
里帰り出産について…妊娠時から、里帰りはせず旦那さんと一緒に頑張って…
里帰り出産について…
妊娠時から、里帰りはせず旦那さんと一緒に頑張っていこうと話し合って決めましたが…実母的には帰って来て欲しかったみたいです。
出産して明日退院なのですが…出産の際に旦那さんの2人で育てていくという発言が気に入らない様子です。旦那と付き合ってる時に一度女遊びがあり実母に相談したことをネックに持っていて、そのことを分かっていないと言います。また、人の気持ちを察して発言しないということに腹を立てています。
実母が私に対して過保護なのもあり、旦那との結婚までにごたごたが沢山ありました。
私的には、実家に里帰りは絶対にしたくないです。
理由として、
・小1と中二の兄弟がいて、その子達の面倒もある中、母も働いている。
・兄弟皆、父親が違い実母には現在婚約者がおりその方と同居している為素直に頼れず、帰っても居心地が悪い。
・考え方が実母と違い、実母にはあまり反論出来ずストレスを溜めて結果気分転換がかえってストレスを溜めてしまいそう。
・旦那が退院してから何日か休みを取ってくれる為、一緒にも居たい気持ちも強く家ものんびり出来る為、そちらを優先したい。
実母には、里帰りしたくない理由としてはっきりとは伝えておらず、旦那さんの傍に居たいとしか言ってません。直接を言うと怒るのが分かるので…。旦那は、この気持ちを知っています。
実母は、旦那さんを嫌っており今後関わりを持ちたくないと話します。私に対しても、
貴女も親になったんだから親の里帰りもさせてやれない、向こうの親からどう思われるかっていう情けない気持ちを理解しましょう❗
子供が大きくなって自分達が除外されてるような態度とられたらどう思うかね?
平気な親はいないと思うよ❗
と送って来ました。
どうすればいいですか?
私的には両家ともに仲良くして欲しいと願っています。
昔と今では、環境も違い絶対里帰りをしなきゃいけないというのは無いですし…ワガママではありますが親が来たい時に、出産した我が子を見に来てくれたらいいのですが、それは実母の考え方には無い様子です。
時間に任せるべきなのか…なんとか解決すべきなのか分かりません。
長文でごめんなさい。
同じ境遇の方やアドバイスがあれば教えて欲しいです。
- ゆづき(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
なんかゆづきさんの負担が増えるような気がします。
お母さん働いて兄弟もいる婚約者もいるとなると、
なにかとゆづきさんに頼りそうな。
里帰りしないほうが文面的にみたらよいとかんじました😣

りーまま
見に来たい時に来てくれるのは歓迎だしその時にご飯作って帰ってくれるとかは有難い
とか少しお母さんの気持ちもくみつつ、
ご主人は妊娠を経験してないから近くで一緒に子育てをしてしっかりパパになってもらいたい。
育児のスタートまでバラバラになったら手伝ってくれない人最近多いらしいから〜
とか世間的な話も交えてみては?(>_<)
でも、少しだけ頑張って
婚約者の方に気を遣うからとか
少しはっきり伝えてもいいと思いますよ
(夜泣きとか、他人が居ると起こしたらどうしよって実際結局ママは精神的に焦って疲れるので💧)
気持ち伝えないとことある事に言ってきそうだなぁと思ったので💦
自分の子どもでも孫でもない子に振り回されるのって鬱陶しがる方実際居ますし(´・_・`)(婚約者さんがどっちのタイプかはわかりませんが💦)
-
ゆづき
コメントありがとうございます!
アドバイスの通り少しずつ言ってみようと思います。- 5月14日
-
りーまま
実の親って意外と本当の事(しないで欲しいこと)言いにくいですよね😅
やりたがられるのもちょっとウザったいこと…多かれ少なかれみんなあると思います💦- 5月14日
-
ゆづき
ですよね…
- 5月14日

さき
失礼な文で申し訳ありません、お母さんがただ里帰りをして貰って、私が母親としてのお世話をしてあげてるという気持ちになりたいのかな?と感じました、、
ゆづきさんの負担になりそうなのでお母さんが怒っても出来れば帰らない方が良いと思います。帰ると赤ちゃんの事以外のお世話もさせられそうです😰
-
ゆづき
ありがとうございます!
私もそんな感じがします…- 5月14日

