![Ayaka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ねこりんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこりんりん
産休に入るかどうかは別としてお腹がすごい張るのなら早めに相談した方がいいと思います!
![かちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かちん
お腹が凄く張るなら病院に相談して
診断書書いてもらっても良いと思います。
会社の社会保険に入っているならば
診断書書いてもらい自宅安静と書いてもらえば傷病手当で産休までお休み出来ますよ🙂
![あきこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきこ
病院に行って相談して、頸管長測ってもらった方が良いと思いますよ!切迫になっていたら危険です💦
![lemon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lemon
立ち仕事は、販売とかですか??
座って出来る仕事を振り分けて貰えないですか??
わたしは、ヨガスタジオの受付事務(フロントで一日中立ちっぱ)の仕事をしてましたが、やはり張りやすいし、すごく疲れるじゃないですか?相談してみたところ、妊娠後期は特別にイスを用意して貰ったりしてましたよ!店長や責任者に相談してみてはどうでしょうか!
もしいい顔をされないようなら、母子手帳のうしろの母子健康管理指導事項連絡カードの先生に記入してもらうなど、活用しましょう✨
-
Ayaka
おじいちゃんおばあちゃんのリハビリをしています
あまり座って作業することがなくほとんど立ちっぱです。- 5月14日
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
お腹が張るなら病院に聞いた方がいいと思います!うちも立ち仕事で早い段階から張ることが多かったので相談したら張りどめをくれました!
うちは1/30が予定日だったので12/31まで働いてました。年末前の最後の検診から薬を飲まなくなり…張る回数も増えたけど気にせずにいたら、、、1/1に早産になってしまいました💦
![sora](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sora
私も似たような仕事で8ヶ月まで入浴介助もさせらてパタパタ車椅子押して送迎して、立ったりしゃがんだり重労働で、お腹パンパンでした><頸管長測っても全然問題なく最後までパタパタしながら産休入りました!でもとってもきつかったし、貧血で薬も飲んでたし、心配できつかったです。いっそのこと切迫の診断受けて休みくださいと思うほどでした←(切迫で苦しんだかたには申し訳ないですが....)休みに入れる環境なら休んで出産までゆっくり1人の時間を楽しむのもいんじゃないでしょうか^^
Ayaka
立っている時だけお腹が張ります。
横になってたり座っている時は大丈夫なんです。