
赤ちゃんが夜間に本気で吸わないことで悩んでいます。母乳メインに移行中で、赤ちゃんの吸い方に不安があります。授乳回数や方法について相談中です。
赤ちゃんが本気で吸わない
ミルクメインから母乳メインに移行しようと奮闘中です。もうすぐ3カ月です。
最近ようやくミルクの量、回数を減らせてきています。寝る前の夜間から朝の4時まではミルクなしで、それ以外の朝から夕方は母乳⇨ミルク60を毎回足しています。
母乳外来では、あとは赤ちゃんが本気で吸えば問題ないと言われています。分泌も問題ないと。
先日から、夜間のみミルクなしを実践していますが。ミルクなしでできた!と思っても、どうやら寝ぼけながらおっぱいを吸い、眠くなり寝て…なんとかなるという感じがします。朝4時過ぎるとおっぱいも咥えてはすぐ離されてしまいます…
夜間も本気で吸っているのか謎です。ミルクの回数を1日5.6回から減らしたほうが良いか?とも思ってます。
昼間はただチパチパ咥えながら寝るというパターンで、ゴクゴクと音が聞こえるのもたまにです。抱っこでゆらゆらしながら咥えさせると落ち着くので、最近はずっと立ちながら抱っこでおっぱい出してる状態です😭さすがに腱鞘炎になりそう…
相当頻回授乳もしてきましたが、催乳感覚も未だにありません。。
まだ我慢の時なのでしょうか…もう少ししたらおっぱいでいけるのでしょうか?同じような方いらっしゃいますか?今が頑張りどきでしょうか?催乳感覚がないということはしっかり吸われていないということでしょうか?
ちょっと心が折れかけています。
母乳育児は100日と聞きますが、本当に楽になるのか疑問です。
- みやこ(7歳)
コメント

ハルママ
みやこさん、お疲れさまです☆
吸わせるの良いと思います!!それでだんだん赤ちゃんも慣れていきますし、根気よくいくしかないですよねぇ
赤ちゃんもミルクにだいぶ慣れてしまったでしょうし、母子ともに頑張りすぎずほどほどに☆やり過ぎて母乳育児にこだわりすぎて赤ちゃんの体重が落ちちゃうのが1番怖いと思いますし、みやこさんのおっぱいが詰まるのも怖いので手絞りしたりして哺乳瓶であげるとか!!
私もミルク寄りの混合から母乳寄りの混合になり、最近は母乳だけでオッケーな日も増えてきました。でも、昼間欲しそうな時は迷わずミルクあげちゃいます。ちなみに120です。少しずつ、母子ともに笑っているのが1番ですから(^^)
みやこ
ありがとうございます😭あきらめず、根気強くと心掛けているのですが、ふとした瞬間疲れが…😂 母乳寄りになられたのですか!母乳だけでオッケーになると楽ですよねぇ… ちなみに、どのような方法で移行されましたか?また、催乳感覚は途中から出てきましたか?
ハルママ
私の場合は初めからありました!!が、量が伴ってなくて💦でも、息子が、2ヶ月になったくらいからお風呂あがりに母乳がポタポタ垂れるようになり、母乳だけで息子が寝てくれてびっくりしました(°_°)笑
みやこ
母乳量増えたんですね!わたしもまだ足りないのかな?😂催乳感覚羨ましいです!私はまだまだです…謎です…母乳育児、もう少し頑張ってみようかと思います!