ラウレア
絶対に休まらないですよ!!
赤ちゃんの事で大変なのにまだ小さいお子さんが居て、婚約者が居て…
私は無理です( ´-ω-)
私なら怒られても良いから本当の事を話しますね。
-
ゆづき
コメントありがとうございます…
そうですよね。結婚前のゴタゴタの時も本音話すと怒られ、もう知らないと言われました。- 5月14日

peach
私なら帰りません。
兄弟のことや婚約者のこと、日中は結局自分一人なこと、正直に話してみてもいいと思います!私も読んでいて、帰っても意味ないのでは?と思いました😣決して除外しようとしてるわけではないと。ちゃんとした理由があるんだから大丈夫だと思います!
私も実家には兄弟がいますし、母も働いていて家は狭いので2人目の里帰りはしない予定でした!その理由もちゃんと母に正直に言いました。私の所は旦那の仕事の都合で結局里帰りせざるを得なくなってしまいましたが😭
正直に話せばわかってくれましたよ!
こっちが言ってる理由が正論だったので😂ゆづきさんの里帰りしない理由も正論だと思います!話してみてはいかがでしょうか?
長くなってしまいすいません💦
-
ゆづき
ありがとうございます!
きちんと伝えた方がいいですよね…
喧嘩してでも伝えたいと思います。- 5月14日

ボブママ
ゆづきさんと同じ立場なら、私は里帰りしません。
お母さんの発言、自分の事だけを考えたワガママに聞こえます。
産後の体調は個人差も大きく何が起こるか分からないので頼る場所がある方が良いとは思います。
義実家、旦那さんは頼れそうですか?
円満が一番ですが、正直な気持ち伝えてみればどうですか?
-
ゆづき
コメントありがとうございます!
旦那さんに協力してもらおうと思ってます…- 5月14日

ねんころりん
状況は違いますが私も里帰りは絶対したくありませんでしたが、しないと実母にその事を一生言われ続けそうな気がしたので里帰りしました。
と言うのも実母は産後の肥立ちに無理をして精神疾患を患ってしまったので、娘の私に絶対同じ苦しい人生をおくらせたくないとの思いから厳しい管理下に置かれ地獄のような日々を過ごしました😱まあでもいろいろとお世話をしてくれてゆっくり過ごせたので今となっては帰ってよかったなと思います。
なのでどちらが良いとはアドバイスできませんが、退院後のご主人がお休みの期間はご主人とゆっくり過ごし、お仕事がはじまってからは実母のところで1週間だけでもお世話になるのも、どちらもたてると言う意味ではアリかもしれません。
産後の肥立ちのホント大切な時期です。どうかゆづきさんにとって最善な選択ができますように✨赤ちゃんとの生活を楽しんでください☺️
-
ゆづき
ありがとうございます!
考えてみたいと思います。- 5月14日

ままん
日中か夜かわからないですが…働いていて実母さんは居ない時があるって感じですよね?←
また休めない(色々な面で)…と思うのであれば、それなら大変な時に家に来てもらうとかそういう形を取りたい話をした方が良いかと思います。
心の負担になると思うのなら絶対に帰らない方がいいです。
あたしは里帰りしませんでした!
実母が仕事をしていたので日中や夜など居ない時がある、弟も居る。また彼も居たので会いたいと言われれば出かけてしまうこともありました。家にいれば必ず夜には旦那が帰って来るし、実家に帰っても家に居てもさほど変わらないと思ったので、里帰りしませんでした。
気持ちにも余裕があるときとない時もあるので母と絶対に喧嘩にもなるし、色々口出しをしてくるのはわかっていたので…ぶつかるのは目に見えていました(;´∀`)
なので「家は赤ちゃんと一緒に生活するように環境も整えてあるから、家に帰るよ!実家帰って気持ち余裕ない時にぶつかるのも嫌だから、大変だから来て欲しいと思ったらすぐ連絡するようにするね!」と約束をして、来てもらうような形を取るようにしました。
全て伝える必要はないと思いますが、思ってること少しは正直に伝えるのも1つだと思います。
-
ゆづき
状況が同じのような感じがしました…
少しずつ伝えてみようと思います。- 5月14日

𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟
うちも長男の時や今回も、実家に里帰りして欲しいと言われてましたが里帰りはしませんでした。
少しぐずって泣いただけで虐待だのなんだの言われますし、基本的に支配したがる実母なので…里帰りするよりワンオペになろうがアパートの方がマシだと思って帰らなかったです。
うちも親にはハッキリと物を言える環境ではありません。
威圧的に、時には拗ねたように怒る母なので🙄
その状況の場合、私なら嘘も方便だと思って、
「里帰りをするよりも、夫婦でやれる限り頑張って旦那の父性も養いたい。
大変な時はお母さんに頼らせて貰うから、お母さんを除外してるわけではない。私を信じて頑張らせて欲しい。
それに、里帰りさせてやれない事を旦那の親にどう思われるか心配してたけど、旦那の親は夫婦で頑張るという事をとても良く評価してくれているし、尊重してくれてるから大丈夫だよ」
って伝えちゃいますかね( ̄▽ ̄;)
結局、赤ちゃんとそばに居られると思ってたのに宛が外れて拗ねてるんですよ。
ご自分の家族は今の家族なので、そちらを優先していいと思います!
-
ゆづき
ありがとうございます!
文章を参考に伝えていきたいと思います。
自分の家族を大事にしたいと思います。- 5月14日

