冬は、雪がたくさん降ったりします。とても寒いです。
出産予定が12/1なので、1月過ぎしか帰らず、帰り着いたら、とても寒すぎます。
あかちゃんがいるところは、ストーブ?ヒーター?など、暖房器具たくさんありますが、何がオススメですか?
夜は、消して赤ちゃんは、大丈夫でしょうか?
初めてで、何もわからないので教えてください。
- なみの( ᵕ̤ɜ)ᵕ̤ૢᴗᵕ̤ૢ)(9歳)
コメント

まぁふぃ
12月生まれの子が二人います。
退院後の赤ちゃんがいる部屋は、風でホコリが舞わないオイルヒーターにしていました。夜中は授乳で起きるのが寒かったので、つけっぱなしでした。
電気代は大変なことになりましたが(^^;真冬の夜中の授乳は本当に寒いので、割り切って使ってました!
今年も使う予定です。

ピンキー
里帰り出産中はエアコンの暖房つけっぱなしにしてました!笑
電気代心配ですが…😨赤ちゃんが風邪引かせるよりはマシかなと思って💦
もうすぐで楽しみですね(*˘︶˘*).。.:*♡
-
なみの( ᵕ̤ɜ)ᵕ̤ૢᴗᵕ̤ૢ)
ありがとうございます。
実家はエアコンあるのですが、住んでるところは、暖房器具だと
ストーブ、こたつしかありません。
赤ちゃんのためには、暖房器具何がいいか迷っています。
帰ってから、旦那の仕事場近くに引越しを3〜4か月後にしようかと計画中なので、エアコンをつけるかも、考えてしまいます。- 11月2日

退会ユーザー
少し時期は違うのですが、私も里帰り先が寒くて寒くて、かなり防寒していました。
実家はストーブしかないので、部屋が寒いときには赤ちゃんに風があたらないところでストーブをつけていました。夜は雨戸を閉め、ストーブはギリギリまでつけてから消して寝ていました。そして、夜中授乳に起きたときにまたつけ、きって寝る、の繰り返しです。
服装は、やりすぎかもしれませんが(^_^;)短肌着、厚い生地のコンビ肌着、2ウェイオールorカバーオール、ベスト、靴下、ミトン。寝るときはバスタオルor大人用の毛布のひざ掛け、かけ布団2枚、足元に電気アンマをつけていました。布団は結構かけていたので、重くないようにふんわりドーム型?にしていました。すみません、少し脱線しましたm(_ _)mストーブは、一気に部屋が暖まりますが、温度調整が難しいのと空気が乾燥しやすいと思いました(>_<)暖房器具にもよると思いますが、かくれ脱水には気をつけて下さいね〜˃ ˂ ᵎᵎᵎ
-
なみの( ᵕ̤ɜ)ᵕ̤ૢᴗᵕ̤ૢ)
ありがとうございます。
隠れ脱水Σ(・□・;)怖いですの。気をつけなきゃいけないですね。
夜、ストーブで切ってしまうと寒さの心配をしなくちゃいけないですが、つけっぱなしだと、換気や、火事などにも気をつけないといけないですよね。
電気アンカいいですね。話してみようっと。(o^^o)- 11月2日
なみの( ᵕ̤ɜ)ᵕ̤ૢᴗᵕ̤ૢ)
ありがとうございます。
もし、よろしければ、つけっぱなしだと、電気代の金額はどのくらいかかりましたでしょうか?
4人のママさん大変でしょうが、素敵です。😊
若かったら、3人欲しかったなぁ〜
まぁふぃ
義実家に同居で、普段から、石油ストーブなどは使わずエアコンで過ごしているので、冬の時期の電気代は3~4万くらいかかってたと思います💦
家族が多いので、参考までに…(^_^;)
ちなみに寝室は、オイルヒーターと湯たんぽを使ってました。
旦那は電気あんか派なのですが、湯たんぽの方が乾燥しないので、子供が産まれてからは湯たんぽに切り替えました💡
なみの( ᵕ̤ɜ)ᵕ̤ૢᴗᵕ̤ૢ)
オイルヒーター検討したいと思います。
エアコンは、引っ越したら、必要ですが、今取り付けると、出るときまた取らないといけないですからね。
ありがとうございます。