![しょうぞう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
関東圏にお住まいのママさんに質問です🙌子どもをそれなりに名の知れた大…
関東圏にお住まいのママさんに質問です🙌
子どもをそれなりに名の知れた大学入学を視野に入れている場合、私立の中高一貫に入れるご家庭がメジャーと聞いたのですが本当でしょうか??
私自身は東北のド田舎出身で、地元だと公立中学→公立高校→大学のパターンが一般的だとされています😳💦
夫は関東出身で、私立中学→私立高校→大学が大学に入れるなら一般的じゃないかと言っています。
(公立だと色んな家庭の子が混ぜこぜなので、大学進学を目標とする子が多い私立の方が授業や友人の質が良い、みたいなことを言ってました)
もちろん優秀な子は私立だろうが公立だろうが優秀だと思いますが…💦
関東だとそれなりに名の知れた大学へ進学するのは、基本的に私立中高一貫出身の子が多いんでしょうか?
私だと田舎出身でよく分かってないですし、夫の意見だけでは鵜呑みにできず…。
教えて頂ければ幸いです!😣💦
- しょうぞう(6歳, 11歳)
コメント
![ぬん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬん
ずっと都内に住んでいます。
全然そんなことないですよ😅
たしかに中高一貫に通ってる子は沢山いますが、内部生だから確実に進級できる訳では無いですし、ずっと公立でや有名大学に行ってる子も沢山います😂
私の周りで有名な大学に行っている子、公立出身者の方が多いです。
ずっと私学な方ももちろんいますが、一般的かと言われたら…微妙かと。
![あんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんこ
幼馴染含め公私共に名の知れた大学出身者は、公立小中高の子の方が多いです。
あくまで私の身の回りでは…ですが。
私立といってもピンキリですから一概に私立中高だから有名大学に進学できる!って訳では無いと思います。
結局は子供の地頭、もしくは親の学歴に対する価値観や努力と経済力が物を言うのかなぁ、、って気はしなくもありません。
-
しょうぞう
コメントありがとうございます✨
やっぱり公立とか私立中高一貫とかではなく、親のサポートや経済力、本人次第なんですかね🤔
夫は私立中高一貫出身なのですが、途中で勉強へのやる気はダレちゃった~って言ってました…😖💦
公立でもやる気のある子は伸びますよね✨
ありがとうございます!- 5月14日
![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい
塾業界で働いていた者で私自身も私立中学出身です。
関東といっても私立中学の都内や神奈川受験率はそれなりにありますが、埼玉千葉あたりだとまだそこまで多いわけではないと思います。
私立中高一貫のいいところは6年かけて勉強部活が出来るところでしょうか。やってる内容も少し早かったり、部活も引退することなく高校に上がれたりします。
高校受験がある私立中学は高1の英語数学あたりは別クラスを設けたりする学校も結構ありますよ。
私立中学は学校の理念があるので同じような考えを持つ親御さんや生徒さんと6年を過ごせます。大学附属も今は多いのでそれこそ重視するものによっては10年かけて、ということもできるかと。
公立のことはよくわからないので何とも言えないですしいい先生もたくさんいるとは思いますが私立の先生は公務員ではないのでクビになる可能性があるし、やっぱり親身さが違うかと。
というのを踏まえるとお金をかけているだけあってご質問の通り私立の方が多いのではないかなと思います。
それから推薦で大学へ、となると私立高校の方が枠も多いと思います。
大学進学率は学校HPに出ていますので見てみたらいいと思いますよ。
お金のことを考えても、結局公立に行って予備校に通うとなると雲泥の差ってほどではないのかなと思います。もちろん私立行ってても予備校行く子もいるので何とも言えませんが。
もちろんお金もかかることですし公立からしっかり勉強されている方もたくさんいらっしゃる中、賛否両論あると思いますのでとりあえず私立のいいところだけ長々と失礼しました💦💦
-
ゆい
今は特待生制度等たくさん設けている学校もあるので私立を考えていてもお金が、という場合はそういったものも視野に入れてみるといいと思います。
なんだか私立学校の回し者みたいになってしまってすみません笑- 5月14日
-
しょうぞう
詳しく教えて頂きありがとうございます✨
夫が私立中高一貫出身なのですが、確かに授業のスピードは公立より早いんじゃないかな、と言ってました!
先生の質や熱意も確かに私立の方が良さそうですね🤔
あとはある程度経済力のある家庭の子が集まるので、変な友達ができにくいから親としては安心だとも言ってました。
私自身は田舎の私立高校出身で塾&予備校を兼ねたスパルタ学校でした…😭
夫が6年かけて勉強した内容を私は3年で頭に叩き込んだので…。
そういうところにも違いがあるのかもしれませんね💦
都会だと私立中高一貫を受験させるなら小学校3年生頃から塾に入れると聞きまして、上の子が来年小学校入学なので悩み始めています😅
またまた夫と家族会議してみます~!
