
息子の乳糖不耐性について質問です。ミルクを乳糖フリーに変えて症状が改善しましたが、治るまでの期間や母乳と乳製品について教えてください。他の赤ちゃんとの接触は控えるべきでしょうか。
二次性乳糖不耐性について質問です。
ネットで調べましたがよくわからないのでここで質問させてください💦
ミルクよりの混合で育てている息子の下痢が2週間経っても回数が減らず続いてたので、特に乳糖不耐性と診断はされていませんが一昨日からミルクを乳糖フリーのものに変えたら下痢をする回数がだんだん減ってきたので恐らく乳糖不耐性になっていたと思われます。
ミルクを切り替えてからどれくらいで乳糖不耐症は治りましたか?乳糖を分解する薬も飲んでいます。
また母乳をあげる際、母親自身も乳製品を控えたほうがいいのでしょうか?
また乳糖不耐症時や治った直後は他の赤ちゃんと接触は控えるべきなのでしょうか?
- Mie(7歳)
コメント

アンマン
娘もミルクよりの混合でした!
7ヶ月頃に乳糖不耐症になって、病院で進められてミルクをノンラクにしました!!
変わらず少ない母乳はあげてましたよ!
個人差あるとは思いますが治るまで1ヶ月半くらいかかりました。
落ち着いてきたら、ノンラクトと普通の粉ミルクを混ぜてあげてみて、便の様子を見ながら普通の粉ミルクの割合を増やしていきました!!
私は特に自分自身の乳製品を控えたりはしませんでした💦💦
大人でも牛乳を飲むとお腹が痛くなる人、下痢をする人と同じだから、人には移らないよと病院で私は言われました!
診断はされてないみたいですが、お薬もあげてるという事で
一度かかりつけ医に相談してみてはいかがですか?

のん鹵
うちの娘は4〜5ヶ月にかけて、乳糖不耐症になりました。
完母だったのですが、ミルラクト(薬)だけでは全く良くならず、ノンラクトミルクと併用してました。
ノンラクトミルクを使ってからは1ヶ月程かかりましたが、完治しました。
もともと完母だったこともあり、授乳も続けていましたが、特別乳製品を控えたりはしてなかったです。
といっても、もともとあまりヨーグルトとか牛乳飲んだりとかはしていませんでしたが。。
乳糖不耐症自体は感染する病気ではないので、赤ちゃんとの接触はあまり気にしていませんでしたが、下痢は出ているので、遠出とか疲れるようなお出かけは少し控えるようにはしてました。
-
Mie
コメントありがとうございます!
乳糖不耐性になった原因は胃腸風邪とかからでしたか?
私も色々ネットで乳糖不耐性のことを調べてたのですが母親が食べたものが母乳に行くから、なるべく乳製品は控えた方がいいと書いてあって…
私も普段乳製品はとらないのですが、細かくいうとパンとかチーズとかも乳製品だしそれも影響出るのかなと思い質問させていただきました💦
離乳食を始めるタイミングで下痢になってしまったので離乳食スタートがどんどん遅くなるのが不安で仕方なくて💦
昨日から少し下痢が落ち着いたので今日は遠出ではありませんが軽いピクニック気分で近所の公園に散歩はいきましたが、夕方から少し頻繁に下痢をしたのでやっぱり無理をさせてしまったのかと反省しています…。- 5月14日
-
のん鹵
原因は全く謎でした>_<
いきなり下痢になったのですが、その2日前には4ヶ月検診にも行っていて、そのときはなにも問題なかったのに、2日後急に下痢になりました(;_;)
下痢以外の症状(咳や鼻)などはなにもなく、翌日通院した際には原因不明でビオフェルミンと下痢止めだけの処方でした。
確かに自分が食べたものの母乳に対する影響も少なからずあると言われますよね。
でも、わたしもパンやチーズは普通に食べてましたよー!
うちも結局5ヶ月すぎまでノンラクトミルクとミルラクト生活だったので、いつから離乳食始めようかと不安でしたが、焦らずお子さんの状態に合わせてゆっくり様子見てからで大丈夫ですよ❁︎
かかりつけ医に相談してもいいと思いますし(^^)
わたしも近場なら全然行ってました!
お母さんにも、赤ちゃんにも、気分転換は必要ですしね。
ちょっと下痢が増えたら、また少しお家でゆっくり過ごして、ちょっとずつお出かけが増やしていけたらいいですね( ¨̮ )- 5月14日
Mie
コメントありがとうございます!
一ヶ月半というのは下痢が始まってからの話でしょうか?
私の子は最初は胃腸風邪でしょうっていう診断で整腸剤のみ処方されて1週間経っても良くならず、また違う病院に行って今度は整腸剤+乳糖分解する薬+軽い下痢止めの薬を処方して1週間経っても良くならずでミルクを思い切って変えて見たら10回以上していた下痢が10をやってきりました。
下痢のおかげで離乳食を始めるタイミングを逃してしまったので一ヶ月もかかるとなると離乳食のことが不安で💦
先日かかりつけ医に行ってきたばかりなのでまた行ってもいいのかなと😭
アンマン
下痢が始まってからだったと思います!
曖昧ですみません💦
でも2ヶ月はかからなかったと思います!
7ヶ月だったので離乳食は始めていましたが、初期の10倍粥とか柔らかめにって言われました。
これから離乳食を始めるだと、不安になりますよね。
それも含めて先生に相談されるといいと思いますよ!!
離乳食はいつから始めればいいかと。。
行ったばかりでも、行って相談した方がママ自身が安心できると思いますよ!!