※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
お仕事

保育士の疲れを解消する工夫について教えてください。

保育士さん、毎日の疲れをどう解消されてますか?

私も保育士をしておりますが、もう新人と言えない年数ですが、1日を乗り切るのがやっと…という感じです。
癇癪を起こして暴れ出した子の声や鳴き声が耳から離れなかったり、まだ週の初めなのに疲労困憊で、子供達がいっとき可愛いと思えなかったり、しんどいです。
持ち帰りの仕事もあるので寝る時間も削れる毎日です。

皆さんはどんな風にオンとオフを切り替えたり、疲れを取る工夫をされてますか?

コメント

CHU◡̈♥︎

私は担当制保育を
していたこともあって
クラスの子の中でも
特に担当持ってる子が
特別可愛かったです。

勤務時間終わった最後に
特にお気に入りの子を
ぎゅーってしてまた明日ね♡
と言ってました(笑)
しんどいこともあるし
そのお気に入りの子でも
なんやねん!って
思うこともありますが
毎日癒されて終わることを
大切にしてました𖤐
イライラして終わると
引きずるので(笑)

  • CHU◡̈♥︎

    CHU◡̈♥︎


    間違えられたら嫌なので
    言っておきますが
    お気に入りの子だからと
    特別に扱うことはありません!(笑)

    • 5月14日
mi

以前認定こども園に勤めていました😆
春は鳴き声や癇癪の耳鳴りしますよね🤦‍♀️私も勤めていた時そうでした!

私は車で通勤していたので車に乗って好きな曲を聴きながら家に帰る間に少しずつoffになって家に帰って晩酌しながらご飯を食べると完全にoffになっていました!(食後気分はoffだけど持ち帰りの仕事をずっとしていました💥)
あとは日曜の昼間は持ち帰りの仕事をしないって決めてどんなに沢山持ち帰りが多くても気をぬく時間を作っていました🤔