
妊娠初期9週の女性が、新しい主任に妊娠を報告することに不安を感じています。信頼関係がない中での報告が難しく、早めに話したいと考えています。どうすれば良いでしょうか。
今、妊娠初期9週で、主任にのみ妊娠を報告して
勤務調整などしてもらっていました。
その主任が今月末で退職することになり、
新しい主任が来ることになりますが、妊娠初期で
報告は必要だと思いますが、とても言いにくいです。
まだ信頼関係もないですし、正直不安しかありません。
精神的にも悪阻もあって肉体的にもきついこともあり、
できるなら早めに話しておきたいのですが…
皆さんならどうしますか?
- ビビちゃん(妊娠16週目, 3歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
配慮や休みをもらう可能性があるなら、話すしかないと思います!
身体が1番ですし、職場の上司は友達じゃないので信頼関係はあまり関係ないかなと。あくまで仕事上でのやりとりなので!

はじめてのママリ🔰
いまの主任さんが相談しやすい方なら今後も勤務調整など可能か相談して、主任さん同士の引き継ぎの中で伝えてもらえるならすごーく有り難いですが。
難しいようならおなかの子のために!と思って勇気を振り絞って早めに伝えに行きます!

リアプリ
私なら、
話しをした主任は、後任の主任への引き継ぎがあると思うので、主任に「引き継ぎの時に、主任の方から私の事をお伝え頂けないでょうか?新しい方なので、自分から伝えるのは不安がありまして。
まだツワリもあるため勤務調整ご配慮いただけるようにお伝え頂けると嬉しいのですが。。。その際同席させて頂きたく」と自分の正直な気持ちを伝えつつ。
その席では「よろしくお願いします」とだけ伝えます。
相手が「分かりました。配慮します。何かあれば気兼ねなく言ってね」と言ったら更に「ご理解&ご配慮頂きありがたいです。」と伝えれば良いかと思うのですが、どうでしょうか?
コメント