
娘と電車に初めて乗ることになり、3駅先の耳鼻科へ行く際、ベビーカーか抱っこ紐か悩んでいます。どちらが楽か、皆さんはどうしているでしょうか?
まだ娘と電車に乗ったことがないのですが、はじめて乗ってみようと思っています。
私の住んでるとこは割と栄えた大きな駅で、普段生活する分には充分事は足りるのであえて電車にのって出かけることは今までありませんでした。
ですが風邪を引きかかりつけの小児科へいき、
よくならないなら耳鼻科いってね、といわれ
鼻水がとまらないので耳鼻科行ってみようと調べたら
3駅先にすごく評判の良い耳鼻科がありまして
行ってみようと思っています。
ベビーカーでいくか、抱っこ紐でいくか、両方でいくか…
皆さんは3駅先に電車でいく際はどうされてますか?
暑い中ずっと抱っこ紐もしんどいかな?とか、電車なら抱っこ紐のが動きやすいなぁとか…
娘は今ベビーカーも抱っこ紐も長時間はイヤイヤになります🤦♀️
- ままり(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ままん
時間帯にもよりますよね。
朝夕の通勤帰宅ラッシュの時間帯は抱っこ紐、空いてる時間帯はベビーカーにしてます。
でも歩き始める前まではベビーカーだと面倒なので(階段とか)いつも抱っこ紐でした。

なー
私は1ヶ月の時に電車にのせました。10分くらいです。抱っこ紐であまり混んでいない昼ごろ乗りました
それから3回ほど乗ってますが、いつもスヤスヤ寝てます
-
ままり
その時期はずっとねてくれてますもんね☆
いまは抱っこ紐しても長時間は動きたくなるみたいで…- 5月14日

ぴなまま
11ヶ月で電車デビューしてないなんて凄いですね!
初めての電車なら抱っこひもが楽かと思います。ホームの隙間とか怖いと思うし、エレベーター探したり色々面倒だと思うので。
-
ままり
はい、住んでるとこが栄えてるので今まで電車のって出掛けることがありませんでした🙌
主人の休みに車で出かけて
平日は徒歩で行動してます🙌
抱っこ紐のが楽ですか✨
ありがとうございます✨
ホームと電車の間こわいです💦
あとベビーカーだと迷惑がられるのも怖くて🙌- 5月14日

とととん
こんばんは😄
私だったら、
その耳鼻科がすぐに娘さんを降ろせそうなところなら、抱っこ紐だけで行きます💡エレベーターが遠かったりしてベビーカーだと大変なので💦
待ち時間が長く、床に降ろせなさそうなら、両方持っていってどっちでもあやせるようにします✨電車の時は抱っこ紐で、ベビーカーをおりたたんで持っていく感じです💡
-
ままり
なるほど、ありがとうございます✨
やっぱりベビーカーで電車は大変なんですね😢
遠出の電車でのお出かけとかも、こっとんさんはそのパターンですか?🙂- 5月14日
-
とととん
慣れちゃえば、子供片手で抱っこして片手でベビーカー、または子供のせたままで階段とかエスカレーター乗れるみたいですけど、私はまだ怖いのでエレベーター使うとかなり遠回りになりますw
遠出の時は行く場所にもよります💡
例えば実家に行くのであれば着いたら下ろせばいいだけなので抱っこ紐だけにしますが、着いたあと割と歩くとか、待つことが想定されるとか、そういう場合はベビーカーも持っていきます😄
娘の場合は抱っこ紐嫌いで、ベビーカーの方がストレスも少ないみたいなので✨荷物も載せられて体の負担が軽いのはベビーカーですし♪- 5月14日
ままり
病院いくのは午後の診察一番くらいでいこうかと思ってるので、混んではなさそうです🙂
歩き始めたら、抱っこ紐はもう使わない感じになるんでしょうか?
ままん
歩き始めは覚えたてなので、歩きたいというので抱っこしたり降ろしたり面倒でした。あと体重も重くなってくるので長時間抱っこしていると大人が大変なので、出来ればあまり抱っこ紐使いたくないというのが正直なところです…
いまは逆に抱っこ紐だと新鮮なようで喜びますが(・・;)