ありがとうございます✨- 5月14日
-
ゆい
今は公立中高一貫校も増え始めているのでそういったのも併せて検討されるといいかもしれません^ ^または国立とか。
早いお子さんは塾によりますが1年生からクラスがあったり、遅いお子さんでも5年生夏あたりまでがリミットかと。
とんでもないです、私立のいいところだけ挙げたので、あくまで参考程度にされてください❤️- 5月14日
-
しょうぞう
おっしゃる通り公立中高一貫も検討しています~💦
倍率がめちゃくちゃ高いのがネックですが…😅
少し離れた街の国公立中高一貫も探してみようかと思います✊
塾のリミットまでありがとうございます✨
上の子は早生まれで今は同学年の子より言動が幼いので、小学校で成長が追いついてきたら入塾させようと思っています。
詳しいお話ありがとうございます😊💕- 5月14日
![まきたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まきたん
うちは長女を中高一貫に入れましたが、公立でも私立一貫でも、やる子はやるし、やらない子はやらないって感じです🙌
どちらもメリットあると思うので、どちらがメジャーかというより、ご夫婦でしっかり話し合って、そしてお子さんの希望も踏まえて決めた方にされるのが一番だと思います😉
とにかくお金もかかるし、受験までの道のりはそこそこストレスもかかりますし、私立は学校によっては入学後かなりスパルタだったりするので、家族の決意が必要です😁
-
しょうぞう
コメントありがとうございます✨
私自身、公立中学→私立高校出身なのですが、この私立高校が地獄のスパルタ高校だったので…💦
夫婦ともに、できれば文武両道な中高一貫がいいな~とは思っています😅
娘の意見も必要ですよね😓
もしかしたら専門学校に行きたいという可能性もありますし…。
(夫は大反対すると思いますが💧)
子どもの教育って悩むことが多いんだな~と改めて思いました!
まだまだ時間に猶予があるので、まずは夫と話し合ってみます✊
ありがとうございます✨- 5月14日
-
まきたん
ほんとに、悩むこといっぱいです😱
レールを引いて上げてその上を歩いてくれてるうちはほんとに楽だった💦(笑)
将来のことまではまだお子さんもご両親も分からないと思いますが、(その頃大学受験もどうなっているか分からないですもんね)公立・私立含めていろんな学校に見学に行かれて、こういう学校に行きたいとご家族で話し合えるといいですね😉
私は私立一貫→専門学校もぜんぜん悪くはないと思ってます😊高校入ったら親がこうしろあーしろと言っても、決めるのは結局本人になってしまうので🍀- 5月14日
-
しょうぞう
親としては大学に行ってくれた方が何となく安心するんですけどね…💦
本人は手に職を付けたいかもしれないですよね😓
中高一貫校でオープンキャンパス?みたいなのもあると聞いているので、こどもが大きくなったら一緒に行ってみます!
上の子は女の子なので、あとは素敵な男性と出会って幸せな結婚をしてくれることが私たち夫婦の願いです~😭- 5月14日
-
まきたん
分かります!!素敵な結婚!!♥️♥️♥️
私は一番上は絶対大学、2番目は自由に、3番目は外国人と結婚させてハーフの孫を抱っこする、が夢でした(笑)
でも、子育てそんなに思い通りにはいかないことを毎日痛感してます😱- 5月14日
-
しょうぞう
女の子だとまともな結婚してほしいですよね!!💦
男の子なら自由に海外に行ってくれてもいいと思っています😁
失礼かもしれませんが、ママリの家族・旦那カテゴリ見てると親目線で「絶対こんな男とは結婚してほしくない!」と思うことが多くて😥
とりあえず名の知れた大学で将来性のある優しい男性と出会ってゴールインしてほしい💕という密かな野望があります笑
思い通りにはならなくとも、子どもが道を外れそうになったら上手く軌道修正してあげられるような関係でいたいです😖💦- 5月14日
![ぼんぼん🍑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼんぼん🍑
私も旦那も埼玉出身です。
が、普通に公立中学、公立高校から 有名大学に入ってます。
東京のお金持ちの方は、もしかしたら中高一貫が多いのかもしれないですが(イメージ)
私の周りではごくごく一部で、ほとんどいません💦
きっと東京ほど、中高一貫の学校も少ないですしね…
なので、それが普通かと聞かれると、むしろそっちのが少ない気がします。
親が経済力あって、子供もそれなりに学力があり、中学から電車に乗って通学する気がある人…じゃないと、なかなかそうはいかないと思います😊
小学校の頃に 中学受験したのはクラスに1人とかでした!
-
しょうぞう
コメントありがとうございます✨
中高一貫の方、私が思っているより少ないんだな~と思いました😳
夫も夫の姉妹も中学の頃から東京まで電車通学していたそうなので…💦
公立高校出身の方のお話も聞けて良かったです😭
私だと都会の学校事情が全然分からないので、①私立中高一貫、②公立中高+塾、③公立中学+私立高校+塾、などいろいろと考え中です。
あとは子どものやる気と我が家のお財布次第ですね…!
ありがとうございます✨- 5月14日
![ガオガオ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ガオガオ
大学に入ってそのルートがメジャーだというよりは…
中高一貫校の出身者は難関大学を目指すのが当然なので、公立に比べると進学率や意識の高さじゃないかな〜と思います☺︎
私は中高大の一貫ですが、80パーセントくらいはそのまま大学に進学します。
残り20%は付属にない歯学部や医学部に進む子たちです☺︎
-
しょうぞう
コメントありがとうございます✨
やっぱり中高一貫の子は大学に進学する子が多いようなので、目標が一緒だと授業が進まないなどの学級崩壊はないですよね😊
我が家の経済力では中高大一貫や医療系の大学は厳しいかもしれませんが…😱💦
ありがとうございます✨- 5月15日
しょうぞう
コメントありがとうございます✨
そうなんですね!
やっぱり夫の話だけじゃ信用できないと思ってこちらで聞いて正解でした😁✨
私立の中高一貫なんて学費払えないよ~💦と思っていたので安心しました。
あとは本人のやる気しだいですね!✊
ありがとうございます✨