
育休中で復帰時期を悩んでいます。1年後の復帰か、2年後か。家族や仕事のバランスを考えています。どちらが良いでしょうか?
いつもお世話になっています😭
今育休中なのですが、復帰時期について会社から確認の連絡がありました。通常であれば一歳の誕生日で復帰になりますが、国の制度で二年は給付金が出るから20年の4月復帰でも問題ないと言われました。
保育園に入れない等の理由がなければ復帰は原則1年後と思っていたので思いがけない連絡でした…! ですが、1年後の復帰になれば元の部署に復帰できる可能性が高いことや、娘の保育園慣れも早いのかとも思います… でも娘の成長を2歳まで近くで見られる… これはとても貴重な時間だと思います😭 仕事は好きで人にも恵まれ元の部署だと仕事も慣れているし、休みも取りやすい環境だと思います…
みなさんならどうされますか…?
- りこまま(7歳)
コメント

ぽんちゃん
私もいま産後休暇でこのあと育休です。一年後に必ず復帰予定なので、私からしたらすごく羨ましいので延長させてもらいたいです!
でも働いていた方がお金の面では安定するので、お金に余裕があれば嬉しいお話ですよね😃
部署が違うとお仕事の内容も大きく変わってしまう職業ですか?

このは
私は1年で復帰する予定です。もう保育園が決まっているからです😭
産休に入る直前で延長が2年まで可能になり、そうなるなんて夢にも思わず、前倒しで保活をしていたら、アッサリ保育園が決まってしまいました。
もし決まってなかったら、2歳になるまで休みたかったです😭
ただ、2人目も考えているので、2年休むと次は長く取りにくい気もするし、2年のうちに妊娠して、もう1年延長になり浦島太郎状態になるよりは、1人につき1年ずつキッチリの方が職場でも堂々としていられるかなと思います。
-
りこまま
早速ありがとうございます! 前倒しで保活すごいですー! 私ほとんど調べてなくて…💦 ほんと休めるなら休みたいですよね😭 確かに2人目を考えてるなら、すぐまた休みに入るとかになっても気まずいですよね…
ってそもそも制度の勘違いかもしれないのですが…😂- 5月15日

えみみ
違いますよ〜
保育園に入れないとかだと一歳から半年延長可能で、そこでまた保育園にはいれなかったら半年延長可能で
最長2歳の誕生日前まで育休手当がでるということです。
最初から2年で育休とっていると、それができなくなりますよ。あくまでも保育園にはいれずに待機児童になった場合のみです。
うちの事務も勘違いしていました💧
-
りこまま
早速ありがとうございます! やっぱりそうなんですね💦 事務の方も最長2年っていうのを勘違いしてたんですね😂 また確認してみます!ありがとうございます!
- 5月15日

まあ
ほかの方もおっしゃっていますが、おそらく事務の方の認識が間違っていますね😖
わたしは、まさに育休延長中ですが、、、
まず、産後休暇の間に1年間の給付金の申請をしました。その後、1歳になる月の保育園の申し込みをし、不承諾通知を受け取り、不承諾通知のコピーを添えて、1歳後請求を半年します。そのあと、1歳半になる月の保育園の申し込みをして再び不承諾通知のコピーを添えて2歳までの半年間の請求をします。
保育園の申し込みにはご夫婦分の就労証明を職場に出してもらったりといろいろと手続きは必要ですよ🤔
もし、2歳までとお考えなら、市町村によりますが、保育園の申込用紙を出す時にはじめから不承諾通知欲しい旨を伝えると保育園の選考にはかけずに不承諾通知を出してくれるところもあります(もちろん、就労証明などきちんと提出し申し込みします)。
ただ、お子さんが4月生まれとかだと違うかもしれませんが、2歳になる月に保育園に入れる保証はないので😖みなさん、1歳に近い4月を狙って入園する方が多いのかなと思います。
-
りこまま
細かくありがとうございます! 事務の方に電話したらまさにそういうことでした! 2歳まで見たいですが、保育園に入れなければ辞めなければいけないそうなので、じっくり考えたいと思います!!
- 5月16日

はなのこ
うちの会社も同じ感じで、育休として在籍させてくれるのは子供が2歳になって初めて迎える4月まで、という感じでした。(待機児童だった場合に限る) なので私含め、育休中の同僚たちはみんな希望園を1つしか書かなかったりしてあえて待機児童になってますよ!
私は2人目ができたので更に育休が延長になりましたが、妊娠出産の理由で保育園の申請をしたら少し離れたところですが通えることになって、上の子は1歳11ヶ月から保育園に通ってますが、すぐ慣れました!1歳ならすぐ慣れるけど2歳は慣れない、とかはないかなーと思います!
-
りこまま
ありがとうございます! 2人目のご懐妊おめでとうございます! みなさんいろいろ対策してらっしゃるんですね! 慣れる慣れないもやはり個人差ありますね😊 ありがとうございます! 娘の成長長く近くで見ていられたらなと思います!
- 5月16日
りこまま
早速ありがとうございます! やっぱ延長したいですよね😭 私も娘の成長を2歳までずっとそばで見られるのかと思うとほんとにうれしくて… でも他の方が教えてくださった制度がうちの事務が勘違いしているかもしれないのでぬか喜びだったかもしれません😂 やっぱ近くにいたいなー😭