
コメント

妃★
うちの子の保育園は父母会自体がありません。認可保育園です。

しろこ
認可の保育園に通わせておりますが、父母会費というものは一切ないです💦
夏祭りなどのイベントの際には必要経費だけ徴収があります!
-
ヤギ太郎
私も認可保育園です(・ω・`)
毎月700円ほど徴収されます、、、
せめて子どもや行事にだけ使って欲しいです。
先生のためにお金は払いたくありません、、(・ω・`)- 5月13日

mAar
父母会費?初めて聞きました。
すごい園ですね。
-
ヤギ太郎
父母会はどの園もある訳じゃないんですね、、、
毎月700円ほど徴収されています。
運動会やバザーや夏祭り、行事ごとの費用は父母会費から出ています。
でもそれって保育園の運営費で賄うべきじゃないかと思いました。
保育料も入って、行事の運営費も入って、、、
保育園が儲けている感が凄いです。
ちなみにですが、保育園の建物はここらの地域でトップクラスに古くてボロいです。- 5月13日
-
mAar
認可なんですよね。役所に、おかしくないですか?って、電話してみてはどうでしょう。電話だから名前言わなきゃ良いし。
園のボッタクリですよ。- 5月13日
-
ヤギ太郎
認可園です。
保育士の友達や、ママリで皆さんに聞いてみましたが結構ありえない感じなのですね、、、
今から役所に相談してみようと思います。
毎月600円と考えたら安いかもですが、年間だと7,200円。
私はそのお金で子供におもちゃなどを買ってあげたいです。(・ω・`)- 5月14日

すいか
保育士をしていました!
読んであて驚きました!
職員の結婚のお祝い金を父母会費でですか?
私は幼稚園、保育園2ヶ所で働きましたが、どの園も職員が結婚したからといって、お祝い金とかはなかったですよ😅
それも父母会費からだなんて💦💦
父母会費からは、クリスマスの行事で、サンタさんからのプレゼント代や、運動会の頑張ったご褒美等で使いました!
どれも子どもたちが使うものです!!
-
ヤギ太郎
初めての保育園で何が普通かも分からず、、、
子ども達以外の事に使うのは疑問ですよね。
父母会費の内訳を見て疑問に思った物を書き出して見ました。↓
・運動会(来賓へのお土産代)
・勤労感謝の花束3件(警察、病院、郵便局)
・餅つき(もち米代)
・卒園式代
・卒園制作代
・終園式(???)
・職員御礼(園医)
・慶弔費(職員お祝い金、御香典費、御礼)
・雑費、運営費(封筒、コピー用紙、目録、謝辞用紙代他)
・茶話会寄付
などです。- 5月13日
-
すいか
お子さんの為に使われるものもあれば、そうでなあものもありますね。
- 5月13日
-
ヤギ太郎
毎年の卒園児のプレゼントや卒園式代も関係ないクラスの保護者が払うのはよくあることでしょうか、、?- 5月13日

はじめてのママリ🔰
父母会費というものがそもそもありません😓
父母会の規約に、慶弔費なども記載があるんですかね🤔
あるとなると、みんなの同意を得て、総会などで変更、などになると思うので、なかなか簡単にはいかないですよね…
有志で出せばいいんじゃないかと思いますよね😭
-
ヤギ太郎
どこの園でも父母会費があるわけじゃないのですね、、、
父母会の規約などはもらっていません。
父母会費がない保育園は普通に色んなことをやれているのに、私の所は父母会費でそれを賄っているとなると疑問しかありません、、、- 5月13日

よしじゅん
認可に通っています。
父母会費というのを初めて聞きました。
うちはないです。
毎月かかるのは教材費くらいです。
周りのママ友6人も別々の認可に通ってますが、父母会費があるのは聞いたことがないです。
-
ヤギ太郎
私も一応認可園です、、
父母会費とは別に、毎月教材費(絵本など)のお金も払っています。- 5月13日

退会ユーザー
うちの保育園もないです。
-
ヤギ太郎
父母会費がない所がほとんどで驚いています、、!
皆さんの保育園では父母会費なしで保育園は成り立っているのに、私の園は毎年120万円以上の父母会費を集めて同じ事をしています。
疑問ですよね、、、- 5月13日

ヤギ太郎
父母会費は毎月600円徴収の年間7,200円です。
園全体だと、父母会費は毎年126万円ほどあります。
疑問な父母会費が以下の通りです。
・運動会(来賓へのお土産代)
・勤労感謝の花束3件(警察、病院、郵便局)
・餅つき(もち米代)
・卒園式代
・卒園制作代
・終園式(???)
・職員御礼(園医)
・慶弔費(職員お祝い金、御香典費、御礼)
・雑費、運営費(封筒、コピー用紙、目録、謝辞用紙代他)
・茶話会寄付

