※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーママ
子育て・グッズ

愛する娘が離乳食を食べず、イライラしてしまう女性。年子育児への不安や旦那への心配も。育児は2人で頑張ること?

愛おしくて可愛くて大好きなのに、離乳食食べない、起きてから寝足りないのかずっとギャン泣き、大好きなりんごジュースあげたら飲みもしないで押し出してびしょびしょにされて、抱っこしても立ってないとギャン泣き…
さすがにお腹も張ってきて娘に対してイライラしかしない…
余裕を持って育児をしたいのに、お腹の子が産まれたら独り占め出来ないから今は沢山甘えさせて独占させてあげたいのにどうしても娘のそういった行動にイライラしてしまう…
自分がすごく嫌になる…
こんなんで年子育児出来るのかな…
旦那も私のイライラしてる姿見てそんなんで年子育児なんてできるの?って…
そんなの1番私が気にしてる。
1番不安に思ってる。
でも育児って私だけがすることなの?
2人で頑張ることじゃないの?
涙が止まらない。

すみません弱音吐きました。
厳しい言葉はご遠慮ください😢

コメント

*まぁにょろ*

上の子もなにか感じてるのかもしれないですよね!今お腹大きいし・・・。うちも約2歳差なんですが、生まれる前と後、両方酷かったです・・・😥そしてら私も言われました!旦那にそんなんで2歳差育児できるの??って!確かに日中は私がほとんどだけど、それ言う??って感じですよね・・・😳2歳差でも大変なのに、年子さんで妊婦生活してるってだけで、私からしたらすごいと思います!!

下の子生まれたらお腹も凹んで妊婦生活よりは身軽になるので、もし出来れば旦那さんや親に下の子を預けて上の子とラブラブしてみてください❤️うちはそれで上の子の不安定が解消出来ました・・・!!ちょっと上の子の月齢が違うからなんとも言えませんが、でも甘えたいって気持ちは一緒じゃないかなって思います💕
長くなりましたが、一緒に頑張りましょう❣️

  • みーママ

    みーママ

    お返事ありがとうございます😭💕

    やっぱり何か感じてるんですかね💦
    お腹の子の妊娠が分かってお腹が大きくなってきた位から娘の甘えん坊が増したり、夜泣きが増えたりとあったので小さいながらに何か感じてるのかもしれません😭
    旦那の発言には本当にショックでした😢

    上の子とデートいいですね!😳💕
    落ち着いたら独り占めできる時間つくってあげたいと思います☺️

    • 5月16日
ままり

日中は1人でするしかないですよね。
どうしても無理そうなら上の子を一時保育や保育園に預けたらいいと思いますよ。
ご主人に仕事やめてもらうわけにもいかないし、自分も旦那もできることには限界があるので(^ ^)
ご主人がいるときは大丈夫でしょうけど、1人で大丈夫なの?って意味であって、1人で2人ずーっと見てもらうけど大丈夫?って意味ではないと思いますよ★
ご飯食べないならそれでいいし、パンとか果物にチェンジ、それでもダメなら時間変えてチャレンジしてみてください!私そうしてました♪
私は2学年差希望で妊活をし、年齢的には1歳10ヶ月差で出産になりますが、子どもがワーワー言ってもはいはい( ̄∇ ̄)ってなってます(笑)
いちいち100%で対応してられないし、専業主婦なのもありお昼寝の時間が遅くなって夜寝るのが遅くなっても困らないんで子どもに合わせて生活してます。
寝かしつけは寝室に連れて行って部屋を暗くするだけでトントンしたりとかしません( ̄∇ ̄)眠くならないと寝ないし、親が子どものために!と寝かせたくてイライラして八つ当たりは本末転倒だと思うので😂
私ももうすぐ出産で、産後イライラしない保証も自信もないですが、産前産後1ヶ月ずつ保育園利用制度を使って日中はゆっくり過ごそうと思ってます。
一時保育やそういう制度も検討されてみてはどうでしょうか?☺️

  • みーママ

    みーママ

    お返事ありがとうございます😭💕

    なんだかイライラしてるせいで旦那の発言もマイナスにしか捉えられず…
    確かにそういう意味で言ったんだと思います😭

    ご飯も食べさせなきゃって気持ちが強くて私自身も意固地になってました💦
    もっと緩く考えて育児してみたいと思います☺️
    ありがたいことに待機児童もいないので、少し保育園や一時保育も探してみます☺️

    • 5月16日
りり

子育は毎日大変ですよね! (>_<)

旦那さん、なんで他人事なんでしょうかねー。
うちの旦那もそうですが…。
「子どもがお母さん大好きでお母さんじゃないと泣くからって、育児を私任せにしないで!」と、よく思います。

子どもは本当に可愛い。ぎゅーっと抱きしめて、ずっとくっついてスリスリしていたいぐらい可愛い。
でも、起きてる時は怪獣のように好き放題、やりたい放題されて、「それはだめー!」の連発(笑)

泣き声にイライラしたって、イタズラばかりで怒りたくなったて、やっぱり大事であることは変わらない。

するめこんぶさんの娘さんも、怒られたってお母さん大好きですよ!
お腹の妹さんも、「おねえちゃん、それはやりすぎ」と、思ってるかも(笑)

離乳食は、慌てなくても大丈夫ですよ。
私は食べてくれなかったら、「おいしぃ〜♪」と、息子の残したものを見せつけながらニコニコ顔で食べてます。そうしたら、ごはんタイムが好きになるかなぁ、と思って(笑)

でも、抱っこじゃないと泣き続けるのはキツイですね!
無理すると身体が大変だし、でも泣き止まないし、は八方塞がり!!
眠いなら泣いていないで寝ればいいのになぁー、は、全国のお母さんの声にならぬ思いですよね(笑)

  • みーママ

    みーママ

    お返事ありがとうございます😭💕

    本当にそう思います!😭
    ママがいいって。って都合のいい言葉を使って任せてくる時は本当にイラッとしますよね😅

    離乳食食べさせなきゃって私自身が意固地になってて娘もそれを察したのか、意地でも食べません!って感じで2人して意地張ってました😅
    楽しくご飯の時間を過ごせるように慌てずにいきたいと思います☺️

    本当に眠いなら寝てくれはみんなが思うことですよね🤣

    • 5月16日
おはる

1歳1ヶ月息子と1ヶ月半娘います。
旦那さん頼りにしたいのにそんな事言われたら悲しくなりますよね。うちの旦那もですが、もっと気持ち考えて発言してって思います。
産まれたら下の子は旦那さんに強制的にお世話してもらって、上の子優先育児できるといいですね。

  • みーママ

    みーママ

    お返事ありがとうございます😭💕

    本当ですよね…
    1日一緒に二人きりでいたことがないからそうやって言えるんだろうな。って思います。
    有無言わさず育児に協力してもらってちゃんと上の子のケアしっかりしたいと思います☺️

    • 5月16日