![。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![むー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むー
2年前に山内で出産しました。
パジャマは普通に前がチャックの
ジャージ着てました!
ボタンは一個一個面倒だし、
チャックなら片手でもできるし、
退院後も重宝しましたよ☆
山内は円座も自分で買わないと
行けなかったと思います!
私はイオンのキッズで購入しました。
分娩中はペットボトルのお茶にストローのさして飲むやつがあると便利です。百均にもあります。
入院中、赤ちゃんがお利口さんだと
割と暇になったりします(^_^;)
音楽聴くものだったり、雑誌があれば
暇つぶしになりますよ!
母乳が出すぎた場合、タオルがたくさんあった方がいいです(^^)
山内はアロママッサージもプロの肩がしてくれるし
ご飯も美味しかったのでほんとオススメです♪
![cocone](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
cocone
山内じゃないですが、パジャマは普通の授乳対応の横から胸元が開くタイプのやつが1番使いやすいし楽ですよ!
GUなどの普通のパジャマでも大丈夫ですが、新生児の頻回授乳のときはボタン開閉が本当に面倒です💦
真夜中眠たいときに暗闇の中でボタン開け閉めしづらいですし、アカチャンホンポや西松屋にある授乳できるパジャマが個人的に1番オススメです👶🏻
むーさん言われてますが、私は円座クッション必須でした!会陰切開の傷が痛いのもですが、何より痔がかなり悪化したので(笑)
ペットボトルに取り付けるストローキャップも便利でした。
テニスボールは個人的にそこまで役にたたなかったですが、一応持ってました😊
私がかかった産院は、産褥パッドや母乳パッドなどプレゼントで貰えたので、用意していきませんでした。
出産近くなって産院から準備リストなど貰えるなら、それを確認しながら最低限のもの用意しとけば大丈夫だと思います😊😊
![とんたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんたろう
授乳口付きパジャマなら口が広い方がいいと思います。
私は初めてで授乳口狭いパジャマで結局前はだけさせてました。
ゆったりの前あきワンピースなら授乳口なくてもいいかもです。
ただ前を全開になりますが…
ワンピースも長めだと足のことを気にしなくていいかもです。
ズボンをはくなら長くなくてもいいかもです。私ははくのが苦痛ではいていなかったので長めが良かったなと思いました。
あとそのパジャマをずっと使うならボタンも穴タイプではなくプチとする金具タイプが今でも重宝してます。
赤ちゃん(6ヶ月くらいになってから)が抱っこしていて眠くなったとき顔を擦ってくるのですがボタンで顔が少し赤くなったりするので…プチボタンは赤くならないし、急いでるとき一気にはずせるので。
あと授乳ブラですが個人的にワイヤー入りはおすすめしません。
ワイヤー入りならゆったりめを着用してください。
私は少しきつくてお乳の血流が悪くなり、乳だまりができました…そのせいではないかもしれませんが。
育児手帳(1日いつ授乳したか記載するもの)に赤ちゃんのちょっとした行動、発見を書くようにするといいかもです。
生まれた頃は必死すぎて記憶がないのでメモしておけばと今思っているので…
![ジャッキー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャッキー
パジャマは前開きよりマタニティ用が重宝すると思いますよ!新調すると出費ですが後の事を考えると授乳し易いですし添い乳しながら寝ちゃってもおっぱいポロンにならないですしね。あと、個人的に持っていって良かったのは着圧ソックスです!浮腫みが半端なくて寝る時には必ず履いて寝てました。翌朝少しスッキリします。
![ゆきこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきこ
山内で出産しました。
GUなどの前開きパジャマでも大丈夫だと思いますが、マタニティパジャマは丈が長いのでズボンを履かなくてもワンピースっぽく着れるので楽だと思います。
産褥パッドは山内で貰えましたが、母乳パッドはなかったので、多めに持って行った方がいいと思います。
山内の母親学級で必要な物を教えてもらえるので、その通り用意しておけば大丈夫ですよ!
![よし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よし
マタニティパジャマ着てましたけど、前開きとかなんでも大丈夫と思います😊
私は授乳のときは脱いでしまってました(笑)
円座は持っていきましたが、あまりいいものではなくて山内で販売してもらえるものがよかったです!
結局我慢して買わなかったですが、たしか販売してくれたはずです😳
母乳パッドはなかったです!馬油とかも西松屋のが安いので買ってました😊
![ゆめママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆめママ
山内で出産しましたが、
マタニティと普通の前開きのやつもっていきましたが、マタニティじゃなくて全然よかったですよ!(笑)
悪露ナプキンはあたしはすぐなくなりました!なので予備に夜用のナプキンもってたほうがいいとおもいます!
あと産褥ショーツは絶対何枚かいります!1枚は貰えましたけど!
あと山内は携帯の電波が届かないので、ポケットWiFiとかあった方が暇じゃないかもです(。ᵕᴗᵕ。)"
。
ありがとうございます!
円座は必ず買わないといけないですか?
むー
確か山内は持ち込みです。産院にはないです。
痛いのは2、3日ですが、、
初めはやはり固いことろに座るのは抵抗があります、、
ちなみに!!母乳パットは山内は入院セットには含まれてなかったと思いますよ☆
で具合に合わせて家族に買ってきてもらえるならあとでも大丈夫です。