

こあら
質問の回答ではないですが、私なら先頭きって社長業やります(^^)お給料もらって。頼りない旦那なら任せてたら倒産してしまいそう‥‥

まま
実家が自営業ですし身内や友人も自営業が多いですが初めて聞きました。
こればかりはそれぞれやり方が違うと思うので一概にあり得ないとは、言いませんが…なんていうか義母さんもご主人も責任感がないと言いますか、それで会社の採算とれないときはどうするつもりなんですかね?
一万歩譲って今までずっとすずさんも携わってきたのならまだしも…急によろしく!って自分たちも食べていけなくなるかもしれないですし。
よく話し合われた方がよいと思います😓
大変ですね💦

赤ぴ
うちの父が社長です。母は会計や事務的なことしてましたよ!すずさんが専業ならそうしてもいいと思いますし、他で働くならやらなくてもいいと思います。
ただ、自営業で育ったからそう思うだけかも知れませんが、パートや専業なら会計くらいはしてあげてもいいと思います。社長というのは人の上に立って思っている以上に孤独でストレスですから、そこに信頼できる妻が手伝って支えてくれてるという実感で頑張れる。お母さんのおかげと父も小さい頃よく言ってました😃
-
赤ぴ
あ、すみません!見逃していました。社長業もですか…それはよく話し合ったほうがいいと思います。聞いたことないです
- 5月16日

しず
実家が自営業でした。私の母は給料もなしで、家族だからというのでただ働き同然で店で働いていました‼
育児しながら働いてたので大変そうな姿をみながら私は育ちました。
お給料発生させずに働かせれるから、雇い主からしたらありがたい存在ですよね😅
母の姿をみてたので、会社の経済状況が悪くないなら、お給料もらうべきだと思いますよ❗じゃないと手伝わないってことは主張してもいい気がします!

はっち
4人の方回答ありがとうございます。旦那は最近代表取締役になりました。正直名ばかりです💦昨日の喧嘩の時に「もし私を社長業までやらせるなら、旦那は代表取締役から外して欲しい。そして私を代表取締役にしないと社長業はやらない。」と言いました。また「それだけの報酬も出さないとやらない。」とも言いました。これは嫁として勝手ですか?

赤ぴ
勝手ではありませんよ!ただ、難しい問題ですよね。旦那さんが仕事できないから嫁に任せるっていうならお金入らないと困るので、やった方がいいのかも知れませんが…
頑張ってほしいところですよね、旦那さん
-
はっち
そうなんですよ、はっきり言って仕事出来ません!まだやってみてもいないし、努力もしないで嫁に頼ろうとしているところにドン引きしてしまいました。しかも義母まで。離婚がよぎってしまいます💧
- 5月16日

ポコ
自営業だと税金対策や会社として、身内に名ばかりの社長や部長などの役職を付ける事がありますが、そうではなく社長として働け‼給料はやらん‼という事ですか?
それなりの報酬がなければやらないで、いいのではないでしょうか😅💦
-
はっち
そうですよね!多分旦那を名目上では社長にして、嫁に社長業をやらせようとしています。なので、旦那の方に給料が入ります。それがとても気に食わないと言いました。
- 5月16日

ママリ
なんだか都合のいい義母ですね。
すずさんの意見は全く勝手ではありません。
嫁だろうが、すずさんの人生です。
名前だけだろうが社長は会社の責任者です。
その責任を負う立場です。
ご自身が納得されないと絶対なってはいけません。
正直、失礼ですがご主人のご家族のそのようなビジネスの考え方で今後何年も会社経営が黒字に続くように思えません。
その場合、なんだかんだ都合つけて全てすずさんの責任にされる可能性がありますよね💦
責任を負うリスクに見合った報酬なり、やり方なり 話し合って決めるべきだとおもいます。
私は主人が経営してる会社の取締役ですが、タダ働きはするつもりないのでお金はきちんともらいます。
すずさんの意見が通らない場合、嫁として経理くらいは手伝うけど
それ以上をしなきゃいけない義務がない といいますかね、私なら、、、
できない主人を代表にするにしても、すずさんが代表になるにしても
誰がどのポジションをとれば
会社として一番利益がでるかを考えるべきだとおもいます。
コメント