退会ユーザー
私も帰りませんね。
もう、お母さまのことも、ひとりの人間としてみてもいい頃なのでは?と思いますよ。母親っていうことを抜きにして、ひとりの人間として付き合っていきたいかどうかです。冷たくするのとは違いますが、距離をとってもいいのです。正直に理由を話しても納得されないなら、それまでのことです。
無理に解決させることもないですし、
ゆづきさんのしたいようにしていいと思います。
-
ゆづき
ありがとうございます!
母親とは、少し距離を置いた状態で付き合っていきたいと私も思ってます…
理由を話してみたいと思います。- 5月14日

たぬき母ちゃん
いますよね、世間体が悪いから里帰りしろ!っていう自分の保身しか考えてない母親…
自分の世間体なんかより娘が一番楽な方法はなにか、を考えて行動してくれるのが本当の母親の愛のはずなのにね
そもそもお母さん自身の婚約者が同棲中って!そんな家で里帰り出産したがるな人なんか居ないって!!
「いまは里帰りせずに夫婦で頑張ることを推奨されてる時代だし、やはり婚約者(他人)が住んでる家に里帰りしてもかえって気を使い疲れてしまうから
理解してほしい」
って言っても怒るような母親なら、母親は自分のことしか考えてない人(貴女の気持ちを考えない)なんだからこちらも母親を思いやる必要無し!
仲悪くなってもちゃんと断るべきだと思いますよ
-
ゆづき
ありがとうございます!
そうですよね。
結婚前に伝えた時に、伝えると婚約者を受け入れてくれないなら、旦那も受け入れないって言われました。考え方が違うと思いました。- 5月14日

あおまま
里帰り出産とは本来、産後の身体を休めるためにするものでは?
負担が増えるようなら本末転倒です。
それは身体だけではなく精神的な負担も同様だと思っています。
私は離婚で母親が居ないので義実家に里帰りさせられましたが、本当に苦痛で仕方なかったです。アパートに居た方が楽で仕方なかったです。
お母さんは、ゆづきさんの気持ちより自分の体裁を気にしているだけのように思いました。
ゆづきさんの1番したいようにするべきです。助けを求めたときにだけ助けてくれるのが本当の愛なのでは?
母親が旦那さんを嫌っていても…今後、一緒に人生を歩んでいくのは母親ではなく旦那さんです。母親より旦那さんを大切にするべきだと思います。
-
ゆづき
コメントありがとうございます!
助けを求めてきたときにだけ助けてくれるのを母は多分利用されていると思うんかなと思ってます。
旦那さんを大切にしたいと思います。- 5月14日

わんc☺︎
私も、実母に
産後帰ってくるよね〜😍??って言われ、アンタが帰ってくるまでに、テレビと〜マットレス買って〜…害虫駆除もしなきゃね!!!!と張り切られ、断るに断りきれず(笑)
(ちなみに実母は再婚です!実母の旦那さんとは仲良しですが、一緒に生活するとなると気を使います😅)
私も、旦那さんと喧嘩して旦那さんが1週間家出したり、仕事をいきなり辞めたりした事があったので、きっと私達のことを心配してるんだろうなっと思ってましたが、
旦那さんが育休があり、週4休みがある事と、旦那さんが1人だと寂しがるのと、ご飯が心配だわ〜😱と軽〜く言って
お母さんが大丈夫なら、来れる時にうちに来て欲しいな☺️💕と伝えました(笑)
2人でやる!よりも、
2人で頑張ってみたいけど、きっと大変だから、助けてね✌️
くらいだと嬉しいんじゃないかな☺️?と思います!
-
ゆづき
ありがとうございます!
同じ環境だったんですね。
そう伝えてみたいと思います!- 5月14日

ゆづき
母親から母の日に誰も何もくれなかったので…母親辞めますと来ました。
ゆづき
ありがとうございます!
日中も1人になるし、生活時間にも誤差が出ると思うので…遠慮ばかりしてしまうんではないかなと感じてます。
退会ユーザー
里帰り出産は親がフォローしてくれるからこそ帰るものだとおもうので
お母さん仕事して子供いたら
フォローできないとおもいます💦
私がゆづきさんの立場でも帰らないですね😫😫
ゆづき
ですよね…ありがとうございます。共感してくれることに感謝しています。