
非常勤講師で育休がない。早く2人目を欲しいが、職場を好き。選択は ①早く妊娠→無職→専業主婦 ②転職→育休取得→復職 それぞれメリット・デメリットあり。
皆さんならどの選択をするか教えて頂けたら嬉しいです😌
私立の高校で今年の4月から非常勤講師をしています。現在9ヶ月の男の子がいて、仕事中は保育園へ預けています。今の非常勤という立場は育休がなく、2人目を妊娠出産する場合は退職になります。職場環境、人間関係などは好きなので、もう少し今の職場で頑張りたいと思いつつ、年齢が今年33ということもあり、できれば早めに2人目が欲しいと思っています。
皆さんならどの選択をされるか教えて頂けたら嬉しいです😊また他の選択肢などもご教授頂けたら幸いです。よろしくお願いします😌
①今年中に妊娠→来年の3月に退職して無職→出産→しばらくまた専業主婦
【メリット】早めに2人目を産める
【デメリット】また無職になる。主人の収入1本に…(結構きつい…)
②転職活動をして育休が取れる常勤講師として別の学校で職に就く→何年か働いて妊娠&出産→育休→復職
【メリット】育休手当をもらえるので経済的に助かる
【デメリット】
・2人目を産む年齢が遅くなる(転職後すぐ妊娠出産→育休だとひんしゅくをかってしまいそうで…)
・1年ほどの育休を経て常勤復帰→非常勤講師の現在に比べ、常勤講師だと部活の指導なども入ってくるので、子どもたちと過ごす時間が短くなってしまう…(甘えたことを言ってすみません…)
- はじめてのママリ🔰
コメント

みこ
私なら1です!
実際私もその選択をしました!
次に働くところは育休ありをみつけて3人目に挑もうと思っています!
35からが急激に妊娠率も下がると聞くので早めの方がいいかなと思います!仕事やお金はどうにかなっても妊娠だけはどうにもならないので、、

yoshi◎
迷わず1ですね。
子供って授かれるかなんて分からないのに期間あけて、授かり難くなってたら💦と思うと、生活が苦しくなる程度なら後悔しない選択を選びます!
-
はじめてのママリ🔰
迷わず1なんですね✨たしかに後悔したくないです😣背中を押して頂いてありがとうございます😌
- 5月14日

あーちゃん
まさに私も今同じ問題で悩んでいます‼︎‼︎経済的にもう絶対無理って状況でないのであれば①を選択します!
私は経済的に絶対無理なので②の道を歩みますが、職種は我慢して給料が良い派遣でとりあえず1年働いて育休をもらうという甘えた考えです…😣
-
はじめてのママリ🔰
同じ悩みを持つママ、心強いです。生活していく上で経済面はやっぱり大切ですよね。派遣で働いて育休もらうという働き方、いいと思います✨お互い頑張りましょうね😌
- 5月14日

ママ
弟の嫁も非常勤講師で2人目産んでから、仕事復帰するそうですよ!
まとめて育児した方が楽ですしね😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😌背中を押して頂いてありがとうございます✨
- 5月14日

鮎
私なら①です。
高校ではありませんが、学校で働いていたことがあるため、教員の忙しさは理解しているつもりです。転職後すぐの妊娠はダメだよね…と思ってるうちに、「受験生受けもってるあいだはダメだよね」「顧問をやってる部活がいいところまで行きそうだからダメだよね」…とどんどんタイミングを見失っていきそうです💦
いつ妊娠してもダメな気がする…というのが教員だと思います、悲しいですが…。それなら、転職するとしてもどのみち早いうちに(2年以内になど)したほうがいいと思いますが、私は気を遣う性格だと自分でわかってるのでいったん退職して、落ち着いてから非常勤でも常勤でも別の学校を探します。
というより、今の学校が好きだから今は2人目はちょっと…と思うのですよね?
今の学校である程度満足する年月(1~3年くらい?)働くという前提だと、②だと相当先の話になりませんか?💦
-
はじめてのママリ🔰
具体的にコメントを頂いて、確かにおっしゃる通りだと、イメージができました✨✨ありがとうございます😌
私の性格上まさに「いまは担任してるからダメだ」「部活受け持ってるからダメだ」と伸び伸びになってしまいそうです😣
やっぱり2人目産んでから再就職かなと気持ちが傾いてきました。
今の学校が好きで後2〜3年頑張るとしたら、②の選択肢は無くなりそうですね。おっしゃる通り相当先の話になりますもんね💦- 5月14日
はじめてのママリ🔰
本当におっしゃる通りです✨妊娠出産はいつまでもできるわけではないですもんね。私の気持ち的にはかなり①に傾いていますが、母が②の選択肢を強めにおしてきます💦笑