
コメント

ゆり(24)
こんばんわ!
お子さんは何歳ですか?
私も県内の田舎育ちだったのですが引っ越して大元とお隣の西小学校に転校しました!小学3年のときでした!子供の性格にもよると思いますが私はそこでいじめを経験しました...。県北の方の方言だったり、勉強の進み具合でバカにされたりしました。
あくまで私の話ですが、姉も人間不信になり中学、高校が行けれなくなるなどちょっと人間関係はよくありませんでした。
もしお子さんが保育園や幼稚園の子なら、小学校入る前に馴染めるんじゃないでしょうか?
やはりある程度歳がいってると、純粋な心では接してもらえないみたいです...。

やまもり
大元学区に引っ越して1年になります。
私も市外出身なので、聞いた話でしかないのですが、
大元幼稚園も大元小も、良いと聞いています。
あと、大元学区は転勤族が多いそうです。
公園などでは、品のない親御さんは見たことありません。
こんな言い方失礼かもしれませんが、常識ある平均以上の方が多いのかなという印象です。
マンモス校でも、実際に交流する保護者は、ほんのひと握りだと思うので、私は気楽に考えています。
-
ごま塩
コメントありがとうございます。
こちらは田舎で公園に遊びに行っても誰もいない事もあり、市街地近くになるとthe公園デビューなるものがあるのかな?!と不安に思っております。
やまもりさんの、平均以上の方と言う表現がとてもわかり易く安心できました(o^^o)大元学区は、転勤族の方もいらっしゃるみたいなので皆さんコミニュケーション能力に長けてる方達が沢山いらっしゃるのかもしれませんね。
私が気にしいな性格なので💦
その変も頑張って変われるようにしなくちゃです。ありがとうございます- 5月16日
-
やまもり
私も気にしいですよ(><)
おそらく大元永住なので、かなり慎重になっています。笑
変に顔見知り作るのも面倒なので、いろんな公園巡っています。
支援センターは、学区外の保育園に行っています。
とは言いながら、やはり学区内に知り合いがいた方がいいなぁと思い、親子クラブに入会しました。
ちなみに、公園デビューみたいなドロドロしたものは、ないと思います。- 5月16日
-
ごま塩
そうですよね。私も次の引越しでは出来れば永く居たいと思うので
変に知り合いになるのも面倒くさいし、かと言って誰も知らないのも寂しいですもんね。やまもりさんは本当に
表現が上手いですね(*^_^*)
私は話し下手でこう言う所でも上手く説明と言うか文章も書けずで困ったもんです。公園デビューもないんですね。テレビやネットの情報を信じ混んでしまってダメですね💦- 5月16日
-
やまもり
私も話し下手です(><)
相手に興味がないときなんて特に。笑
気の利いたことが言えず、家に帰って反省です。
馴染みのない土地に行くのは、何かと不安ですよね。
勝手に想像して不安になったり落ち込んだり•••。
類は友を呼ぶので、どこに行ってもきっといい出会いがあると思います!
お互い頑張りましょう(^^)- 5月16日

愛來mama
私も大元学区です
引越しして1年でまだ保育園も行ってないです
それわ私も気になります
この先のことを考えていました
お子さんわなんないですか?
-
ごま塩
コメントありがとうございます。
子供は、1歳10ヶ月です。
まだ住む所も決まってませんが、治安
交通の便などトータル的に考えて大元学区が良いかなと思ってます。
未就園児が交流する様な場所はありますか??- 5月16日
-
愛來mama
大元学区に住む前わ清輝学区に住んでました
清輝学区だと交流する場所わありました
大元学区わまだ私もわからないです( ´•ω•` )
ごめんなさい(*・ω・)*_ _)ペコリ- 5月17日
ごま塩
貴重な体験談をありがとうございます。私も田舎育ちで同級生の友達の名前は皆言えると言う環境で育ったので
不安でいっぱいです。
子供は、2歳になります。幼稚園から行かせようと思ってるので子供は馴染んでくれるのが早そうですね。
私が気にしいな性格なので(>_<)
頑張らなくちゃですね。