退会ユーザー
今の保育園にはありませんが、上の子の保育園は年間3千円で、ほとんどは子どもにかかる経費(運動会の景品等)で、卒園の年に担任の先生への花束代は含まれていました。
父母会費が発生するということは、毎年、父母の会 会長や議長を中心に総会があり
そこで、予算案の提案と決議があると思います。
欠席者は委任状を託すことがほとんどで、出席者は拍手をもって承認、の流れが多いです。
そこで、きちんと出席し、承認の拍手をせずに 予算案に反対意見を出したり代替案を出せば、会費の使われ方は変えられます。
みんな疑問に思っても
前からそうだから、昔からそうだから
会議が長引くのが面倒、
大勢の前で意見を言うのに躊躇する、などの理由で
ズルズルそのままという決まりがたくさん存在するのだと思います。
-
ヤギ太郎
子ども達へのプレゼントや景品に使われる分には何も文句はありません。
卒園の年に、別途徴収があるのもまあわかります。
0歳児クラスに預けていますが卒園に関係ないクラスの人も卒園の経費を払うのは普通なんでしょうか?
・卒園式(予算31万)
・卒園制作代(予算2万円)
を、父母会費から出しています。
父母総会の流れなどはしろさんが言う通りの流れでした。
誰かが動かない限りはきっとこのままなのでしょうね、、、
園に少し相談してみます。- 5月14日

ろろろろろん
父母会費は820円取られています。
が、連絡帳やプリントのコピー代とかお誕生日カードやプレゼントとか子供のために使っていると思っています。。。
保育士さんの結婚のお祝いとか、もしもそんなのに使われてたら💢
あり得ないですね。。
でも、4月の総会の紙に確か、見舞金ってあったような😓
なんか、うちも嫌な予感がします。。。
-
ヤギ太郎
毎月820円ですか?
一度予算表を見てみたほうがいいかもですね(・ω・`)
ちなみに私の園の連絡帳は普通のノートででした、、、- 5月14日
-
ろろろろろん
確認したら毎月800円に値下がりしてましたが…一年で約一万も取られてるとか意味わからないです。
それでなくても収入に対する保育料の比率が全国一高いのに。
あほか💢って思うけど…
だから周りには専業主婦ばかりで待機児童も殆ど居ないんだな、と。
うちの地域は、行政が子供が小さいうちは母親が家で見ろと言っているような感じです😳- 6月3日
ヤギ太郎
私の所も認可保育園です。
先生の結婚祝い金なんて、祝福している人や有志で集まった保護者がすれば良いと思ってしまいました、、
妃★
父母会への参加はPTAと同様に任意なのでしょうし、キャスバルさんには発言権と離脱権があるのでしょうから、『父母会から保育士へのお祝い等への出費は賛同できない。任意団体だと理解しているので辞めたい』と言う勇気があればいいのかもしれませんね。
ちなみに、うちの子は現在年中組ですが、小学校のPTAには加入しないか、費用のみの負担(保護者として活動協力はしない)旨の話し合いをPTA会長とする覚悟をしています。
ただの愚痴なのか、行動力を示すのか、保護者次第かもしれませんね。
ちなみに、PTA不参加を理由に子供がいじめられたら傷害の被害届を出すことも想定しています。そんなことでいじめられないとも思っていますが。
どこまで理論武装、法律武装するかは、保護者次第かと思います。子供を人質に取られてるのが子供の社会なので、保護者の責任は大きいですね。
愚痴としては共感してくれる人は、結構いると思いますよ。
妃★
毎月の雑費は
・紙おむつゴミ処理代(オムツが取れた子や持ち帰る人はかからない)
・主食(白米)代(毎日白米持参ならかからない。持参してる子は居ない模様)
・延長保育代(延長保育を頼んだ人のみ)
です。
お泊まり保育や、卒園式の後の謝恩会(食事代実費)は別途かかりますが、運動会などキャスバルさんが書かれている項目は全て保育費(認可保育園で決まってる基本保育料)に含まれています。
ヤギ太郎
凄く参考になります!非常に助かります、ありがとうございます。
父母会の任意団体や、父母会の説明などは一切されていません。
いきなり父母会ふの徴収袋を渡され、遠足前に父母総会とやらがあった感じです。
認可保育園なのでそうですよね、、
なぜ園に行事の費用も組み入れられているか不思議でなりません。
園の施設が綺麗で色んなことに還元されているならまだ分かりますが、園舎は地域では1番古くボロボロで駐車場の整備も悪く最悪です。
遊具も真新しいものはありませんし、一体、毎年父母会で集めた高額なお金はどこに消えているか疑問しかありません。
明日、役所に相談してみてお迎えの時に事務室に寄ってみようかと思います。
父母会が任意なのか、最低限の子供が関わる部分だけの費用だけを払うかなど話し合ってきます。
妃★
うちの子の保育園では2年前に保育園からのお知らせとアンケートで『保護者会設立の是非』について多数決が取られ、80パーセント以上の保護者の『不要』という回答のため、設立されなかったです。任意団体設立が、かつての保護者たちの設立活動の結果だとしたら『市は関知しない』のかもしれませんので、慎重に対応した方がいいかもしれません。
PTAも任意団体であることや参加の是非について、ようやく最近説明があるようになったので、保育園の父母会は現状『有無を言わさず』という状況は想像できます。
まだ保育園に長らく居るのなら、他の保護者からの総スカンを食わないためにも上手に立居ふるまうことも必要かもしれません。ほんの数千円で気分良く過ごせるなら安いかも?という考え方もあります。よく策を練ってくださいね。
ヤギ太郎
軽い感じで、父母総会は任意なのか。
金額が厳しいなど少し軽めに園に相談してみようと思います。
子どもが人質は本当にその通りですね。
お金を払うのは構いませんが、全額きちんと子供達の事にだけ使って欲しいです。
今後も事も考えて冷静になって慎重に動いて行きたいと思います、、!
回答は締めきらずに随時どんな状況かこのまま相談、報告をしていきたいと思います。
もし何かアドバイスがありましたら、知恵をお貸しください。