
コメント

りん
保育園預けましたよ〜!
両親ともに働いてます!

𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟
陣痛来るまで一緒にいる予定です。
旦那がいないときに陣痛が来たら、陣痛タクシー呼んで、子供を事前に登録してある託児所に預けて、それから病院に行きます。
旦那には早退できそうならして貰って、そうでないなら仕事終わってから子供を迎えに行ってもらい、その後の入院中は旦那実家に預かってもらう予定です。
退院したら里帰りなしなので、自宅まで送り届けて貰います!
本当は、子連れ入院できる病院にしたかったのですが、近くになくて…断念しました(✽´ཫ`✽)
-
なっち
大変ですね。
忙しい一日になりそうですね。
計画があると安心しますよね。
退院した日は疲れてるので、旦那に見てもらった方がいいですよ。
子連れ入院できる病院なんてあるんですね。- 5月16日
-
𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟
実家も義実家も急遽頼るって事が出来ませんし、旦那も客商売で指名予約あるので急に早退という融通もききませんので、仕方ないですね(*´Д`*)
退院の日も同じ理由で旦那を頼ることは出来ませんし、実母は病気、義母は仕事と介護があるので自力でなんとかするしかありません( ̄▽ ̄;)
まぁ、それを覚悟して子供作ってるので頑張ります(♡´౪`♡)
個人病院だとあるみたいですね!私が行ってるのは大型の総合病院なので不可でした( ̄▽ ̄;)- 5月16日
-
なっち
それは仕方ないですね。
私の旦那は職人なんで、どうするのかはこれから決めます。
職人は朝早くて帰りが9時くらいになる事が多いので。
陣痛きたらって思うと不安で、、、
頑張って下さい。
私のかかりつけ産婦人科は個人病院ですが、子連れ入院は出来ない病院ですよ。- 5月16日
-
𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟
そうなんですね、それは心配ですね(*´Д`*)
うちも旦那の帰りが九時すぎなのでお気持ち察します(´;ω;`)
出産間際まで、一時保育とかも視野には入れましたが、九時すぎまで旦那が仕事だと、16時以降の空白の時間があるから結局その間に陣痛が来たら…と心配なのは変わらないし、
下手したら日中に陣痛きてしまえば16時のお迎え、誰も行けないじゃん!😱と思って、22時まで預けられる民間の託児所を陣痛が来たら利用することにしました(´×ω×`)
そうなんですね、まだまだ妊娠初期でお時間があるようなので、本当に誰も頼れない時はやはり子連れ入院しか道がなくなるので、今から念の為にそういう病院を探してみるといいかもしれませんね💦
確かに、子連れ入院できる病院は多くはありませんので(*´Д`*)- 5月16日
-
なっち
はい。職人だから仕方ないですけど、、、
同じ時間に帰ってきますよね。
妊娠後期になるといつ陣痛来てもおかしくないですからね。心配にもなりますよね。
民間託児所ですね。
ですね。
普通は子連れ入院できる病院ないですし。- 5月16日

ゆの
保育園に預ける予定です!
-
なっち
預けますよね。
- 5月16日

しょこたん
認可保育園とかですかね?
-
なっち
認可保育しかないですよね。
悩みどころです。- 5月16日

黄色いクマさん
私の親もいなく主人の両親も遠方でどちらも正社員、主人も出張で週末しか帰ってこないので二人目は仕方なく子連れ入院できる産院をさがし出産しました。
臨月はいったらレトルトと缶詰を大量に買っておいてあとはネットスーパー利用しましたがなんとかなりました☆
きっと探せば子連れ入院できるところもあると思うので探してみてはどうでしょうか?
-
なっち
それは大変でしたね。お疲れ様でした。
ネットスーパーやレトルト便利で楽ですよね。- 5月16日

死ぬ事以外は擦り傷
上の子も一緒に泊まれる病院にしました!
-
なっち
それは安心でしたね。
- 5月16日
なっち
ですよね。