※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺろ
ココロ・悩み

いけないことをしたときに強めに怒ってしまう今日図書館で借りた本に娘…

いけないことをしたときに強めに怒ってしまう


今日図書館で借りた本に娘が落書きをしてしまいました。
以前も借りた時に元々少し破れていたところを更に破ってしまったこともあり、どっちのときも強めに怒ってしまいました。

2歳だからまだそんな強く怒るのはダメなんだろうとは思うのですが、その時は私が止まれず怒ってしまいます。

トラウマになるとか脳が萎縮するとか色々言われてるし、旦那にもそんなことで怒るなとか言われて、なんてダメな母だろうと思ってしまいます。

私が謝りに行かないといけないのにとか思ってしまい、素直に受け止められないのもダメですよね。

これからこうしてやってはいけないことをやったときに、責任を取らないといけないんだなと改めて実感しました。

母になる資格なかったなとか思ってしまいます。

コメント

ままり

お子さんが破ったり書いたりする間は借りないようにするか、届かないところに保管しましょう!
と言いつつ私も書かれた経験ありです😂
ペンも全部隠していたのにカバンの中から見つけ出されて書かれて弁償しました💦手の届くところに置いてしまった私の責任なので、本には書いてはいけないよって注意程度ではありますが反省しましたね。
これから気をつけていくしかないですよ。全部最初から完璧な人なんていませんから、いくつかの失敗で親になる資格がなかったなんて判定厳しすぎますよ😊
親の失敗も成長の種になりますし、私は自分の失敗も子どもたちにみて欲しくて、大人でも間違うことはあるし間違って良いんだ!と認識してもらえることで大人になってからの失敗も次に繋げていけるかなって思っています😊
もう少し肩のチカラを抜いて考えて大丈夫ですよ😊

とん

わたしもです。
でも何歳であってもダメなものはダメだしちゃんと伝えないとだなとも思います。
よく思いますが私達親も子供を産んで子供の年齢が私たちの親歴ですよね。経験がない事に挑んでるわけで初めから完璧なんて無理だなって。
ぺろさんは今よくなかったと反省されてて,色々考えてらっしゃる。
怒っただけでわたしは間違ってない全部ただしいって思ってる人の方がやばい気がします😨
私達親も失敗しながら試行錯誤で親として子供と一緒に成長してくんじゃないかなと思いたいです。私も毎日上の子を怒って喧嘩ばかりで自己嫌悪ですが全力です!
あまり自分のこと責めすぎずで行きましょう!同じことを繰り返さないのは大切だと思うけど👍

はじめてのママリ🔰

それはおこるべきところですしよいのでは?

ままり

娘さんはまだ図書館で本を借りるのは早いのかも知れませんね。
まずはご家庭で絵本を買って破いたり落書きしないよう教えてそういったことしなくなったら借りたらいいんじゃないですかね。

はじめてのママリ🔰

私も自分の怒りの感情を子どもにぶつけてしまうことがあります。最近やっと、怒るじゃなくて、『叱る』ことを意識するようになりました🫢
2歳…借りた本を破くのも落書きも叱るものだと思いますし、理解が難しいようなら管理を徹底するとか、次回からの対策考えて経験値アップです👏
子育ては、親が子どもに育てられると言いますが、本当そうだなと感じます。責任感を感じてるぺろさんはちゃんと母親やってますよ!大丈夫です😚