
1歳1ヶ月の娘がパパと2人きりになるのを嫌がり、お風呂や抱っこも拒否。最近は病院でパパと過ごしたことで自ら抱っこして寝るようになり、パパにもっと協力してほしいと悩んでいます。
1才1ヶ月の娘。
思春期か?ってくらい…パパと2人きりになるのを嫌がります😅
お風呂はいつか2人で入れるようにと旦那が休みの日や、帰りが早い日は3人で入っていますが…機嫌が悪いとパパが体を洗うのも拒否して泣きます😵
昼夜問わず眠くなったらママ。パパが抱っこひもを着けようものなら、土下座のようにしながら泣き叫びます😅
でも先日、私が病院を受診した際、2人でロビーや外で過ごすことが多かったからか…珍しく自分から抱っこしてとねだり、パパの抱っこひもの中で寝ました💡
早いうちからパパ見知りがある子でしたが、さすがに最近妊娠したこともあり私の体調もよくないのでパパにお願いしたいところも多々あります😢
泣き叫んででも抱っこし続けて寝かせるべきでしょうか?パパ対策どうにかしないと、下の子が産まれたときに心配だなと思いこの頃悩んでます😭
- miicha(6歳, 8歳)
コメント

サスケママちゃん
うちは、パパ見知りまではいきませんが、超ママっ子でした。
でも、私が妊娠30週から切迫早産で入院中の為、今は夜から朝にかけてはパパと2人で過ごしてますが、わたしが居なければ、パパしか居ないのでパンツでも大丈夫みたいです👌
そのかわり、面会に来たらママママってたいへんですが。。。
miicha
そうなんですね😭💓
今はパパ見知りはないんですが…うちの娘もかなりのママっ子なんですかね💦やっぱりいなければなんとか頑張ってくれますか?
私も上のお子さんが同じくらいの時期に出産になると思うので、覚悟しておきます😱✨
サスケママちゃん
義母には人見知りで、家に着いた瞬間から泣いて居たのに、今では週1くらいですが、寝かしつけしてもらって、朝まで寝るようになったみたいなんで、多分、娘さんも慣れてくれるとは思います‼️
急にってなるとパパと娘さんも大変だと思うので、今のうちから時々、3時間くらいパパに預けて外出して→午前中→朝から夕方までって感じで少しずつ伸ばしていくって感じで慣れてもらうのもアリかなぁ〜〜って思います😊
miicha
そうなんですね!!
断乳もしようと思っているところなので、断乳できたら少しずつパパと娘の時間を作っていってもらおーと思います👶そうしたらいつかパパとでも寝れる日がくるかもですもんね♡