
職場で妊娠が周知され、おめでとうされるのは嬉しいが、冷たい目線に疲れている。家でゆっくり過ごしたい。同じ経験をした方いますか?
旦那の職場にも嫁(私)の妊娠の話が広まったみたいで、おめでとうって言われた恥ずかしいなあとニコニコしながら帰って来ます。
私としてもとても喜ばしいのですが、私自身は職場では良い顔をされず、ましてやおめでとうなんて言われたことはありませんでした。
だから少し羨ましいし、身重になるのはこちらなのに、悪阻や体調不良と戦いながら職場の冷たい目線を浴びながら仕事をするのに何だか疲れてしまいました。
家でゆっくりと赤ちゃんと向き合いたいです。
職場で同じようなことを感じた方はいますでしょうか?
赤ちゃんができて幸せと思いたいです。人に嫉妬する気持ちでいたくありません。
- まりも(8歳)

chay
私も職場でストレスを感じていました(´д`|||)なので私は旦那に相談して、もう仕事を辞めました!
収入が減ってキツいところもあります(>_<)でもその反面ストレスも体の不調も少なく幸せなことのほうが多いです(*´ω`*)
旦那さんに相談してみてはいかがでしょうか?(*^^*)

はぐ
私も同じような体験をしました。
旦那さんの職場は主婦さんが多いので、早めに報告してみんな喜んでくれたそうです。私の職場は未婚の上司しか居なかったのも重なったのか、辛い思いをしたので、
はじめは誰にも言えず、実母に報告して喜んでもらえた時に「この妊娠は喜んで良かった事だったんだ」と感じて泣きました。
私は家と職場で もう気持ちを切り替えちゃってました!!家に帰ったら、自分のため、赤ちゃんのため、を考える。旦那さんもいるし。
人を傷つける事を言う人はその人がかわいそうなだけで、わたしは何があってもこの子を守らなきゃいけないんだからって!
辛くなったら、旦那さんに話を聞いてもらいましょ♪味方はいますよ♪♪

退会ユーザー
私の職場の女性はみんな子持ちですが、あまり普段から仲良くないので、おめでとうとも、経過を聞かれたこともありません、、。
その人達は仲良しグループとそれ以外の人への態度の格差がひどく、グループ以外の人には無関心!
最近もよく張りがあるので、上に言って時々横にならせてもらってたら、サボってるなんて噂されてて、、、。
すごくすごく会社が嫌ですが、今辞めると経済的にキツイのでやめません💦
旦那様と話し合って主様がやめてしまわれても大丈夫と言ってくれるなら辞めてもよいとおもいますよー!

おじょこ
同じような感じでしたよー(*_*)
職場は女だけなのに、『私の妊娠してたときはこうだったからあなたもがんばって』とか決めつけられて嫌でしたし、どうしても具合悪くて休んだりすると、翌日会社行って昨日はすみませんと謝っても無視でした。
妊娠する前までは普通に皆優しい 方たちだと思っておりましたが、妊娠して、なんだこいつら!!!と思ってしまって会社に居るのがつらくなり、旦那に相談して辞めさせてもらいました。
金銭的には少しつらいとこもありますが、ストレスフリーにしてくれて旦那には感謝です(;_;)
ここなっつここなっつさんも旦那さんに相談するといいかもしれないです(;_;)

こめわんこ
他の人の負担が増えると言われたり、体力仕事を他のスタッフより多くやらされそうになったり。
周りに迷惑かけられない、と頑張っていたのにがっかりさせられました。病院で働いてます。喫煙室に入らされたり、かがんだり、自分より重い人を支えたりしました。
いつでも辞めてやる、と覚悟を決めて一切周りを気にするのをやめてできないことはしませんでした。何かあっても誰も責任取れないんだから、相手にする時間が勿体無いです。
もう家族が人生の中心なんだから、気にしちゃいかんと思います。

♡さぁチャン♡
私は、職場に報告した際、周りに沢山迷惑を掛ける・・・と申し訳なさでいっぱいだったのですが、「おめでたいことなんだから」と言っていただけで安心しました。
でも、健診等で(職場が遠く、片道約2時間掛かるので健診時間によって出勤が難しい為)お休みを頂きたいとお話に行くたびにあまり良い顔をされず、「はいはい・・・」とあしらわれているのを感じました。
また、「あまり周りに迷惑かけないようにね」と言われました。
こっちだって好きで休むわけじゃないのにそんなこと言われても・・・って感じで、表向きにはすみませんと謝りましたが、心の中では怒りが込み上げてきてイライラしてました。。
表向きには良く言ってくれても、結局は良く思われないんですかね・・・
でも、わたしは出産を機に退職するので、産休まで・・・と我慢して働いていました。
今はもう関わりを持たなくて良いと思うと気が楽です(^^)
コメント