
赤ちゃんが歯が生えてくる時期に寝ぐずりがひどくなり、寝かしつけが大変です。寝ぐずりは成長の過程か、歯の影響か不安です。皆さんは寝ぐずりの対処法を教えてください。
寝ぐすりについて教えてください(T_T)
4ヶ月なんですがもう歯が生えて来ていて、そのタイミングで寝ぐずりがひどくなったように思います…
今まではお風呂のあとおっぱいあげて、
多少は泣くこともありますがすんなり寝ていたんですが、ここ最近はお風呂に入れてる時も泣きますし、おっぱいあげた後は抱っこしようがもう一度おっぱいあげようが何してもギャン泣きです。
なので一旦布団に置いてみようと思って置くんですが、さらにギャン泣きになり手がつけられなくなります。
毎日毎日しっかり寝るまでに時間がほんとにかかっていて、この寝かしつけの時間がほんとに憂鬱です。
旦那に変わってもらいたいですが、毎日帰宅が遅いため休みの日以外はワンオペです。
歯が生えて来るのは関係ありますか…?
それとも寝ぐずりはただ成長の過程なんでしょうか。
皆さんは寝ぐずりが酷い時はどうしていますか??
ぜひ教えてください(>_<)
- ひかさん(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

あやみん
うちの子も歯が生え始めたタイミングで寝ぐずりがひどくなりました。
余りにも泣いて寝ないのなら、もう生活リズムのことは一旦おいといて、気にせず好きなだけ遊ばせます。
そしたら眠たくなってこっちに寄ってきておっぱい欲しがるので飲ませてそのまま寝落ちです😅
これ、夜中でも…
電気つけて好きなように過ごさせてます。
もちろん、私は寝不足覚悟です(・_・)💔
ひかさん
やっぱり歯の生え始めって関係あるんですかね😭😭
私もそんなに泣くなら起きなーって思うんですが明るい部屋に連れてっても全然目を開けてくれなくてひたすら目をつぶりながら泣くので遊んでくれるかどうか…😨
夜中でも遊ぶのはキツイですね(>_<)
明日も色々試行錯誤してやってみます!ありがとうございます😂😂