
ママの落ち込みが子どもに影響しています。子どもが不安定な行動を示し、困っています。元気に戻す方法を知りたいです。
ママが落ち込んでると、やっぱり子どもに伝わるものですか?
金曜の昼に、育休中ですが職場からご指導があり、だいぶ滅入ってます。子どもの前では態度に出してないつもりですが、同じタイミングで最近してなかった指しゃぶりが復活しました。日増しに悪化して、ほぼ一日中していて、吸っている手が震えるほど強く吸ってます。寝ながらも吸ってるし、外すと泣いてしまいます。
他にも、普段一人遊びでおもちゃでよく遊ぶのに、ずっと私に抱きついているか、足に座っている状態で、離れると泣きます。
正直、しばらく元気になれそうにないくらい面倒な問題で、子どもの前で頑張ってもバレてるならどうしたらいいんだろうと困ってます…💦私自身もともとネガティブなので、どうしていいか分かりません😥
せめて、子どもだけでも元に戻らせてあげたいのですが、何かいいアイディアありませんか??😭
情けない質問ですみません。
- ひーママ(1歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ママリ
どんなお話かはわかりかねますが、育休中に仕事の電話って😨給料よこせよって思います😠
私だったら、、子どものために寝て忘れようと努めます💦精神論ですみません😭

あや
はるママさんのお母さんにちょっと預かってもらったり,3人で過ごしたりして息子さんと2人きりの時間を減らしてみてはどうでしょうか?誰かといると気が紛れますし,息子さんも気分変わるかもしれませんよ(͒⑅′࿉‵⑅)͒ෆ*
-
ひーママ
コメントありがとうございます!
実家、両家ともすごい遠くて😢
誰かといるって大事ですよね✨
友達とかと会ったりして、気紛らわせられるように頑張ってみます😊- 5月13日
ひーママ
コメントありがとうございます。
なんか、育休とってることが気に食わないからきつく当たられてるって感じです😢申し訳ないとは思ってますけど、私の反省(?)の態度が足りないんだと思います。復帰するのも、このまま2人目妊娠するのも、どっちも怖くて動けないです😥
そうですよね😂忘れるしかないし、ホント精神論と域だと思ってます😅✨子どものためにも頑張らなきゃですね!
ママリ
育休取ってるのが気に食わないとかなんて勝手な😭
このままだと復帰後のはるママさんが心配で仕方ないです😢職場に穴をあけてしまっているのは申し訳ないですが、反省する必要なんて全くありません‼️サボって休んでるわけじゃありませんし❗️(ちょっと熱くなってしまいました😣)
育休は従業員の権利ですから反省も引け目を感じる必要もありません❗️
私だったら転職を考えてしまいそうです😢復帰してから子どもの体調不良などで早退や欠勤などしたらもっと風当たりがきつくなりそうな😱
嫌なことはご主人に話したり、口から出すと少しはすっきりすると思いますよ😊
ひーママ
心配していただき、ありがとうございます😭妊娠中も、面と向かってかなり言われてたので、覚悟はしてたんですけど、想像以上で…💦子ども連れて職場いく機会があっても、トップは子どものことかわいいと言うことも、子どもに話しかけてくれたことすらないです…💦よく異動もある職場ですし、味方だった人もいなくなってきてて。私なりに、子育て頑張ってるつもりなんですけど、そんなの職場にはなんも関係ないですもんね😢
そうなんです…💦転職したい気持ちもあるんですけど、もったいない気持ちもあって…。私も異動になれば、多少違うんじゃないかと思って、踏み切れなくて。
こうやって聞いてくださる人がいて、本当に助かってます😭
ママリ
いや〜それはきつい😭
私も異動が多い職場なので、理解のない独身上司がきたらどうしよう〜と思ってます😢💦
少し話が逸れてしまいましたが、誰かに話したり、お子さんと遊べる施設やショッピングモールに行くだけでも気が晴れると思いますよ〜☺️
いつでもお話聞きますよ😊💪
ひーママ
昨日はたくさんお話聞いていただいて、ありがとうございました!💗
トップは相変わらずですが、その下の上司?(中ボス的な。笑)が、私の置かれている境遇を理解してくださって、今日電話してくださいました😭😭
だいぶ心強くなって、安定しました…💦
ボスとの戦いは続くのですが、なんとか頑張れそうです😂✨